goo blog サービス終了のお知らせ 

バロの人生こそ至高のRPG也(ゲームプレイ日記中心の駄文日記)

アニメ、ゲーム、スポーツ、芸能、時事ネタ、etc、何でもござれのブログ。

ファイナルファンタジー(FC版)攻略日記その5(完結)

2008-10-23 23:59:04 | レゲー攻略日記(RPG)

~近況報告~
やっぱり今週も平日にはゲーセンに行きませんでしたと。
CS・第2ステージ始まっちゃったし、昨日から始めたヘラクレスの栄光が面白くて面白くて。


~攻略日記~
FFIラスト。
といってもひたすらLV上げてラスボス・カオスを倒しただけですが。


前回と同じように過去のカオス神殿1Fに篭って戦うこと5時間、最高LVの50となったので一度町に戻ってセーブ。改めてカオスを倒しに行きましょう。

さて過去のカオスの神殿では四天王がパワーアップして再登場します。
B1のリッチはフレアーが脅威ですが、ナイトの先制攻撃で被害ゼロで終わりました。
B2のマリリスはファイガを使ってきましたが、魔法防御は完璧の我がパーティ。ダメージも少なくナイトと忍者の攻撃で終了。
B3のクラーケンは直接攻撃が強い。くらったのがナイトで助かりました(それでも300オーバー)
これまたナイトの忍者の攻撃で1ターン殺。

B4のティアマットはさすがに四天王最強。結果から書くと2ターンかかりました。まあ稲妻、クラウダと通常攻撃をしてこなかったので楽でしたが。


・カオス戦(現在のLV50)
さてラスボス・カオス戦。

ハハハハ・・・・覚えているか。わしはガーランドだ。
今から2000年後の未来・・・・あの時に俺は殺されかけたが4つの力が俺をタイムトリップさせ過去に甦ったのだ!
時は巡っている・・・・過去に飛んだわしは2000年後のために4匹のカオスを未来に送り込んだ。そして4つの力でまた未来の自分をタイムトリップさせる!
2000年後わしの記憶は失われている。だがわしはまた過去に戻ってくる。
そしてお前達はここで死に、わしは永久に生き続けるのだ。

(ナ:ナイト、忍:忍者、白:白魔道士、黒:黒魔道士、カ:カオス)
1ターン目:黒(ヘイスト→ナイト)、ナ(攻撃:415)、忍(ヘイスト→自分)、カ(ブリザガ:51、56、49、51)、白(プロテア)
2ターン目:黒(フレアー:181)、忍(攻撃:396)、カ(サンガー:41、100、51、49)、白(しろのローブ)、ナ(攻撃:415)
3ターン目:黒(フレアー:148)、忍(攻撃:444)、カ(ラスロウ→ナイト※効果なし)、ナ(攻撃:670)→止めを刺した


しょぼい魔法しか使ってこなかったので、楽勝でした。
長期戦になるとケアルガとか地震とか毒霧とか使ってくるからイヤなのですけどね。
それにしてもヘイストが強過ぎる。ナイトの最後の攻撃が14回ヒット(それもクリティカルヒットで)600オーバーのダメージって。
このゲームのクリティカルヒットの発生確率は1回ヒットだと10%。10回ヒットだと100%という恐ろしいもので。
LV50のエクスカリバー装備のナイトだと通常でも7回ヒットも出せるから、ヘイストをかけるとほぼ確実にクリティカルヒットですね。

ちなみにLV50まで上げたモンクにヘイストをかければ、一撃でカオスを倒すことも可能。


倒したらそのままEDへ。
時の鎖は断ち切られた・・・・
2000年の時空を越えた戦いが終わりを告げ平和が訪れた。再びこの世界を4つの光が照らし出し、その力は風を水を土を・・・・そして火を甦らせる。
2000年の時を越えて巡るガーランドの憎しみ。それはほんの少しのすれ違いから起こった些細なものだった。しかし、この世界を導くはずの4つの力にそれは増幅され、4つのカオスを作り出したのだ。世界に悪が蔓延り全ては暗黒に染められた。
だがもうそれも終わった。戦士達の活躍によって、全ては正しい方向に向けられたのだ。4人の戦士は時をまた旅して元の世界へと帰っていく。世界は4人が知っている元の姿に戻っているはずだ。そこにはセーラやジェーンたちが待っている。勿論、4人がよく知っているガーランドも・・・・
あれはいつだったろう・・・・ある日突然全ては狂いだした。そしてその原因は2000年の時の環の中にあった。4人は選ばれた。この世界を暗黒に染めた4つの力、しかし、唯一それを除ける4つの力に。
そして帰ってきた時4人が過去へ旅立ち、戦ったことは誰も覚えていないはずだった。そう何も知らぬ人々は。だが心のどこかに記憶されているその戦いを架空の物語として語る。ドワーフやエルフの村、ドラゴン達、宇宙にまで手を伸ばしながら滅んだ高度な文明・・・・
さあ戦士達が帰ってくる、2000年の時を越えて。もうすぐそこまできている・・・・戦士達は戦いの記憶を心の底に仕舞いこみ、この世界を見守っていくのだろう。
忘れないで欲しい。この世界の輝きがいつも正しい方向に向くように。4つの光を間違った力に変えないように。そして真の4つのクリスタルはいつもその胸の中にあることを・・・・そう2000年の時を越え、戦っていたのは君なのだから。

全てのものに輝きを・・・・


The End



りゅうおうの時もそうだったけどやっぱり最高LVまで上げると、ラスボス戦が緊張感もなくあっさりと終わってどうにもいけねぇ。
とか書きつつ桃伝もしっかりと最高段(LV)の45まで上げてクリアしちゃったわけですが。

さすがにFFIIやDQIIIをやる時があれば適当な所でクリアしちゃいますがw


クリア時間:23時間49分 <999999ギル>
てあまと(ナイト) LV50 HP999 EP999999
力69 素早さ43 知性22 体力42 幸運33
ウェポン79 命中率192 アーマー74 回避率77
エクスカリバー (シャープソード サンブレード レイズサーベル)
ドラゴンメイル イージスのたて ダイヤのかぶと まもりのゆびわ
くらけん(忍者) LV50 HP683 EP999999
力43 素早さ49 知性29 体力29 幸運64
ウェポン77 命中率153 アーマー55 回避率94
マサムネ (フレームソード アイスブランド サスケのかたな)
ダイヤのうでわ アイスシールド リボン まもりのゆびわ
まりりす(白魔道士) LV50 HP676 EP999999
力29 素早さ26 知性51 体力36 幸運31
ウェポン32 命中率69 アーマー41 回避率68
トールハンマー (いやしのつえ まじゅつのつえ ライトアクス)
しろのローブ まもりのマント リボン まもりのゆびわ
りっち(黒魔道士) LV50 HP466 EP999999
力21 素早さ30 知性69 体力20 幸運33
ウェポン33 命中率89 アーマー41 回避率72
ネコのツメ (ライトアクス まどうしのつえ ディフェンダー)
くろのローブ まもりのマント リボン まもりのゆびわ


今回のまとめ
LV30~50:過去のカオス神殿のB3でLV上げ
LV50:一旦町に戻りセーブをしてから、ラスボス・カオスを倒す


おまけ
独断で選んだファイナルファンタジーI強敵ベスト5
1位:マインドフレイア
一撃死、全員を麻痺にするマインドブラスト、中盤以降数多くのダンジョンで出現と文句なし。
2位:コカトリス
中盤以降大量出現、そして石化。
3位:ピロリスク
中盤以降大量出現、にらみ(即死)がウザイ。
4位:ダークウィザード
デス連発。出現する場所が少ないのがせめてもの救い。
5位:ホーンドデビル
大量出現でファイラ連発(バファイ必須)


ファイナルファンタジー(FC版)攻略日記その4(マサムネ回収まで)

2008-10-21 23:59:34 | レゲー攻略日記(RPG)

~近況報告~
平日にゲーセン行かなくなってから、もう2週間。
おかげで家ゲーが進んで進んでしょうがない。

桃伝もあとラスボスを残すのみになったし、このペースなら今月中にヘラクレスの栄光もクリアできそうだから、明日は久々に平日ゲーセンと洒落込もうかな。

さすがにそろそろQMAやって感を取り戻さないといけないしね。
ただ明日はゲームセンターCX第10シーズンの開始日なので、早々に撤退しますが。


~攻略日記~
今回の目的は浮遊城の最上階にいる風のカオス・ティアマットを倒し、最後のクリスタル・風のクリスタルに輝きを取り戻すこと。
チャイムがあるので今まで入れなかった蜃気楼の塔にもこれで入れるし、ワープキューブがあるので蜃気楼の塔の最上階から浮遊城にも行けるし、一気にクリアしますか。


・蜃気楼の塔(現在のLV22)
と息巻いたのですが、例によって防具欄がいっぱいなのでちょっとアイテムを回収しては戻るの繰り返しでした。こういう時に限っていい防具がたくさん手に入るから困るwまあこれでLV上げができるといい方に考えました。
ここではサンブレード、トールハンマー、イージスのたて、ドラゴンメイル、いやしのかぶとなどを入手。


・浮遊城(現在のLV23)
1回目:エクスカリバーが作れるアダマンタイトとサスケのかたなを入手。これで戦力大幅UP。
2回目:しろのローブとくろのローブを入手。
4回目:リボン入手。
5回目:まもりのマント入手→宝箱回収終了。

6回目の突入で最上階にいるティアマットとご対面。
ドラゴンメイル、リボン×3で稲妻等は軽減できるので、白魔はプロテア、インビア(しろのローブ)、ホーリー、黒魔はヘイスト、フレアー。
サスケのかたなのおかげで忍者も戦力になったので、楽勝でございました。


余裕があったので、最上階で粘ってラスボスよりも強いデスマシーンと戦ってみようかとも思ったのですが、マインドフレイアが出てくるので早々に断念。いくらLVを上げても回避率を上げても死ぬ時は攻撃一発で死ぬし。
GBA版だとどこでもセーブできるから、戦うのは楽だったのに。


・過去のカオス神殿(現在のLV26)
全てのクリスタルに輝きを戻すとカオス神殿からラストダンジョンにワープできるように。

最強であるLV50にするまでクリアする気はないので、とりあえず今回はアイテムの回収(というかマサムネの回収)とLV上げが目的。

テレポorダテレポを誰も使えないと戻れないという不親切設定ですがこのパーティなら大丈夫。
肉体系だけのパーティの方はご愁傷さま(ノ∀`)

