山本さんの発案で、今週から16時はティータイムになりました。 . . . 本文を読む
丘スラブの本日打設は延期に。
日曜に型枠工20人呼んで作業すると聞いていたが、月曜の朝来て見ると
型枠すら完全には出来ていない。これから配筋して、打ち込みの金物セットして、電気の配線して.....
明らかに無理なスケジュール。
丘の型枠は勾配の急なところを組み出して、丘の全体像がだいぶ見えてきた。
パネコートを使っている為、滑るようだ。
外構レベルから見上げると、今まで模型で見ていたよりも正直、 . . . 本文を読む
定点観測12/12、12/14立て続け。
12/12屋上ST床版敷き開始。
12/14終了。
タワー周りをネットで囲ってしまったため、
タワーが次お目見えするのは来年2月か3月か。(4月か)
南、東面のスカート躯体打設。
敷地隣の老人ホームで定点写真をとる時は、市の担当者と一緒に行くと
怪しまれずにすんなり入れてもらえる。最近では市の担当者から
「次いつ行きますか?」と積極的なお誘いを受ける . . . 本文を読む
疋田氏の奥さんの出産を祝う会途中報告。
事務所の皆さんから出産祝いのベビーチェアを疋田氏に贈呈。
早速、疋田氏が開梱。
結構しっかりした作り。赤ちゃんようなので面取りもしっかりされてます。
こんなおまけの木皿も付いてくる。
予想以上に組み立てのビスと必要な工具が多いことから途中で断念。
梱包し直して、疋田邸に郵送しました。
この続きは本人からの書き込みで。
. . . 本文を読む
現庁舎の屋上よりも高くなってから、停滞していた定点観測の再開
敷地隣の老人ホーム7階から撮影。
今は5FとRF部分の外周パネルの建て方中。
RFの柱梁は見付け196mm。ホントに細い。
. . . 本文を読む
フォーラムにペンダント照明を配置したイメージパース
1000Φの照明が一律同じ高さ(FL+2300)に配置されている。
大きな空間を柔らかい間接光が包むことをイメージしている。
楽しみだ。 . . . 本文を読む
フォーラムに設置するペンダント照明のサンプル確認。
直径1000Φ、高さ100mmの球状FRP製セードの中にコンパクト蛍光灯が正三角形上に3灯仕込まれた照明。
フォーラムの曲面天井を照らす間接照明で、ベース照明として視線レベル500Lxを確保してます。
器具上面には反射板と一体となったスチールプレートとランプのカバーガラスを取り付けて、光をより拡散させています。
ランプの色温度は420 . . . 本文を読む
第1節(1階と2階部分)のPC外周パネルの建て方が進む。
タワーの輪郭がほぼ見えてきた。
そろそろ写真に入りきらなくなってきた。
またあたらな場所を探さねば。
もはや定点観測ではないです。。。
別アングル↓次の定点はこれか?
. . . 本文を読む