2019 2月15日 金曜 パーティDの勉強会 5線になって全調が出てくるパーティD。 パーティDでは自分で楽譜を読める事を徹底する。 そして、調号を理解して全調を弾けるようになる事を心掛ける。 リピートの強さの変化もしっかり分かるようにつけたい。 5指の曲なので、真ん中の音を半音下げてマイナーも弾けるように。 パーティDは4小節、8小節の簡単な曲なので、こういう時期に色々考えて弾けるよう . . . 本文を読む
2/9バスティン勉強会第10回がエリザベト音大で行われました!
講師は、重野美樹先生です。
「まとめ」
バスティンの教材で補えない事もでてくるので、他の教材も加えるとよいです。
ピアノのABCは曲がすごく綺麗でお薦めです。
ピアノエチュード集(ロシア)
はツェルニー30番の前に。
重野先生に、曲集を見せて頂きました。
「 ベーシックスレベル4」
・ロマンス
まずこの曲が何調かわかるか . . . 本文を読む
第9回 バスティン勉強会がエリザベト音楽大学で行われました。
講師は重野美樹先生。
今回は、ベイシックスのレベル3を勉強しました。
まず初めに出てくるブギバス
和音にして弾いてみたり、アルベルティバスにするとどうなるのか弾いてみたり・・・
何の気なしに終わらせず、色々遊んでみることのアイデアをこの日もたくさん教えていただきました。
次に出てくる短音階
書かれているメロディーが、自然 . . . 本文を読む
今日はアステールプラザの小音楽室で、ベイシックスの1の復習と2を勉強しました。
講師は重野美樹先生です。
今回は、初めての指くぐり、主要三和音、展開形とたくさんの事が出てきました
子どもにどうやってスケールの仕組みを教えるか、わかりやすい説明を習いました
音程も5度以上が出てきます。
6度を習うと和音の転回形にも繋がり、バスティン先生の効率のいい進め方に毎回感動します
レベル1で出てきた形式も3 . . . 本文を読む
第7回バスティン教材勉強会がカワイパーチェで行われました。
講師は、重野美樹先生です。
17名参加で、今日も楽しく学んだ講座でした!
先ずは、前回までの「パーティ」の復習。
1曲の合格基準を先生自身が決めて進めていきましょう。重野先生は、C以上は、1回で弾けなかったら、合格にしないそうです。
一つの曲に対して、理解を深めるために、生徒に質問をするのもいいです。
これは何拍子?
高い音は?登 . . . 本文を読む
第6回バスティンピアノパーティ勉強会が、10/27(金)カワイパーチェにて行われました。
講師は、重野美樹先生です。
パーティA〜Dまで、自分の中で一貫した指導ポイント、合格ラインが必要です。パーティDは、美しく弾くことを目指しましょう!
ピアノを教える上で一番大切なのは、この導入期だと重野先生はいつも言われます。
スラー、スタッカート、両手を変えて練習。
同音連打の練習。
移調したり . . . 本文を読む
第5回パーティ勉強会が、2017年10月6日(金)広島市西区民文化センター・音楽室にて開かれました!
今回も、重野美樹先生に講師になっていただいて、バスティンピアノパーティ、C,Dを中心にレクチャーしていただきました。
取り上げられた内容から抜粋して勉強会の様子をお届けします。
C.Dに入ったら、池川先生の1分間ゲームでリズムたたきや調号カードを読む練習をお家でする。
ゲームで遊びなが . . . 本文を読む
バスティン教材「ピアノパーティ」の第4回勉強会が9月15日(金)エリザベト音楽大学で行われました。
講師は、重野美樹先生です。
前回の復習からスタートした勉強会。
・色んなポジションの5指を見つけ方
・のぼりましょう♪の「りま」が半音なので、お隣の音を探せるようにする(鍵盤を見なくても)
・Bのパフォーマンスの「シーソー」「ホッピング」を色んな調で弾けるようになるといい。出来れば全調に挑戦す . . . 本文を読む