10月末にはすべての田で稲刈りが終わった。残念ながら、どのような種類の米かは分からないが、他の米と比べて格段に遅い収穫である。

最後に刈り取られた田
早く刈入れの終わった田では、2番穂が伸びて、青々としている。

2番穂の田
刈入れの終わった田では、セグロセキレイが餌を探していた。


餌を探すセグロセキレイ
2羽のセキレイが追いかけっこをしていたので、つがいかなと思っていたが、写真で見ると、一方はハクセキレイのようである。

田の2羽のセキレイ
電線に止まっているのにも2種類ありそうである。



電線に止まるセキレイ
水辺ではキセキレイも見られる。

キセキレイ
11月に入っても、朝は冷えるが昼間は暖かい小春日和が続いている。
カマキリが暖かい壁に止まり産卵場所を探し、ガードレールには多くのアキアカネが止まって暖をとっている。スズメも集団で寛いでいる。

産卵場所を見定めるカマキリ

ガードレールで暖を取るアキアカネ

集団で寛ぐスズメ
1週間程前からジョウビタキの鳴き声がしていたが、なかなか見つけられずにいた。2,3日前にはメス、今朝、オスをやっと見つけたが、写真に撮れたのは今のところメスだけである。




梢に止まるジョウビタキ(メス)
家の周りでは、ヤマガラやシジュウカラ、エナガ、ホオジロなどが見られる。



ヤマガラ


シジュウカラ




エナガ


ホオジロ
マガモの数は増えてきたが、冬鳥の渡来が遅れている気がする。



増えてきたマガモ、オスの群れ
散歩の時、空を見ていても、雲がカモに見えたりする。

カモのように見える雲
いよいよ自分も年のせいで妄想癖がついたか?