よその家のことなんですが‥
家のベランダから道向こうのアパートの駐車場が見えます。
あるお宅にかわいい男の子が二人います。
上のボクは小学校の低学年かな
下のボクは年少少くらいのちっちゃな子
お父さんが保育園の送り迎えをしています。
感心なお父さんだなと思っていました。
しかし、来る日も来る日もお父さん‥‥
いつか気付きました。
お母さんを見かけないのです。
多分、お父さんだけ‥‥
ここから見えるのは本当にいいお父さんです。
仕事帰りに保育園のお迎えに行かれていると思いますが、
ご自分も疲れているだろうに
ちゃんと子供と遊んでいるのです。
子供って車から降りると何だかんだで
遊びたくって素直に家の中に入ってくれないですよね。
でも、しばらくは子供の相手をしています。
小さい子って手が付けられなくなるほど
泣いちゃう時ってありますよね。
車から降りる時に大泣きしていても
叱ることなくなだめながら家に戻っていかれます。
先週の土曜日は
虫捕りアミと虫かごとリュックを持って
三人で出掛けて行かれました。
男の人って、子育ては母親がするもんだと
決め付けている人も多いかと思います。
自分が外で一生懸命働くから
家事、子育ては女がと‥‥
しかし、
お向えさんは全部独りでこなしてらっしゃる。
完璧じゃないかもしれないが
一生懸命頑張ってられている。
本当に頭が下がる思いです。
ふと思ったことですが
”母子家庭○○”って言葉はよく聴きますが
”父子家庭○○”ってあまり聞きませんよね
言葉悪いかも知れませんが
片親でお子さん育てている人たちって
母親だから、父親だからって、ないですよね。
世の中父子家庭のほうが不利のような気がします。
反対に男の人って仕事が大変だから
その分時間も取れないし、
慣れない家事や育児で、あまり優遇措置もない。
男女平等っていうなら
”母子家庭” ”父子家庭”
同じ優遇措置にしていいんじゃないでしょうか?
お向えさんのお父さん、これからも
一生懸命、子育て頑張ってください。
心からエールを送ります