マサムネ回収後はLV上げをしようと思ったのですが、一番経験値が多く得られるのはB4では強敵マインドフレイアが出るので危険度大(現に忍者死亡)
近い&パープルウォームが出安いということで1Fで戦うことにしました。

大体1レベル上がるのに約20分といったところでしょうか。
途中から飽きてきたのでチーターマン2神曲を聴きながら戦ったりも。アクションゲームなのにRPGのボス戦っぽい曲なんすよね。今更といえば今更ですがw


LV35まで上げたところで限界、というか飽きが来たので終了。


プレイ時間:15時間37分 <767454ギル>
てあまと(ナイト) LV35 HP741 EP504718
力54 素早さ34 知性16 体力34 幸運28
ウェポン72 命中率147 アーマー74 回避率68
エクスカリバー (シャープソード サンブレード レイズサーベル)
ドラゴンメイル イージスのたて ダイヤのかぶと まもりのゆびわ
くらけん(忍者) LV35 HP503 EP501245
力30 素早さ37 知性22 体力23 幸運49
ウェポン71 命中率123 アーマー55 回避率82
マサムネ (フレームソード アイスブランド サスケのかたな)
ダイヤのうでわ アイスシールド リボン まもりのゆびわ
まりりす(白魔導士) LV35 HP478 EP504720
力22 素早さ20 知性45 体力28 幸運26
ウェポン29 命中率54 アーマー41 回避率62
トールハンマー (いやしのつえ まじゅつのつえ ライトアクス)
しろのローブ まもりのマント リボン まもりのゆびわ
りっち(黒魔導士) LV35 HP374 EP498397
力17 素早さ26 知性54 体力13 幸運26
ウェポン31 命中率74 アーマー41 回避率68
ネコのツメ (ライトアクス まどうしのつえ ディフェンダー)
くろのローブ まもりのマント リボン まもりのゆびわ
アイテム:リュート クラウン しんぴのかぎ つちのつえ ふゆうせき チャイム ワープキューブ くうきのみず ねぶくろ99 テント99 コテージ99 ポーション99 どくけし99 きんのはり99


今回のまとめ
LV22:蜃気楼の塔へ。
LV23:蜃気楼の塔の3Fから浮遊城へワープ。
LV26:5Fにいる風のカオス・ティアマットを倒し、風のクリスタルの輝きを取り戻す。ラストダンジョン・過去のカオス神殿に突入。
LV29:マサムネゲット。
LV29~35:過去のカオス神殿のB3でLV上げ。


ファイナルファンタジー(FC版)攻略日記その3(滝の裏の洞窟まで)

2008-10-20 23:59:31 | レゲー攻略日記(RPG)
祝!ドラゴンスCS第1ステージ勝ち上がり。


ウッズ最高です。


この調子で第2ステージも頑張ってください。


~近況報告~
昨日のゲーセン。
ファイナルファイトはコーディー何とか全クリ(残機0)
スコアは2980620点と今回も300万いかず。
エイプリはプレデター・ウォリアーで7面まで(スコアは2421000点)
今の設定(3機スタート、エクステンド1回)では初めて7面まで行きましたよ。
もうちょっとやり込めば全クリできそう。


~攻略日記~
・氷の洞窟(現在のLV16)
飛空挺入手のために必要なアイテム・ふゆうせきを取りに氷の洞窟に潜ります。最強のザコ敵・マインドフレイア様(マインドブラスト、通常攻撃で一撃死)が出てくるので、宝箱回収などの無理はせずふゆうせきゲットだけを目標に逃げまくることにします。
他にもコカトリス(石化)、ダークウィザード(デス)、ウィンターウルフ(吹雪)とヤバイ敵が多過ぎ。

1回目:ダークウィザード×3に先制され、デスで3人死亡。
2回目:マインドフレイア×3に先制され、マインドブラストで終了。
3回目:シーフと白魔がデスで殺されるも、何とかふゆうせきを取って脱出。


シーフ死んだけど初めて仕事しました(ぉ


飛空挺を入手したことによってこれで北の大陸にも行けるようになりました。
いい物が売っているガイアの町も魅力的ですが、一刻も早くクラスチェンジがしたいので試練の城に行くことにします。


・試練の城(現在のLV16)
目的はクラスチェンジのために必要なねずみのしっぽを取ること。
このダンジョンもコカトリスやメデューサ(にらみ→石化)が出てくるのでヤバイのですが、短いので思っていたよりも簡単にクリア。
アイスブランド、いやしのつえ(使うとヒールの効果)、ルビーのうでわ、ガントレット(使うとサンダラの効果)を入手し戦力アップ。

これで上級職にクラスチェンジし、戦力がかなり上がりました。


と同時に彼らの等身も大きくなりました。
(3→4等身へ)



戦士はナイトに、シーフは忍者に、白魔術士は白魔道士に、黒魔術士は黒魔道士に。
ナイト、忍者は装備品が増えるから純粋に強くなったと実感できるけど、白、黒はぱっと見強くなったかよく分からないけど、LV8の魔法を始めとして使える魔法の種類が増えました。中でもテレポ、ダテレポが使えるようになりダンジョンから一瞬で脱出できるようになったのが大きい。

シーフ→忍者あたりはモロにWIZの影響を受けてますね。


クラスチェンジしたことによって、新たな装備や魔法が使えるようになりましたが、後程50000ギルが必要になるので、魔法だけ購入。
足りない分はまだ未回収の宝箱があるグルグ火山と氷の洞窟に潜って、集めましょうかね。


この後は普通に行ったら海底神殿なのですが、水のカオスがいる海底神殿に突入するには
(1)キャラバンようせいのビン(50000ギル)を買う。
(2)ようせいのビンを使い妖精を助け出す。
(3)ガイアの町の妖精の泉で、妖精からくうきのみずを貰う。
(4)オンラクの町にあるタルの潜水艦から突入。
の手順を踏む必要があるわけで。

準備を万端にするためグルグ火山と氷の洞窟で得たお金で、黒魔にルビーのうでわ、ナイト、白魔、黒魔にまもりのゆびわを買いました。


・海底神殿(現在のLV18)
さて海底神殿ですが、ダイヤ系の防具、リボン、ライトアクス(アディア)、まじゅつのつえ(ファイラ)、ロゼッタいし(ルフェイン人の言葉が分かるようになる重要アイテム)と回収すべき物が多いです。

にもかかわらず、防具欄の空きが3つしかないので、ちょっと回収しては引きかえすの繰り返しですよ。一番近いオンラクの町には防具屋がなく売れないというオマケつきで。
まあ敵も強いけど、まじゅつのつえ、ガントレット、ライトアクスで楽に倒せるからいいLVアップになったわけで(+いやしのつえで回復もでき、全滅の心配はほぼなし)


海底神殿とガイアの町を往復すること2度、やっと全ての宝箱の回収が終わったので水のカオス・クラーケンを倒しに行きましょう。

GBA版でも使ったプロテア、ヘイストの補助魔法を使ってパーティの戦力を上げてから、一気に攻撃。特に苦労もなく3ターンで終わりました。

これで水のクリスタルの輝きも戻り、残り1つ。


・ルフェイン人の町(現在のLV22)
とここに来る前にメルモンドの町にいる学者ウネにロゼッタいしを見せて、ルフェイン語を理解できるようにしてもらわないと、無駄足です。
ルフェイン人から蜃気楼の塔に入れるようになるアイテム・チャイムを入手。
LV8の魔法も売っているのですが、お金がないのでここはスルー。


滝の裏の洞窟
奥にいるロボットから蜃気楼の塔の最上階から浮遊城に行けるようになるアイテム・ワープキューブを入手。
短いダンジョンのクセにリボンやディフェンダーなどいいアイテムが多いです。


プレイ時間:10時間5分 <51636ギル>
てあまと(ナイト) LV22 HP522 EP140878
力41 素早さ25 知性11 体力25 幸運20
ウェポン50 命中率108 アーマー74 回避率59
ディフェンダー (アイスブランド)
ダイヤアーマー ダイヤシールド ダイヤのかぶと まもりのゆびわ
くらけん(忍者) LV22 HP335 EP138403
力22 素早さ26 知性16 体力16 幸運36
ウェポン40 命中率72 アーマー55 回避率71
アイスブランド (フレームソード)
ダイヤのうでわ アイスシールド リボン まもりのゆびわ
まりりす(白魔導士) LV22 HP324 EP140878
力17 素早さ14 知性36 体力23 幸運17
ウェポン20 命中率31 アーマー33 回避率59
ミスリルハンマ (いやしのつえ まじゅつのつえ ライトアクス)
ルビーのうでわ リボン まもりのゆびわ
りっち(黒魔導士) LV22 HP258 EP138403
力11 素早さ19 知性41 体力10 幸運21
ウェポン28 命中率61 アーマー32 回避率65
ネコのツメ (ライトアクス まどうしのつえ)
ルビーのうでわ まもりのゆびわ (ガントレット)
アイテム:リュート クラウン しんぴのかぎ つちのつえ ふゆうせき チャイム ワープキューブ くうきのみず ねぶくろ11 テント6 コテージ3 ポーション99 どくけし22 きんのはり5


今回のまとめ
LV16:氷の洞窟に潜り、B3でふゆうせきを入手する。ふゆうせきをリュカーン砂漠で使い、飛空挺を入手。試練の城に行き、3Fでネズミのしっぽを入手。ドラゴンの洞窟へ行きバハムートに渡し、クラスチェンジ。
LV18:ようせいのビンを買い、くうきのみず入手。
LV19:海底神殿に突入。
LV21:1Fにいる水のカオス・クラーケンを倒し、水のクリスタルの輝きを取り戻す。
LV22:メルモンドの町にいるウネにロゼッタいしを見せ、ルフェイン語を理解できるようにしてもらう。ルフェイン人の町に行きチャイムを貰う。滝の裏の洞窟に行きロボットからワープキューブを貰う。

ファイナルファンタジー(FC版)攻略日記その2(グルグ火山まで)

2008-10-19 20:18:27 | レゲー攻略日記(RPG)

~近況報告~
昨日のゲーセン。
ファイナルファイトは最終防衛ラインでガメオベラ(ハガー)
天地2
は二人プレイで徐晃手前でガメオベラ。
エイプリ
はダッチ・シェファーを初めて使い4面途中で終わり。
ガンガン
はガンダムでノーマルルート7・ジオンの残光でry

他にT.M.N.T.(2面)とかマリオブラザーズ(5面)とか魔界村(1面後半フライングナイトでw)とかもやったけどどれもしょぼかった。
ドンドコドン12面までいったけどPCE版それなりやったからなぁ……これじゃ不満。


今日の日中は昨日と同じように桃伝
昨日バランスがいいとか書きましたが、撤回。
後半になるにつれてかなり酷くなってまいりました。
後半が簡単なFFIと後半が難しい桃伝、どっちがマシなのだろうか?


