
.
GWの後半の初日、あいにくの雨。 
昨日も雨。
GW前半の3日間は、297Km走ったので、後半も少し頑張りたいところ。
初日は絶対走りたいと思い、雨でも濡れずに走れる場所に車で行った。

その場所は、トンネル。
以前もブログ記事で投稿した記憶があるが.....。
「安榛トンネル」と言って、長野新幹線の安中榛名駅開業の際に駅と共に一体的に整備された道路トンネル。

プレートを見ると、976mの長さがあるので、片道、約1Kmと考えて走れる。

このトンネルの良い所は、歩道部分が両側にある。
そして、広い片側は約3mの幅がある。

ちゃんと安全のために、ライトを点けて走る。
自分が走ろうとトンネル内を見ると、ウォーキングやジョギングの方が数名いた。
みんな考えることは同じだと思った。

テールにも点滅ライトを点けた。

東日本大震災直後は、節電のため暗かったが、いつの間にか明るくなっていた。

少し、埃っぽいが広いので結構踏んでいける。
スピードも出て楽しい。

トンネル中央に「安中市」と「高崎市(旧榛名町)」との境がある。
この境を頂点に両側に下り勾配になっている。
少し工夫をすると、上りでダッシュして、下りを流すとか、いろいろ出来る。

自宅でローラー台よりは楽しい。
結局、1時間46分で、42キロ走った。
埃防止のため、マスクをして走った。
マラソンの高地トレーニングの様で、最初は息苦しかったが、段々慣れて乗っていた。
考えてみると、20往復以上したことになる。
でも、これが精神的に限界。
こうした地道な努力が、いつか実って欲しいと思う。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。


昨日も雨。

GW前半の3日間は、297Km走ったので、後半も少し頑張りたいところ。

初日は絶対走りたいと思い、雨でも濡れずに走れる場所に車で行った。


その場所は、トンネル。

以前もブログ記事で投稿した記憶があるが.....。

「安榛トンネル」と言って、長野新幹線の安中榛名駅開業の際に駅と共に一体的に整備された道路トンネル。

プレートを見ると、976mの長さがあるので、片道、約1Kmと考えて走れる。

このトンネルの良い所は、歩道部分が両側にある。
そして、広い片側は約3mの幅がある。

ちゃんと安全のために、ライトを点けて走る。

自分が走ろうとトンネル内を見ると、ウォーキングやジョギングの方が数名いた。
みんな考えることは同じだと思った。

テールにも点滅ライトを点けた。


東日本大震災直後は、節電のため暗かったが、いつの間にか明るくなっていた。


少し、埃っぽいが広いので結構踏んでいける。
スピードも出て楽しい。


トンネル中央に「安中市」と「高崎市(旧榛名町)」との境がある。
この境を頂点に両側に下り勾配になっている。
少し工夫をすると、上りでダッシュして、下りを流すとか、いろいろ出来る。


自宅でローラー台よりは楽しい。

結局、1時間46分で、42キロ走った。

埃防止のため、マスクをして走った。
マラソンの高地トレーニングの様で、最初は息苦しかったが、段々慣れて乗っていた。
考えてみると、20往復以上したことになる。
でも、これが精神的に限界。

こうした地道な努力が、いつか実って欲しいと思う。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
