goo blog サービス終了のお知らせ 

♪宝物の箱♪

誰にも目に見えるもの、そして見えない大切な宝物ありますよね。
そんな【宝物】について思ったことを綴ってみました。

『熊本城』

2009-05-07 18:16:21 | 好きなもの


ゴールデンウィーク最後の昨日、
天気もよく
近場へ行くことに
で約15分
娘chanを職場へ送り、そのまま近くのNTTの駐車場停めて、
                         ココ、意外と穴場ですよ。
いざ、熊本城
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/
(多分熊本城の駐車場はだと思い…
丁度、「春のお城まつり」最中。

「櫨方門」より入城。

石の階段発見。登りつめたところは進入禁止みたい。
竹の丸へ

初夏のような陽気なのに、ここは木漏れ日で気持ちいい~


多分、「飯田丸五階櫓」


竹の丸からみた「天守閣」


「肥後六花」のひとつ「肥後朝顔」のふたば

メインストリートから離れ、脇へ行ってみました。
「重要文化財櫓郡」
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=423
西南の役でも焼け残ったそうです。
ここは、誰もいません。せっかくの重要文化財なのに…
でもカメラに収めることを忘れていた私…

 
                    上の穴は火縄銃や投石の穴かな…


そして、「重要文化財」の「宇土櫓」
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=408
以前は中に入れなかったような…
入れることが分かり、ワクワクしながら見学


 
今回は、何故か、こんな穴に異常に興味を持ちました。

中は、古く、いろんな思いがよぎります。
階段は、超急。落っこちないか凄く心配しました。


「宇土櫓」の小窓から見た外景。

「宇土櫓」最上階より…

「天守閣」裏方。


手前は「二の丸公園」、その奥は「藤崎台県営野球場」
一番奥の山は「金峰山」。


熊本の市街地。

次は、「数奇屋丸」
ここも、入れることができることを知り、『行ってみよ~』

外壁。

観光客、多かったですよ~
でも、今回は、人の少ない所を狙って行ってみました。
メインの「天守閣」「本丸御殿」は人だかりでした。
あえて、少ないところを選んで探索しましたが、
本当に面白かったです。
若い時は、殆ど行かなかったんですが、
近頃は、年とったせいか、よく行くようになりました。
(やっぱ、年のせいかな…)

やっぱり、ここは、熊本の宝ですね。




にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村