~攻略日記~
さて今日もこの後ゲーセンに行くので、ちゃっちゃと書きますか。

・メルモンドの町(現在のLV10)
ぎんのうでわ
(シーフ、白、黒装備可でアーマーがかなり上がる)、LV5の魔法といいものが売っている町です。
さすがに全部買う金もないのでぎんのうでわを2つ購入。LV5の魔法はまだ使えるLVになってないのでスルーします。
ナイトのよろい
45000ギルという法外な値段だし、アーマーは高いけど重すぎるので無視(重い防具を装備すると回避率が下がる)
いざ南のアースの洞窟へ。


・アースの洞窟
目的はB3にあるスタールビーを入手すること。まあこのダンジョンはもう1回来ることになるのですがね。
まずは宝箱の回収からします。1回目はB1の宝箱を全て取ったら一度出てねぶくろでセーブ。2回目はB2の宝箱を全て取ったら一度出てねぶくろでセーブと。ここからのダンジョンは当面これが基本ですね。早くテレポダテレポが使えるようになりたい。
アースエレメント
の恐ろしい攻撃力にヒヤヒヤさせられながら、何とかB1、2の宝箱を回収。3回目の突入でB3にいるバンパイアを目指します。
3回目の突入でバンパイアを倒し、スタールビーゲット。

バンパイアはファイラとアディアで1ターンで殺しましたw


・巨人の洞窟~賢者の洞窟(現在のLV13)
アースの洞窟で入手したスタールビーを巨人に食わせ先へ。
洞窟を抜けた先にある賢者の洞窟でサーダからつちのつえをゲット。


・再びアースの洞窟
B3でつちのつえを使うと階段が出現。これで先に進めるようになりました。更に奥へ。
B5では土のカオス・リッチと対決。
1ターン目のブリザラが脅威だったけど、ファイガとアディアと戦士の攻撃で1ターンで終わりました。


さすがは四体のカオスの中で最j(ry


まあ逆に魔法が一切使えない肉体派パーティだとかなりの強敵なのですけどね……
これで土のクリスタルの輝きが戻り、残り3つ。


・クレセントレイクの町(現在のLV14)
飛空挺
を入手するまではこの町が拠点となります。
12人の賢者からカヌーを貰い、これでグルグ火山に行けるように。

ここからは先に氷の洞窟に行ってふゆうせきを取り飛空挺を取ることも、試練の城に行きガントレットいやしのつえといった強力な武具を入手することもできるのですが、通常どおり先にグルグ火山に行くことにします。
グルグ火山は後回しにした方が本当は楽なんですけどねぇ……それくらいこのダンジョンは鬼です。


・グルグ火山
ここは溶岩という名のダメージ床がいたる所にあるので、ポーション99個を買ってから行くことにします。まあアースの洞窟突入あたりで既に99個買ってましたが。FC時代はまとめ買いできないので非常に面倒臭いです。

しかしこのダンジョン、にらみ(即死)を使ってくるピロリスクとかファイラを連発するホーンドデビルとかイヤな敵が多過ぎる。
下手したら即全滅です。

1回目はB2の宝箱をスルーして、B4のアイスブランド、ほのおのたて、B5のフレイムメイルを取りました。アイスブランドが炎の敵に有効というのもありますが、下の階は上記のピロリスク、ホーンドデビルが出ないので全滅の危険性が少ないのも理由の1つだったり。
B2の宝箱は重要な物が入ってないので後で取りましょう

2回目の突入で火のカオス・マリリスと対決。
さすがにリッチとは違い強敵なので、慎重に戦いました。
白魔はファイラ対策にバファイ、回復、黒魔はヘイストを戦士に、そしてブリザラ。
ヘイスト&アイスブランドの効果が抜群で平均200オーバーのダメを与え続け一気に勝負がつきました。

これで火のクリスタルの輝きも戻り、残り2つ。


プレイ時間:7時間
 <39230ギル>
てあまと(戦士) LV16 HP397 EP53130
力35 素早さ20 知性7 体力21 幸運16
ウェポン46 命中率80 アーマー58 回避率52
アイスブランド (グレートアクス)
フレイムメイル ほのおのたて ミスリルかぶと ミスリルのこて
くらけん(シーフ) LV16 HP269 EP53130
力18 素早さ21 知性14 体力13 幸運30
ウェポン28 命中率50 アーマー19 回避率66
さんごのつるぎ (ウィルムキラー)
ぎんのうでわ バックラー かわのぼうし かわてぶくろ
まりりす(白魔術士) LV16 HP248 EP53130
力14 素早さ12 知性30 体力18 幸運15
ウェポン19 命中率25 アーマー17 回避率57
ミスリルハンマ
ぎんのうでわ かわのぼうし かわてぶくろ
りっち(黒魔術士) LV16 HP193 EP53130
力8 素早さ16 知性35 体力7 幸運18
ウェポン15 命中率35 アーマー17 回避率61
ミスリルナイフ
ぎんのうでわ かわのぼうし かわてぶくろ
アイテム:リュート クラウン しんぴのかぎ つちのつえ ねぶくろ12 テント4 コテージ2 ポーション99 どくけし20 きんのはり6


回のまとめ
LV10:メルモンドの町に到着。そしてアースの洞窟へ。
LV12:アースの洞窟B3でバンパイアを倒し、スタールビー入手。巨人の洞窟で巨人にスタールビーを食わせ、先に進む。
LV13:賢者の洞窟でサーダからつちのつえを貰う。つちのつえをアースの洞窟B3のバンパイアのいた所の奥で使い、更に下へ。
LV14:B5で土のカオス・リッチを倒して、土のクリスタルに輝きを取り戻す。クレセントレイクの町に到着し、12人の賢者からカヌーを貰う。グルグ火山に突入。
LV16:B5にいる火のカオス・マリリスを倒し、火のクリスタルに輝きを取り戻す。


ファイナルファンタジー(FC版)攻略日記その1(運河開通まで)

2008-10-18 20:23:04 | レゲー攻略日記(RPG)



ファイナルファンタジー
メーカー:スクウェア
機種:FC
発売日:1987年12月18日
定価:5,900円

ファイナルファンタジーI・II

発売日:1994年2月27日
定価:6,800円



FFIプレイ開始です(FFIを持っていないので、I・IIでプレイしております)



プロローグ(FC版のI・IIの説明書には載ってないので、GBA版より)
この世は 暗黒に包まれている
風はやみ 海は荒れ… 大地は腐ってゆく
しかし… 人々は、ひとつの予言を信じ それを待っていた
「この世 暗黒に染まりし時 4人の光の戦士 現れん…」
長い冒険の末 4人の若者がこの地にだどり着いた
そして、その手には それぞれクリスタルが握られていた…


今回のプレイ条件・目的
ラスボスを倒し、エンディングを録画する。
重複するジョブを選んではいけない。
最高LV(50)まで上げる。


始める前に以前やっていたデータが残っているか確認。見事LV39でクリア直前のヤツが見事残ってました(ナイト、忍者、白魔道士、黒魔道士のメンバーでクリア寸前)

さて今回も戦士、シーフ、白魔術士、黒魔術士のいつものメンバーでプレイ。
そういえばモンクと赤魔術士は入れて最後までやったことなかったっけ。攻略サイトとかを見ると戦士、シーフ、モンク、赤あたりもかなりバランスが取れてていいらしいけど、どうにも肉弾戦メンバーには拒否感がががw

名前はてあまと(戦)、くらけん(シ)、まりりす(白)、りっち(黒)の4体のカオスの名前を拝借。いつもならせしる(IVの主人公パラディン)、えっじ(IVに出てくる忍者)、びび(XIに出てくる黒魔道士)などの名前を入れるのですが、たまには気分を変えて別の名前でいってみます。


コーネリアの町の目の前から冒険スタート。
やることは分かっているので城には行かず、町で最低限の武器、防具、魔法を購入。最初にやることは北にあるカオス神殿に行き、人攫いガーランドを倒してセーラ姫を救うこと。
こいつはLV1でも倒せるほど弱いボスなのですが、万全を期してちゃんと武具・魔法を買い揃えてから行くことにします。


・カオス神殿(現在のLV2
宝箱を全て回収してから、ボスのガーランド戦へ。さすがRPGの中でも屈指の弱い中ボス。全く苦労もせずに終わりました。その弱さは前から知っていたからいいとして、それよりここで出るザコのギガースウォーム、グール、ウォーグウルフの方が強いってどういうことよw

姫を助けるとコーネリア城へワープ。
王様に話して北の川に橋を架けてもらい、姫からはリュートを貰い先へ。
ちなみに橋を渡ると唐突にOPが始まります

このOPの始まり方はRPG史上に残る変則っぷり。
だがそれがいい。



・港町プラボカ
コーネリアの町から橋を渡って東に行くとこの町へ。
金はほとんどないけど、有り金を全て使って装備を整え、かいぞく×9人と戦うことに。船を入手してから海で戦った方が金を貯める効率もいいしね。
勝つと海賊・ビッケから船入手
しかしかいぞく弱過ぎ。

こんな弱さで海に出たらサハギンとかに殺されそうな気がするのだが。

さてこれで次の目的地エルフの城へ行けるようになったわけですが、しばらくは海で戦って装備を買い揃えましょうかね。
パイレーツが強さの割に1人あたり120ギル持っていてお得です。
プラス、マトーヤの洞窟、ドワーフの洞窟にも行き宝箱を回収しておきます。


・エルフの城・町(現在のLV4)
LV3、4の魔法にミスリルソードと高価なものがたくさん売っているこの町。まずは海での戦闘効率を上げるためにファイラ(後から考えればサンダラの方がよかった)だけ買うことにします。

後は引き続きパイレーツ狩りです。


・沼の洞窟(現在のLV7)
1時間ほど戦い、ミスリルソード&LV3の魔法を全て買ったので、出稼ぎ終了です。ポーション×99個、どくけし×20個、ねぶくろ×10個を買って西へ向かいます。LV4の魔法はまだ使えるLVになってないのでスルーです。
ここから先必要な物は分かっているので、ここでもコーネリアと同じように西の城には立ち入らずw


