goo blog サービス終了のお知らせ 

市庁舎現場レポート

市民のための市役所を、つくっています。

西側全景写真060921

2006年09月21日 18時07分09秒 | 今井
西側敷地の全景写真も今日から開始。 (地上からの写真は疋田氏の投稿参照。) 既存上屋の解体が終わって、今は親杭打ってます。 仮囲い越しに中を覗いている人(写真右中央)をよく見かけます。 中の様子が見えるパンチング仮囲い(正式名称不明)や 樹脂で出来たシースルー仮囲い(正式名称不明)の良さを再実感。 何やってるのかわからない工事は、近くに住んでいて嫌なものですからね。 . . . 本文を読む

丘手すりサンプル

2006年09月16日 23時26分39秒 | 今井
丘の広場外周のSUS手すりのサンプルを確認する。 写真で 左側が丸パイプバージョン(てすり笠木丸パイプ34φ、手すり子は丸鋼19φ) 右側が角パイプバージョン(てすり笠木角パイプ25角(角だし)、手すり子はFB.16*25) 共に手すり子は@124、H1,200。 後ろのは現場事務所の柵。関係なし。(手前のサンプルが見にくくてすいません。) 角パイプの手すりは、手すり笠木と手すり子の見込み . . . 本文を読む

3次元曲面スラブ図面

2006年09月14日 19時23分10秒 | 今井
丘の広場(3次元曲面スラブ)の図面は、3つの状況の3Dモデルをチェックしている。 (1)躯体型枠の3Dモデル (2)竣工時の3Dモデル:(1)の3Dモデルにスラブ自重と仕上げ自重による弾性(短期)たわみを反映させたもの (3)竣工から10年後の3Dモデル:(2)の3Dモデルから予想される長期たわみを反映させたもの それぞれの図面で以下の2点をチェックする。 (A)等高線:@50mm (B)レベ . . . 本文を読む

モックアップ レンガタイル編

2006年08月23日 23時50分08秒 | 今井
モックアップで試したレンガタイルは (1)色:レンガ色とベージュ色 (2)1ピースの大きさ:55mm角と55mm×117mm (3)貼り方:イモ貼りとウマ貼り (1)色はレンガ色で進めることに決定。 以前の書き込みにもあるが、吸水率が高く塗り目地が残ってしまうため、 全体的に赤みが濃く、塗った感じが残ってしまう。これは今後の課題である。 ↓手に持っているのが貼る前のレンガタイル (2)タ . . . 本文を読む

フォーラムペンダント照明

2006年08月21日 20時57分09秒 | 今井
フォーラムに設置されるペンダント照明の模型を制作して、大きさと形状の検討。 フォーラムは、アッパー型のペンダント照明が曲面天井を照らすことで、 柔らかい光に覆われた空間をイメージしている。 手前の大きいお皿型のものが1000φ。 奥の小さいお椀型のものが600φ。 どちらもH100mm。 . . . 本文を読む