職場の同僚の方に子供さんが中学生の方が二人います。
家の子が通っていたのは遥か昔~随分様変わりしているようです。
一学期の期末試験が先週終わったようで
『早いね~6月の下旬から7月の頭くらいかと思ってた。
今、期末試験だったら、中間試験はいつごろだったの?』と聞くと…
お二人とも「一学期は中間試験ありませんよ!」
家の子が中学の時は三学期だけ中間試験が無かったんですがね。
それに期末試験の科目も以前は八教科。
今は教科も少ないようです。
試験日も試験後は普通に授業があったり…。
私が中学の頃と子供が中学の頃ではさほど変わりはないと思ってましたが、
この10年やそこらで随分と変わっちゃったんですね。
そんなことはいいんですが…
お一人の方の娘さん、中学2年生。
社会科の試験の問題で
「大河ドラマで“坂本龍馬”の役は誰がしているでしょう?」
という三択問題があったそうです。
超ラッキー問題。誰もが必ず点取れる問題。
反対にお勉強漬けの子は分からないかも…
こんな粋な先生がいれば、教科にもチョッと興味が出て
勉強の意欲が湧くかも…
次の試験のラッキー問題も気になってきます。