さてここからの手順
(1)沼の洞窟のB3でクラウンを取る
(2)クラウンを西の城にいる王様に渡し、中ボス・アストスを倒しすいしょうのめを取る
(3)すいしょうのめをマトーヤの洞窟にいるマトーヤに渡し、めざめのくすりを貰う
(4)めざめのくすりをエルフの城にいるエルフの王子に使い、しんぴのかぎを貰う
(5)しんぴのかぎで各地の扉を開けてまわる
(6)コーネリア城でニトロのかやくを取る
(7)ドワーフの洞窟にいるネリクじいさんに渡し運河を開通させる

文字にすると7行ほどですが、実際にやると2時間以上ですよコレ。

沼の洞窟ではタランチュラ、グリーンスライム、ウェアウルフ、サソリの毒に苦しめられ、ガスト、ワイト、クロウラーの麻痺に苦しめられ、サソリ、ガーゴイルに大ダメージをくらいながら何とかクラウンを入手。
クラウンを守っているピスコディーモンに黒魔がいきなり100くらった時はどうなるかと思ったけど。

中ボス・アストス戦は開幕のデスが厄介だったけど、サイレスで魔法を封じたら楽でした。
しんぴのかぎを取った後はエルフの城、コーネリア城、カオス神殿、ドワーフの洞窟、西の城、沼の洞窟を順にまわり、貴重な武具を全て回収。その回収した武具を売ってお金を作り、LV4の魔法、そして次のアースの洞窟に備えてきんのはりを4個ほど購入。

運河も開通し、次回は外海に出ます。


プレイ時間:3時間25分 <10345ギル>
てあまと(戦士) LV10 HP275 EP11647
力29 素早さ14 知性5 体力17 幸運12
ウェポン37 命中率52 アーマー31 回避率44
ミスリルソード
ミスリルメイル てつのたて おおかぶと はがねのこて
くらけん(シーフ) LV10 HP184 EP11647
力14 素早さ17 知性9 体力9 幸運24
ウェポン26 命中率38 アーマー17 回避率62
ウィルムキラー
ぎんのうでわ かわのぼうし かわてぶくろ
まりりす(白魔術士) LV10 HP171 EP11647
力10 素早さ10 知性24 体力15 幸運10
ウェポン17 命中率19 アーマー6 回避率55
ミスリルハンマ
どうのうでわ かわのぼうし かわてぶくろ
りっち(黒魔術士) LV10 HP132 EP11647
力6 素早さ14 知性29 体力5 幸運15
ウェポン14 命中率29 アーマー6 回避率59
ミスリルナイフ
どうのうでわ かわのぼうし かわてぶくろ
アイテム:リュート クラウン しんぴのかぎ ねぶくろ10 テント2 コテージ2 ポーション99 どくけし20 きんのはり5


今回のまとめ
LV1~2:コーネリアの町周辺で戦い装備を整える。
LV2:カオス神殿で中ボス・ガーランドを倒し、セーラ姫を救出。城に戻り王に橋を架けてもらい、姫からリュート入手(橋を渡ってOP) プラボカの町に到着し、かいぞく×9を倒し、ビッケから船を貰う。
LV3~4:海でパイレーツを狩り、装備を整える。
LV4:エルフの城・町に到着。
LV4~7:引き続き海でパイレーツ狩り。
LV7:沼の洞窟に潜り、B3でクラウンを入手。
LV8:西の城で中ボス・アストスを倒しすいしょうのめを入手。マトーヤの洞窟に行きマトーヤにすいしょうのめを渡し、めざめのくすりを貰う。めざめのくすりでエルフの王子を起こし、しんぴのかぎを貰う。しんぴのかぎを使ってコーネリア城の宝物庫からニトロのかやくを入手。ドワーフの洞窟にいるネリク爺さんに渡し運河を開通させる。


ドラゴンクエスト(FC版)攻略日記その4(完結)

2008-10-14 23:58:15 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
今日はQMA2クレの誘惑にも全く動かされず家で引き続きFFIプレイ。


にも関わらず


あまり進んでないです(現在試練の城へ行ってクラスチェンジするところ)
全4回の予定だったけど、全5、6回に増えそうな予感。

ドラクエIや天外魔境IIもそうだったけど、リメイクに比べるとオリジナルは大体倍近くかかりますね。
移動速度とか戦闘のスムーズ差がじわじわと響いている感じ。


~以下攻略日記~(ドラクエIラスト)
とりあえず使わないけど竜王の城に行く前にベギラマを覚えておきたいので、彼方此方をウロウロしながらLVに励むことに。
色々試したけど、ドムドーラの町の中が一番手ごろかな。
ここまで来ちゃうと貴重なMPはベキラマよりベホイミやラリホー、マホトーンに当てた方がいいでず。攻撃は直接攻撃で頑張りましょう。


・竜王の城(現在のLV18)
45分ほど戦いLV18になりベギラマを覚えたので、竜王の城へ乗り込みます。
この時点ではまだクリアする気はないのでとりあえずロトの剣を取ることだけを考えて。

昔の記憶だともっと竜王の城は入り組んでたような気がしたのだけど、子供の時補正か?
特に迷うこともなく難なくロトの剣をゲット。

あとは最高レベルのLV30まで上げてりゅうおうを倒すだけです。
でLV上げる場所ですが、竜王の城はダースドラゴン、あくまのきしがヤバ過ぎる。
強さだけならしにがみのきしやストーンマンの方が強いのですが、この2体の何が厄介かというと、それはラリホー。
初代のラリホーは目が覚めるのにかかるターン数が本当にランダムだから、運が悪いと10ターン経っても起きないこともしばしばで。

俺の中で初代の評価が下がるのはこの所為何だヨなぁ……
マホトーンで呪文を封じ込めれば対処できますが、初代は敵の先制攻撃の確率も半端なく高いから防げないことも多いし。

で大人しくドムドーラでLV上げに勤しんでいました。敵も強くないから、ロトの鎧の回復能力だけで足り宿屋に行く必要もないしね。大体1LVを上げるのに約30分といったところ→つまり6時間くらい延々と戦ってました。
さすがに途中で飽きてきたのでサントラを引っ張り出して、SFC版I、II、IIIの戦闘曲かけたり、VやVIの戦闘曲かけたりしてましたよ。

そしてこの間気付いたことが。
キラーリカントという敵が出てくるのですが、その「リ」の字が平仮名の「り」だった件について。容量の関係でカタカナは20文字しか使われてないのは知ってたけど、長年やってて初めて知りましたよ。確認してないけど多分「へ」も平仮名のみでしょうな。


さてLV30になったので、一度城に戻ってふっかつのじゅもんを聞いてからりゅうおうを倒しに行きます。
途中放置していたローラ姫を救出し、宿屋に泊まって恒例のゆうべは おたのしみでしたねのセリフを聞いてから姫を抱いたまま向かいます。


しかし本当に大きなお世話ですな。宿屋の主人なら黙っていてやれよw
セリフで思い出したけど、LV30で王様に話し掛けるとそなたは もう じゅうぶんに つよい! なぜに まだ りゅうおうを たおせぬのか?とか言われるんだよなぁ……そんなに文句あるなら自分で倒しに行けよ。


・VSりゅうおう戦(現在のLV30)
さてラスボスりゅうおう戦。

よく来たばろよ。わしが王の中の王、竜王だ。
わしは待っておった。そなたのような若者が現われることを・・・・
もしわしの味方になれば世界の半分をばろにやろう。
どうじゃ?わしの味方になるか?


(いいえを選択)※はいを選ぶとバッドエンド

愚か者め!思い知るがよい!→戦闘へ


<変身前>
1ターン目:たたかう(47)/りゅうおう:マホトーン(呪文きかず)
2ターン目:たたかう(58)→りゅうおうを倒した!

<変身後>
りゅうおうの先制攻撃:炎(44)
1ターン目:たたかう(22)/りゅうおう:炎(44)
2ターン目:たたかう(22)/りゅうおう:炎(44)
3ターン目:ベホイミ(85回復しHP163に)/りゅうおう:炎(48)
4ターン目:たたかう(37)/りゅうおう:攻撃(21)
5ターン目:たたかう(33)/りゅうおう:炎(44)
6ターン目:ベホイミ(85回復しHP135に)/りゅうおう:炎(44)
7ターン目:たたかう(20)→りゅうおうを倒した!
そして光の玉を竜王の手から取り戻した!

あなたが光の玉をかざすと眩いばかりの光が溢れ出す……
この国に平和が戻ったのだ。


変身前は言わずもがなで、変身後も炎のダメージで40以上くらうだけで、HPに気をつけて戦っていれば特に苦労もなく倒せましたと。

城に戻ってこれでエンディング。

(王:王様、主:主人公ばろ、ロ:ローラ姫)
王:おお!ばろ!全ては古い言い伝えのままであった!すなわちそなたこそは勇者ロトの血を引く者!そなたこそこの世界を治めるに相応しいお方なのじゃ!わしに代わってこの国を治めてくれるな?

しかしばろはいいました。

主:いいえ。私の治める国があるならそれは私自身で探したいのです。
ロ:そのあなたの旅にローラもお供しとうございます。このローラも連れてってくださいますわね?

