<優先席の意味を分かっていない人が多すぎませんか?(長文です)>
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6042657.html
私は20代後半の会社員(男性)です。
朝のラッシュ時に優先席に座り勉強をしていたところ、20代前半の夫婦が目の前に立ち、「ねぇ、席ゆずってくれない?」と旦那さんから肩をたたかれながら言われました。
奥さんは少しお腹の大きな妊婦さんでした。
突然で驚きましたが、私は旦那さんに「勉強をしているので申し訳ありません」と席を譲ることを断らせて頂きました。その後、旦那さんは私に対し文句や悪態をしばらくついておりましたが、奥さんがなだめていたので、特に言い返すことはしませんでした。
私は優先席は一般の座席となんら変わることのないものだと考えています。
つまり譲るか譲らないかは完全に個人の「任意」であり、優先席は「単純に席を譲ることが推奨されている席」という程度の意味合いであると考えています。
それにもかかわらず最近、席を譲ることを「強制」するような言動をする人が目立ちます。
優先席というのは譲ってもらえれば相手に感謝をして座らせて頂くものであり、決して他人を押しのけて自分が座れる席ではないはずです。
旦那さんが妊婦である奥さんを席に座らせてあげたい、という気持ちはよく分かります。
ただ、だからといって相手に席を譲ることを要求し、断られた場合に、文句や悪態をついたりするのはいかがなものでしょうか?
もし私が旦那さんの立場であれば「妻が身重なのでお勉強なさっているのに申し訳ありませんが、席を譲って頂けますか?」と相手に尋ねると思います。
そして断られた場合でも、こちらの突然の要求を聞いて頂いた相手に対して、感謝の気持ちを伝えます。
これは席を譲るかどうかは相手の任意であるということを前提に、無茶なお願いをしているのはあくまでこちら側だという認識があるからです。
乗車している人は、老若男女問わず平等であり、決して誰かが特権を持っているわけではありません。それは優先席・女性専用車両と名のつくものであっても同様だと思います。
また「譲る」という行為は本来自発的なものであり、決して相手にすることを促したり、申し出るような性質のものではありません。
譲ってもらうことが当たり前という前提で、自分(身内)が座るために相手を押しのけ、席を譲ることを促す言動に対し、どうしても私は「自分本位な厚かましさ」を感じてしまうのです。
座席を譲るよう要求する人は、「優先席」本来の意味を履き違えるだけではなく、譲り合いの精神や意味すら理解していないのではないかと私には思えます。
私が勉強をしているということを理由に席を譲ることを断ったことに対しては賛否両論あるかと思います。ただ非常に切羽詰った状況であったということをご理解頂ければと思います。
みなさんは優先席の意味や座席を譲ることを要求する行為についてどのように思いますか?
【某ニワカコメント】
私も意見が二分しそうな質問をわざとQ&Aサイトに投げかけたことがありましたが、全然釣れませんでした。ここで紹介している釣り師さんの文章を読むと、ほとほと才能の違いを思い知らされます。