面倒なので→はい

ロ:うれしゅうございます。ぽっ。

ばろの新たな旅が始まる。
(以下ファンファーレの後スタッフロール)

エンディングとはいえ主人公が喋るのってドラクエシリーズでは貴重かも。
ローラ姫を助けてからクリアしたことによって、IIに矛盾ができなくてよかったよかったw


クリア時間:16時間18分
ばろ:LV30 力140 素早さ119 MHP210 MMP182 攻撃力180 守備力109 G65535 EX65535
ロトのつるぎ ロトのよろい みかがみのたて
やくそう6 かぎ6 ようせいのふえ りゅうのうろこ せんしのゆびわ キメラのつばさ にじのしずく のろいのベルト ロトのしるし
ホイミ ギラ ラリホー レミーラ マホトーン リレミト ルーラ トヘロス ベホイミ ベギラマ


復活の呪文
おおねけう うぞへくくべい
おやせづば らこま


今回のまとめ
LV17:ドムドーラの町でLV上げ
LV18:竜王の城にロトのつるぎを取りに行く。ベギラマを覚える
LV19~30:ドムドーラの町でLV上げ
LV30:竜王の城に乗り込み、ラスボス・りゅうおうを倒す


おまけ
独断で選んだドラクエI強敵ベスト5
1位:ダースドラゴン
全ての能力がトップクラス。炎はともかくラリホーが脅威過ぎ。
2位:あくまのきし
能力はさほどでもないがラリホーが脅威。LV30でも殺されることも。
3位:しにがみのきし
全ての能力が高くベホイミ、ベギラマを使う。呪文を封じないと戦闘が長引くことも。
4位:スターキメラ
死ぬ危険性はないもののベホイミで無駄に戦闘が長引く。
5位:かげのきし
2回、3回連続で攻撃を回避するのも当たり前。チート回避率。

ドラゴンクエスト(FC版)攻略日記その3(にじのしずく入手まで)

2008-10-13 23:59:29 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
昨日はあの後ドラクエをクリアして、ゲーセンへ。
QMAは少年漫画、漢字検定共にS取りました。
少年漫画の方はちょっと頑張ってやってみようかな。

ファイナルファイトはハガーでやったけど、序盤でつまらないミスを繰り返して最終防衛ラインで終わりました。
やっぱりしばらくやってないとダメですな。


で今日はどこにも出かけずひたすらFFIをプレイ。
現在プレイ日記でいうとその2のあたりをやってますが、色々な点でGBA版より不便でメンドイ。
まあ言い換えれば難易度が高くてやりがいがあるというか。

FFI、桃伝はドラクエIと同じくプレイ日記は全4回を予定(あくまで予定)
ヘラクレスの栄光は序盤ちょっとだけしかやったことないから、どの程度の長さか分からないので未定ですが、ネクロマンサーみたいに全10回とかにはならないはず。




~攻略日記~
前回の続きでドムドーラ砂漠でLV上げから。
1時間程戦ってLV15になったのでメルキドに向かいましょう。

そういえばひたすらLV上げしている最中に気付いたのですが、DQIの主人公ってハイドライドスペシャルの主人公(JIM)に少し似ているような。

そんなこと書いたら、ハイドライドスペシャルやりたくなってきたぜw
とりあえずRPG4連戦が終わったら、やるソフトの候補に上げておくか。


・城塞都市メルキド(現在のLV15)
さて町の前にはゴーレム立ちはだかってます。こいつを倒さないと町には入れないわけですが、マイラの村で拾ったようせいのふえを使って眠らせればまあ楽です(運が悪いと1ターンで起きてしまいますが)

今回は1回目は1ターンで起きてしまったけど、2回目は目ざめることもなく終わりました。

ここで有り金はたいてみかがみのたてを購入、更に再びドムドーラ砂漠で1時間ほど戦ってほのおのけんを買い準備も整いました。
店で買える最強装備になったので、ロトのよろいを取りに行くことに。


・ドムドーラの町(現在のLV16)
さてロトのよろいを取る前に立ちはだかるのはあくまのきし
高い攻撃力に加えて、ラリホーを使ってくる強敵です。こいつはラリホー耐性があるので、マホトーンで相手のラリホーを防いでから戦うのが無難ですね(運が悪いと全くきかないのもご愛敬)

こんなやつが雑魚でうろついているのだから竜王の城恐ろしい場所w

ロトのよろいがあれば毒の沼地もノーダメージで歩けるので、メルキド南の沼地へロトのしるしを取りに行きますか。
縦軸は覚えていたのだけど横軸を忘れていたので、ちょっと苦戦しました。


これであまぐものつえ、たいようのいし、ロトのしるしの3つが揃ったので、リムルダール南の聖なる祠へ行き老人からにじのしずくを入手。
これで竜王の城に行く準備も整いました。キリがいいのでその3はここで終了。


プレイ時間:9時間10分
ばろ:LV17 力72 素早さ72 MHP100 MMP92 攻撃力100 守備力86 G5936 EX7596
ほのおのつるぎ ロトのよろい みかがみのたて
かぎ6 ようせいのふえ りゅうのうろこ せんしのゆびわ のろいのベルト にじのしずく ロトのしるし
ホイミ ギラ ラリホー レミーラ マホトーン リレミト ルーラ トヘロス ベホイミ

復活の呪文
しざびぎく ざぬぶけけくう
かこずどあ れすめ


今回のまとめ
LV14:ドムドーラ砂漠北部でLV上げ。
LV15:ゴーレムを倒し、城塞都市メルキドに到着(トヘロス)
LV16:ドムドーラ砂漠北部で戦う(ほのおのけん購入)
LV17:ドムドーラの町に行き、あくまのきしを倒し、武器屋の裏でロトのよろいを拾う。メルキド南の毒の沼地でロトのしるしを拾う。聖なる祠でにじのしずくを貰う(ベホイミ)

ドラゴンクエスト(FC版)攻略日記その2(ドムドーラの砂漠まで)

2008-10-12 14:35:56 | レゲー攻略日記(RPG)

~近況報告~
初っ端がドラクエ、次がFFとRPGの中では王道過ぎるゲームばかりやる予定ですが、最近RPGをやってなかったのでまあ肩慣らしを兼ねてということでここはご容赦を。

現在クリアできるLVにはなっているけど、ドムドーラで最高LVまで上げてからりゅうおうを倒す予定。
(記事でいうとその4に当たる所をプレイ中)
今日中にはクリアできますかねぇ~

クリア次第ゲーセンに行きますか。
今日はQMA2クレだから、新配信の検定(特に少年漫画検定)やりたいし、昨日全然ダメだったファイナルファイトのリベンジもしたいし。




~攻略日記~
・沼地の洞窟~リムルダールの町(現在のLV9)
マイラの村南にある沼地の洞窟を抜け、かぎを買いにリムルダールへ。
この洞窟はローラ姫が捕われている重要な場所ですが、この時点ではかぎも持ってないし、門番のドラゴンに勝てないのでスルー。
ロトのしるしの場所を大体知っている俺はおうじょのあいなどいらないので、クリア寸前まで放置プレイですがw


で新しい町に着いたら恒例の敵が強いがここでも。リカントが強過ぎるんry
強いだけならまだしも先制攻撃される確率が高くてイヤな感じ。ギラ以外にもラリホーを使ってくるまどうしも嫌らしいし。そんな中弱いてつのさそりは空気読んでくれてますw

はがねのつるぎ、はがねのよろい、まほうのよろいと順番に買った頃にはLV11を超えてました。はがねのよろいとまほうのよろいは守備力が一緒だったからちょっとションボリ。

ちょうどいいレベルなので、リレミトを覚えるレベル12まで上げてから次の目的地であるガライの墓へ行くことにします。


・ガライの墓(現在のLV12)
ここでの目的はぎんのたてごとを取ること。

このアイテム自体は直接必要なわけではないのですが、このアイテムと引き換えにあまもぐのつえが貰えるので。手順でいうとたいようのいし(ラダトームの地下にある/要かぎ)とあまぐものつえとロトのしるし(メルキド南の毒の沼地にある)を3つ揃えると、竜王の島へと橋を架けることができるにじのしずくが貰えるわけで。ここから先はこの3つのアイテムを揃えるのが目的となります。

ガライの墓に行く前に城によってたいようのいしを入手。ロトのしるしはまだ当分さきなので置いといて、あまもぐものつえのためにガライの墓へGO!


と威勢良く潜りましたが

しりょうのきしと戦って殺されました。
(それも2回も)



1回目は油断して少ないHPで戦って瞬殺されたからまあいいとして、2回目は2連続で回避されて死亡とかどんだけよ。
かげのきしには何度も殺された記憶があるのだけど、しりょうのきしってこんなに強かったっけ?
ともかく3度目の挑戦で何とかぎんのたてごとゲット。

これであまぐものつえをゲットし、残りはロトのしるしだけか。
前述のとおりローラ姫は最後まで助けない→おうじょのあいが貰えない→よって一歩一歩調べて探さないといけない(大体の場所は分かるからまだマシか)
しるし入手は毒の沼地のダメージが無効化できるロトのよろいを取ってからかな。まあそんなに急ぐものでもないし。


今のLVだとロトのよろいを取りにドムドーラに行ってもあくまのきしに返り討ちになるし、ほのおのけんやみかがみのたてを買いにメルキドに行ってもゴーレムに返り討ちになるだけだから、しばらくLV上げしますか。


・ドムドーラ砂漠
というわけでやってきたドムドーラ砂漠。
ちょっと戦って分かったことだけど、町を境に上ではしりょう、リカントマムル、ゴールドマン、キメラなどの弱い敵、下ではしのさそり、かげのきし、よろいのきし、メタルスライムが出るのね。
最初は知らなくて適当にウロウロしてたらかげのきしに殺されちゃったよオイw

毎回思うけどかげのきしの回避能力おかしいよなぁ……3回連続攻撃回避されるとか、これチートだろw

しょうがないので上でチマチマと戦うことに。
メルキド行った時のために大量に金を貯めないといけないから、ゴールドマンが出る上はちょうどよかったわけですが。怪我の功名ですカイ。

LV14になったところで飽きたのでLV上げと共にゲーム終了。


プレイ時間:6時間5分
ばろ:LV14 力60 素早さ51 MHP78 MMP65 攻撃力80 守備力61 G5936 EX7596
はがねのつるぎ まほうのよろい てつのたて
かぎ6 ようせいのふえ りゅうのうろこ せんしのゆびわ のろいのベルト あまぐものつえ たいようのいし
ホイミ ギラ ラリホー レミーラ マホトーン リレミト ルーラ

復活の呪文
ほなもずせ とひいかかがま
でぶねそげ ねどた


今回のまとめ
LV9:沼地の洞窟を抜け、南の大陸(島?)へ。リムルダールの町到着。
LV10:リムルダール周辺で戦う(マホトーン)
LV11:聖なる祠周辺で戦う(はがねのつるぎ、はがねのよろい、まほうのよろい購入)
LV12:ガライの墓に潜りぎんのたてごとを入手(リレミト) 雨雲の祠の老人にぎんのたてごとを渡しあまぐものつえを貰う。ラダトームの城B1でたいようのいしを貰う。
LV13~14:ドムドーラ砂漠北部でLV上げ(ルーラ)


ドラゴンクエスト(FC版)攻略日記その1(岩山の洞窟まで)

2008-10-11 14:24:10 | レゲー攻略日記(RPG)



ドラゴンクエスト
メーカー:エニックス(開発チュンソフト)
機種:FC
発売日:1986年5月27日
定価:5,500円



最近You Tubeでゲームのプレイ動画とかを見てたのですが、その中のFC動画とかに触発されてレゲー熱が高まってきました。

というわけで唐突に始めてみます。


今月はFCのRPGを中心にやる予定。
ドラクエI、FFI、桃太郎伝説、ヘラクレスの栄光、このあたりのラインナップかなぁ。
まあメジャーなヤツばかりですし、何度もクリアしたことがあるやつばかりなので微妙ですが。


さすがに未来神話ジャーヴァスとか星をみるひとを初っ端にやるわけにもいかないし。


桃太郎伝説まではちゃっちゃとクリアして、簡単に書きますね。
ヘラクレスの栄光は序盤ちょっとだけしかやったことないので、どの程度になるのか不明です。

シムシティはともかく、止まっている天地を喰らうはしばらくしたら再開予定です。




~攻略日記~
ものがたり(説明書より)
古しえの昔、ここアレフガルドの地は闇に包まれていました。しかし、伝説の勇者ロトが、闇の支配者であった魔王を倒し、神から授かった光の玉で魔物たちを封じ込めたので、この地に平和が訪れたといわれています。
光の玉は、アレフガルドを統治していたラルス1世の手に渡り、長い間、平和が続きました。
しかし、ラルス16世の頃、どこからともなくと現した魔の権化・竜王が、城から光の玉を奪い、闇に閉ざしてしまったのです。
そのため、世界は調和を失い、再び闇の時代がやってきました。
地には魔物たちがあふれ、いく人もの旅人たちが、その毒牙にかかりました。かつて旅人たちの目を楽しませた美しい野原も、毒の沼に姿をかえ人々のゆく手をはばみます。
うわさでは、いくつもの町や村が、魔物たちにより、あとかたもなく滅ばされたそうです。
アレフガルドの地に再び平和を!
しかし、竜王に戦いを挑んだ勇者たちは、誰ひとりとして生きて帰って来ませんでした。
それから何年が過ぎたでしょうか。
偉大なる予言者ムツヘタは、いいました。
「やがて、この地のどこかに、伝説の勇者ロトの血を引く者が現われる。その者が、竜王を滅ぼすであろう」と。
そう、伝説の勇者ロトの血を引く者、それが、あなたです。
この地に残る、勇者たちの数々の伝説を拾い集めながら、見事、竜王を倒してください。
あなたの冒険は、今、はじまったのです。


今回のプレイ条件・目的
ラスボスを倒し、エンディングを録画する。
最高LV(30)まで上げる。
ローラ姫を助けた状態で竜王を倒す(よっておうじょのあいは取れない


名前はばろで開始。
この時代のドラクエは濁点も1文字だから、は"ろとか変な名前に。

この懐かしのカニ歩き。
これこそが初代ドラクエ(SFC版なんて知らんw)

やっぱり初代は無駄にコマンドが多くて不便ですなぁ。とびらはなす→方角指示(きたとか)はまだいいのだけど、かいだんが特に面倒臭くてしょうがいない。WIZシリーズの階段とかは全然面倒じゃないんですけどねぇ……

有り金をはたいて町でたけざお、ぬののふく、かわのたてを買い揃えて、いざ冒険へ。とりあえずはホイミを覚えるLV3まで周辺でスライム虐めをしてLVを上げることに。


・ロトの洞窟(現在のLV3)
ホイミを覚えたのでちょっと遠出。
竜王の島への渡る方法を知っている場合はこの洞窟は来る必要はない(敵も出ないし)ですが、一応探索します。確か石板にはにじのしずくを使って橋をかけて島に渡ったとこ書いてあったような。
この周辺ではドラキー、ゴーストが出るのでギラを覚えるLV4まで上げます。


・ガライの町(現在のLV4)
LV4になったところで北西にあるガライの町に向けて出発。そしてその道中。
え~……っとまほうつかいが強過ぎるんですが。こっちはこんぼうの直接攻撃しかダメージを与える方法がないというのに、向こうさんはギラの連発ですよ。

というかこんぼうが弱過ぎ。

今の段階だとギラを連発するか、ホイミで回復しつつ直接攻撃で長期戦くらいしか勝つ方法がないわけで。そのギラも5~12と与えるダメージにばらつきあり過ぎでどうしようもない。

まあどうのつるぎを買ったら一気に無双状態になりましたが。
ここら辺はネクロマンサーを思い出すというか、昔のゲームの大味なバランスというか。


・マイラの村(現在のLV6)
くさりかたびら
を買ったので、いざマイラへ。
ここでてつシリーズの武器・防具を買うために頑張るぞ~と思った矢先、今度はがいこつが強過ぎるんですが……

昔見た攻略本だとそれぞれの到着適正レベルは
LV3:ロトの洞窟
LV4:ガライの町
LV7:マイラの村
LV8:山奥の洞窟
LV9:リムルダールの町

(以下覚えてない)

だったような気も……
装備品にもよるけどやっぱり来るのが早かった。

さすがにここで戦うのは効率が悪いのでラダトームの城の南西のくぼみに場所を移しました。
ここはゴースト、まほうつかい、メイジドラキーまでしか出ないので、楽に戦えます。
てつのおのを買った後は幾分楽になったので、マイラに戻って戦うことに。

まだ必要ないけどこの時点で温泉から下に4歩の地点を調べて、ようせいのふえをゲット。後々ゴーレム戦で必要になりますが、また後で来るのも面倒なので今取ってしまいます。

・岩山の洞窟(現在のLV9)
マイラで戦っていたらLVが9になりレミーラを覚えたので、腕試しがてら洞窟探索と。
まあここも来る必要はないのですけどね。
(重要なアイテムはないけど、敵は一応出るし)

リムルダール周辺で出るまどうしと遭遇した時はちょっとビビったけど、それ以外は特に問題もなく探索終了。


プレイ時間:3時間5分
ばろ:LV9 力30 素早さ21 MHP50 MMP34 攻撃力45 守備力48 G280 EX1437
てつのおの てつのよろい てつのたて
やくそう1 ようせいのふえ たいまつ りゅうのうろこ せんしのゆびわ
ホイミ ギラ ラリホー レミーラ

復活の呪文
らめぐみで ほじはほほすぜ
でいかこて どほじ


今回のまとめ
LV1~2:ラダトームの町周辺で戦う。
LV3:ロトの洞窟探索(ホイミ)
LV4:ガライの町到着(ギラ、どうのつるぎ購入)
LV5:ガライの町周辺で戦う(くさりかたびら購入)
LV6:マイラの村到着、ようせいのふえを拾う。LV上げはラダトーム南西のくぼみにて。
LV7:引き続きラダトーム南西で戦う(ラリホー、てつのおの購入)
LV8:マイラの村周辺で再び戦う(てつのよろい購入)
LV9:岩山の洞窟探索(レミーラ)

DQIII(SFC版)プレイ日記その14~クリア後その4~

2008-02-27 23:49:40 | レゲー攻略日記(RPG)
ドラクエIII18~20日目


まあ実際にプレイしたのは先週のことですが。


この3日間はひたすらリムルダール周辺で先頭のアリーナさんがくちぶえを吹いて、延々と敵と戦ってました。

目当ては勿論はぐれメタル。

基本パターンはダースリカントと一緒に出てきたら、勇者&武闘家がはぐれメタルを攻撃、賢者二人はダースリカントにメダパニ。はぐれメタル単体だったり、マドハンドやキメラと一緒に出た場合は、賢者二人はドラゴラム、ピオリムを使うというのもの。


3日頑張って何とかはぐれメタルを通算で321匹倒し、何とか勇者が無事LV99に。
(前回のプレイ日記を参照すると3日間で85匹倒したことになるのか)


で、その勇者のパラメータは以下のように。

バロ(勇者) LV99 MHP522 MMP522 攻398 守300
力255 素早さ217 体力255 賢さ255 運のよさ171
はかいのてっきゅう、ひかりのよろい、ゆうしゃのたて、グレートヘルム、いかりのタトゥー


リセット技で粘ったおかげで、運のよさもそれなりに高くなりましたね。
あとは各種種と各種木の実でドーピングするだけです。

それぞれ最大量上がるまでリセットすると考えると
素早さが255になるためにはすばやさのたねが13個必要。
運のよさが255になるためにはラックのたねが28個必要。
HPが999になるためにはいのちのきのみが96個必要。

※MPはふしぎなきのみを入手する方法が、すごろくで拾うか、バラモスエビルから入手するか(確率は1/256)しかないので、MP999は諦めます。


袋を覗いてみると、すばやさのたねは27個、ラックのたねは11個、いのちのきのみは47個。
というわけで必要な分はラックのたねが18個、いのちのきのみが50個となりました。
(アイテムコンプのために1個ずつ手元に残すので)

攻略サイト様の情報によると、ラックのたねを落としやすいのがテドンやスー周辺に出るシャーマン(1/32)
いのちのきのみを落としやすいのがガルナの塔に出るスカイドラゴン、もしくはサマンオサ周辺に出るコング(1/64)



ラックのたねはシャーマンで決まりだけど、いのちのきのみの方はどうしようかな。
出現率でいったらコングの方だと思うけど、ガルナの塔だとちからのたねやかしこさのたねも手に入るから……うぅむ悩む。
ともかくこれからは盗賊4人で狩り開始ですわ。


また
ながい たたかいが はじまる……
(元祖西遊記スーパーモンキー大冒険風に)


おまけ
勇者と一緒に他の3人も戦っていたので、それなりのLVまで上がりました。

アリーナ(武闘家) LV86 MHP521 MMP134 攻405 守272
力255 素早さ255 体力255 賢さ149 運のよさ255
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、ごうけつのうでわ
ミネア(賢者) LV83 MHP500 MMP505 攻284 守286
力172 素早さ236 体力253 賢さ251 運のよさ255
グリンガムのムチ、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ちからのゆびわ
マーニャ(賢者) LV83 MHP514 MMP519 攻316 守287
力174 素早さ239 体力255 賢さ255 運のよさ255
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ちからのゆびわ


さすがに今回は勇者以外のキャラまで全てパラメータカンストまでする気はないけど、もしやろうとするならちからのたね、かしこさのたね、そしていのちのきのみが大量にいるのか……

最大HPとMPの上限が(普通にやっていれば)522というのがネックだよなぁ……
いのちのきのみは無限に手に入るけど、ふしぎのきのみは何とも……


とりあえず勇者のドーピングが終わったらこの3人のLVを99まで上げるつもりです。

DQIII(SFC版)プレイ日記その13~クリア後その3~

2008-02-15 23:54:31 | レゲー攻略日記(RPG)

さてSFC版のドラクエI・IIでもやろうかな~
と思ってソフト探したのですが見つかりませんでした。
おっかしいなと思って更に探すこと数分、思い出しました。


大学の時の友人に貸したままだということを。


現在連絡がつかず、どこに住んでいるかも不明なので、返ってくることはほぼ不可能です。
俺くやしいのうww


さようなら俺のドラクエI・II
(そして一緒に貸したドラクエV、三國志IV、ファイアーエムブレム 聖戦の系譜)



さてこの後はドラクエI・IIをやろうと思ってたのですが予定が狂いました。
ふっかつのじゅもんがメンドイけど、FC版でもいいか。
それか天空シリーズの時系列だと最初のドラクエVIをやるか。
(その間アキバ等でドラクエI・IIを探す)

VIは一度しかクリアしたことがなく、内容もすっかり忘れているのでやるには持ってこいなのですが、問題はセーブが非常に消えやすい&クリアに時間がかかる(やり込むとなると更に時間がかかる)ことか。

それならIからVIIまで揃ってるFFか、魔界塔士からロマサガ3まで揃ってるサガか、初代から風のタクトまで揃ってるゼルダをやるか。
うぅむ悩む。

天外魔境やスパロボも揃ってるけど、時間がかかるからちょっと除外かな。
ファミスタも初代(86年度のデータ)から94年度版まで揃ってるけど、さすがにムリだわw


というかQMA5稼動したらそっちに手一杯になるから、シリーズものに拘る必要もないのか。


というわけで○をみ○ひと小○子セ○ィとかのFCの問題作をやるという手もw
クリアしたことがないから、QMA5稼動までにクリアできるか、むしろQMA5稼動までやる気が続くかという問題がありますがガガDXw

とりあえず明日はこの2作ではないFCの問題作をやる予定です。
候補は今のところ、某挑戦状か某キャラゲーのどちらかですw




さてドラクエIII15~17日目


当初の目的も達成したので、あとは自由にプレイ。
もう一度神竜に挑んで、エッチなほんの2冊目を貰いに行ったり。
今度は攻撃が若干温く、眠らされることもほとんどなかったので13ターンで撃破。

その後も何度も挑み続け、主力パーティ&盗賊4人の性格を全員セクシーギャル(勇者だけ男なのでむっつりスケベ)にしたり。
これでガーターベルトも用済みです。
※SFC版ドラクエIIIには個々人に性格というものが設定されていて、その性格によって各種パラメータの成長率が違うのです。
(ごうけつだったら、力の伸びが、きれものだったら賢さの伸びがいいように)
そしてこのセクシーギャルは、女性キャラ限定ですが全ての成長率が満遍なくイイという最高の性格というわけで。



その後はひたすらLV上げ。
力、体力はほぼカンストするので、素早さ、賢さ、運のよさの上がりに気をつけながら、少しずつ慎重にLV上げてました>勇者

音楽も聞き飽きたから、ラジオ聴いたり、他のゲームのサントラをBGMにしながら、リムルダール周辺ではぐりん狩りしてました。
通算で200匹倒したところで、勇者のLVが74に。

まだまだ先は長いです父さん(オルテガ)……

(ちなみに武闘家は67、賢者姉妹は66)


そして今日もリムルダール周辺でLV上げ。
はぐれメタルを狩った累計が236匹に。
こりゃ最終的には300は確実にこすねぇ。


現在のステータス
バロ(勇者) LV80 MHP520 MMP507 攻374 守285
力232 素早さ186 体力255 賢さ251 運のよさ155
はかいのてっきゅう、ひかりのよろい、ゆうしゃのたて、グレートヘルム、ちからのゆびわ
アリーナ(武闘家) LV72 MHP515 MMP134 攻405 守272
力255 素早さ255 体力254 賢さ141 運のよさ255
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、ごうけつのうでわ
ミネア(賢者) LV71 MHP463 MMP436 攻268 守282
力163 素早さ229 体力226 賢さ218 運のよさ255
グリンガムのムチ、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム
マーニャ(賢者) LV71 MHP465 MMP451 攻299 守284
力164 素早さ232 体力234 賢さ223 運のよさ255
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム



あれだけ気をつけて成長させてこのパラメータとは勇者ショボ過ぎる……
かしこさのたねを使ったからかしこさがカンストは当たり前として、他は力と体力くらいだもんなぁ。
転職もできんし、ギガデインとベホマズンが使えるくらいか。

武闘家は賢さ以外全部カンストしそうと恐ろしい。
まあMPも上がらないから賢さも必要ないしね。
欲を言えばもうちょっとMPを上げてから転職させるべきだったか。

賢者はこのまま行くと力以外カンストか。
セクシーギャルのおかげもあるけど、バランスがいいね。


DQIII(SFC版)プレイ日記その12~クリア後その2~

2008-02-11 23:29:31 | レゲー攻略日記(RPG)

15ターン以内撃破まであと1ターン。
とはいえその1ターンはかなり大きいと感じました。

勇者&武闘家はLV47を過ぎたあたりから成長も止まったので、ちょっとLV上げたくらいでは全然話にならないだろうし。

どうしたもんか~とふくろの中身を確認してたら、ありました救世主が。


ちからのたね等のドーピングアイテム。


これをたくさん使って能力を上げれば行けるのでは?

問題は
(1)手持ちの数には限りがあるので、敵から入手して数を増やさなければならない。
(2)増やすにしてもどの種を重点的に増やすか。



敵から多く入手するには盗賊4人のパーティでひたすら戦えばいいとして、問題はどの種を増やすか?
そこで考えたのが、かしこさのたねを使って勇者のMPを上げ、ふしぎなボレロ(使用MP半分で呪文使用可)を装備させひたすらベホマズンをとなえれば、他3人は攻撃に専念できるのでは?

というわけでかしこさのたねを集めることに決めました。


まずはキャラ作り。
書きませんでしたが、前回4人ほど商人を作り、それぞれ商人→遊び人→賢者(LV30)と転職させたキャラが4人ほどいるので、その4人を呪文を全部覚えさせてから盗賊に転職させることに。

ちなみに名前はビアンカ(V)、バーバラ(VI)、マリベル(VII)、ゼシカ(VIII)とドラクエ女性キャラオールスターズ。
まあ1回しかやってないバーバラ、全くやってないマリベル、途中で止まっているゼシカはあまり思い入れがないんですがががw


ここからはお決まりのリムルダール周辺での戦いでしたが、はぐれメタル狩りはまあはかどらず。
メダパニは確かに有効だけど、きかなかったり、1ターン目で逃げられたり、キメラのひのいきはノーダメージだったり、なかなか思うようにいきませんでした。


はぐれメタルだけ3匹出てきても勝てねぇんだよ
(゜Д゜)
ゴルァ
(メダパニがきかず、かける相手がいないので)


まあドラゴラム覚えてからは多少は楽になりましたが、それでも1ターン目に逃げられたらどうしようもないことは変わりなく。
ピオリムで素早さ上げても2ターン目に先制攻撃できずに、逃げられることもあるし。


もうキメラ、ダースリカント、スカルゴン、マドハンドは見飽きたお。


いや出現率自体はそんなに悪くないんですけどね>はぐりん
ちからのたねを落とすスカルゴン、すばやさのたねを落とすダースリカントはともかくキメラ、マドハンドはマジで(・∀・)カエレ!


そんなこんなで、苦しみながらも賢者4人をLV41にしてメガンテまで覚えさせませた。
勿論LV41に上がる間際にはセーブして、メガンテを覚えなかったらリセットしてたのは言うまでもなくw

ちなみに倒したはぐれメタルの数35匹(合計113匹)


さてこれで盗賊4人が誕生したので、本格的に種を集めることにします。

・1ターン目と15ターン目はギガデイン、それ以外の13ターンはベホマズンを使うとすると必要なMPは(15×2)+(31×13)=433
・最大MPは賢さの2倍なので必要な賢さは217(現在勇者は賢さ110)
・種を使って3上がらない場合はリセットするなら必要な種の数は36個
・そして現在持っているかしこさのたねの数は9個

というわけで目標は最低・かしこさのたね27個となりました。
よく落とす敵は攻略サイトで調べたところおおくちばし。
出現場所はガルナの塔の2F。



ながい たたかいが はじまる……
(元祖西遊記スーパーモンキー大冒険風に)


2時間ほど戦った結果
かしこさのたね(ドロップ2個+盗み9個)=計11個
いのちのきのみ(ドロップ3個+盗み9個)=計12個
ちからのたね(ドロップ0個+盗み3個)=計3個
まんげつそう(ドロップ2個+盗み8個)=計10個

盗賊4人での盗みの効力は凄い。
そしてその一方でその盗みを持ってしても、かしこさのたね29個を取るのはかなり大変だということ。
まあいのちのきのみやちからのたねも手に入るから、やる価値はあるけど。
1時間で約5個だから、残り18個を得るのにあと4時間くらいか……


更に1時間経過
かしこさのたね(ドロップ2個+盗み7個)=計9個(通算20個)
いのちのきのみ(ドロップ0個+盗み5個)=計5個(通算17個)
ちからのたね(ドロップ0個+盗み0個)=計0個(通算3個)
まんげつそう(ドロップ1個+盗み11個)=計12個(通算22個)



えっと見れば一目瞭然だと思いますが盗む確率が格段に上がりました。
考えられるのは盗賊のLVが上がって盗む確率も上がったということなのだけど、そういう記述は攻略サイトでも見たことないからどうなのでしょうか?
単にこの1時間運がよかっただけかもしれませんし、うむ分からんw


疲れたので主力メンバーのLVを1ずつ上げてこの日は終了。
LVが上がりそうになったらセーブして、かしこさの上がりが悪かったらリセットを繰り返していたのは言うまでもありませんw
おかげでかしこさが2もあがった(これで必要な種の数は最低35個に)




ドラクエIII14日目。
昨日に引き続いて、かしこさが2上がることを期待してLV上げ。
が、インテリめがねを装備させずのうめいせきにしても、何度リセットして粘っても0or1しか上がりませんorz


昨日の2上がったのは奇跡か~


LV57なったところで終了。
かしこさが115になったので、必要な種の数は最低34個に。
ふくろを確認したら29個あるからあと6個か(アイテムコンプのために1個は残しておく)


ガルナの塔で戦うこと1時間。
かしこさのたね(ドロップ1個+盗み10個)=計11個(通算31個)
いのちのきのみ(ドロップ2個+盗み9個)=計11個(通算28個)
ちからのたね(ドロップ0個+盗み2個)=計2個(通算5個)
まんげつそう(ドロップ0個+盗み9個)=計9個(通算28個)


うんやっぱり盗む確率上がってますね。


ともあれ予定の27個をオーバーしたので終了です。
これでふくろの中にあるかしこさのたねは40個(いのちのきのみは47個、ちからのたねは28個、まんげつそうは43個

あとは種を使って3上がるまでひたすらリセットです。
上がる時は3~5回連続で3上がったりもしたので、20分足らずで終了。


かしこさ232の勇者の誕生ですw


あとは1LVほど上げるだけ(MPはLVが上がった時にしか増えないので)
そしてLVが上がったら最大MPが一気に235上がりましたw
分かってはいたけど一瞬バグったのかと思ったw


これで準備は整いました。
いざ神竜との戦いへ。


・VSしんりゅう二戦目

ステータス
バロ(勇者) LV58 MHP475 MMP469 攻308 守267
力188 素早さ255 体力235 賢さ232 運のよさ134
おうじゃのけん、ふしぎなボレロ、ゆうしゃのたて、グレートヘルム、ほしふるうでわ
アリーナ(武闘家) LV56 MHP474 MMP134 攻365 守272
力255 素早さ255 体力227 賢さ115 運のよさ249
まじゅうのつめ、ひかりのドレス、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、ごうけつのうでわ
ミネア(賢者) LV56 MHP396 MMP354 攻287 守295
力152 素早さ255 体力197 賢さ176 運のよさ205
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ほしふるうでわ
マーニャ(賢者) LV56 MHP409 MMP369 攻286 守294
力145 素早さ255 体力183 賢さ166 運のよさ192
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、しっぷうのバンダナ


1ターン目:ギガデイン、メラゾーマ×3
(しんりゅう):にらみ→マーニャ眠り
2ターン目:ギガデイン、ザメハ(ミネア、マーニャ起き)、眠り×2
(しんりゅう)にらみ→ミネア眠り(メラゾーマ唱える前に)、こごえるふぶき
3ターン目:ギガデイン、メラゾーマ×3
(しんりゅう):しゃくねつのほのお
4ターン目:ベホマズン、メラゾーマ×2、眠り
(しんりゅう):いてつくはどう、にらみ→アリーナ眠り
5ターン目:ギガデイン、メラゾーマ、ザメハ(アリーナ起き)
(しんりゅう)攻撃→ミネア
6ターン目:ギガデイン、メラゾーマ×2、眠り
(しんりゅう):にらみ→ミネア眠り
7ターン目:ギガデイン、ザメハ(ミネア起き)、メラゾーマ
(しんりゅう):のしかかり
8ターン目:ベホマズン、メラゾーマ×3
(しんりゅう)しゃくねつのほのお、のしかかり→ミネア死亡
9ターン目:ギガデイン、メラゾーマ、ザオリク(ミネア蘇生)
(しんりゅう):攻撃→アリーナ
10ターン目:ギガデイン、メラゾーマ×3
(しんりゅう):しゃくねつのほのお、いてつくはどう
11ターン目:ベホマズン、メラゾーマ×3
(しんりゅう):イオナズン
12ターン目:ギガデイン、メラゾーマ×3
(しんりゅう):攻撃→ミネア、いてつくはどう
13ターン目:ギガデイン、メラゾーマ×3
(しんりゅう)のしかかり、こごえるふぶき
14ターン目:メラゾーマ×3→しんりゅう撃破


見事15ターン以内での撃破を達成しました。
最初のにらみ連発や途中ミネアが死んだときはどうかと思ったけど、振り返ってみると1ターンに1回しか攻撃してこなかったターンが多かったから、まあ楽だったかな。
ベホマズン用に大量にMP用意したのに、200以上も余ったわけですがw

これでカンダタもどき親父を生き返らすことができました。
ありがとう神竜。


さてアイテムコンプも達成し、神竜15ターン以内撃破も達成し、残りは闇ゾーマの撃破だけとなりました。
神竜も15ターン以内で倒したし、まあ大丈夫だろうと思いいざゾーマ城へ。


・VS闇ゾーマ戦
実は闇ゾーマとはFC版から通して一度も戦ったことがないので、強さの程がよく分かりません(汗)
聞いた話によるとひかりのたまを使ったノーマルゾーマより強いということくらいしか、予備知識がなかったり。

今回はターン制限もないので、勇者、武闘家の直接攻撃+賢者の補助呪文&けんじゃのいしのノーマルパターンで挑むことに。
一応念のために勇者にふしぎなボレロを持たせて、ベホマズンパターンの準備もさせておき、いざバトル。


1ターン目:攻撃×2、フバーハ、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
2ターン目:攻撃×2、バイキルト(バロに)、けんじゃのいし
(ゾーマ):こごえるふぶき、攻撃→アリーナ
3ターン目:攻撃×2、ベホマ(アリーナに)、メラゾーマ(呪文きかず)
(ゾーマ):いてつくはどう、こごえるふぶき
4ターン目:攻撃×2、フバーハ、けんじゃのいし
(ゾーマ):マホカンタ、こごえるふぶき
5ターン目:攻撃×2、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
6ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、攻撃→アリーナ
7ターン目:攻撃×3、けんじゃのいし
(ゾーマ)いつくはどう、こごえるふぶき
8ターン目:攻撃×2、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
9ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし、フバーハ
(ゾーマ):マヒャド、こごえるふぶき
10ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):攻撃→アリーナ、いてつくはどう
11ターン目:ベホマ(アリーナ回復)、フバーハ、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
12ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
13ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、攻撃→ミネア
14ターン目:攻撃×3、ベホマ(ミネア回復)
(ゾーマ):いてつくはどう、こごえるふぶき
15ターン目:攻撃×2(アリーナ会心の一撃)、フバーハ、けんじゃのいし
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
16ターン目:攻撃×2、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):マヒャド、こごえるふぶき
17ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):攻撃→ミネア、いてつくはどう
18ターン目:ベホマ(ミネア回復)、フバーハ、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
19ターン目:攻撃×3、けんじゃのいし
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
20ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、攻撃→アリーナ
21ターン目:攻撃×3、ベホマ(アリーナ回復)
(ゾーマ):いてつくはどう、こごえるふぶき
22ターン目:攻撃×2、フバーハ、けんじゃのいし
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
23ターン目:攻撃×2、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):マヒャド、こごえるふぶき
24ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):攻撃→アリーナ、いてつくはどう
25ターン目:ベホマ(アリーナ回復)、フバーハ、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
26ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
27ターン目:攻撃×3
(ゾーマ):こごえるふぶき、攻撃→アリーナ
28ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):いてつくはどう、こごえるふぶき
29ターン目:攻撃、フバーハ、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
30ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
31ターン目:攻撃×3、けんじゃのいし
(ゾーマ):攻撃→ミネア、いてつくはどう
32ターン目:ベホマ(ミネア回復)、フバーハ、バイキルト(バロに)、バイキルト(アリーナに)
(ゾーマ):こごえるふぶき×2
33ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、マヒャド
34ターン目:攻撃×2、けんじゃのいし×2
(ゾーマ):こごえるふぶき、攻撃→アリーナ
35ターン目:アリーナの攻撃→闇ゾーマ撃破



長かった……
確かにノーマルゾーマよりは強いけど、違いはHPが多くて、呪文がきかなくて、呪文を使うとマホカンタを使ってくるくらいか。
あとは攻撃パターンに規則性があり、こごえるふぶき、マヒャド、いてつくはどうの頻度が多く、通常攻撃は逆に少ないと。

かしこさばかり上げてて、力が不足していた勇者の攻撃で大したダメージを与えられなかったのと武闘家が1回しか会心の一撃を出せなかったのが長引いた原因かと。
もう少しLV上げてフバーハ、けんじゃのいしを使わないで、ベホマズン戦法にすればもっとターン数は減少できますね。

強制睡眠のねむり、しゃくねつのほのお、のしかかりがある分しんりゅうの方が強いかな。
魔法がきかない分戦闘だけは長引くけど>闇ゾーマ




ちなみにエンディングもちゃんと見たけどノーマルゾーマ撃破のエンディングと何も変わらずw


DQIII(SFC版)プレイ日記その11~クリア後その1~

2008-02-09 23:59:01 | レゲー攻略日記(RPG)

クリアしたといってもまだまだやることはたくさんあるので、引き続きプレイ。


神竜を15ターン以内で撃破する。
闇ゾーマ(ひかりのたまを使わない)を撃破。
アイテムコンプ。



この3つがこれからの大きな目的。
闇ゾーマはとりあえず放置して、神竜とアイテムコンプのために隠しダンジョンに行くことにします。


・隠しダンジョン
クリア後に竜の女王の城から来ることができるダンジョン。
ダンジョンはネクロゴンドの洞窟、ピラミッド、おろちの洞窟など懐かしい風景が続きます。
(宝箱、階段の場所も一緒)


が、敵の強さが違い過ぎますぜココ。


ダークトロルは痛恨の一撃で280のダメージ、賢者は一撃死。
バラモスエビルは頻繁に2匹で出現し、こごえるふぶき、イオナズン、メラゾーマの激しい攻撃(それも1ターンに2回攻撃)

毎回、毎回常に全力で挑まないと全滅するバランスって。
途中に回復ポイント(ノアニールの洞窟にあったやつ)があったので、何とか無事に突破。


・ゼニスの城
城の風景はイシスの城まんま。
だけど玉座に座っているのは女王様ではなく王様でした……

なぞなぞを出してくる人の問題を答えてレアアイテム(まじゅうのつめ、やみのころも、けんじゃのいし)を入手して、更に奥へ。


ここから先は塔みたいな風景が続きました。
そして敵も更に強くなってorz

てんのもんばんの痛恨の一撃が380って……

うちのパーティだと勇者以外一撃で死亡ですよ。

途中であったはかいのてっきゅうは攻撃力はおうじゃのけんを凌ぎ、敵全員を攻撃する最高の武器で、これを入手後はかなり楽になりましたが。


さて最上階。
目当ての神竜がいましたが、どう見てもサラマンダーとかの色違いです。
ザコ敵のコンパチとは戦う前からガッカリ感倍増です。


・VSしんりゅう一戦目
HPは7500。
2回攻撃。
こごえるふぶき、しゃくねつのほのお、のしかかり、イオナズンでパーティ全員にダメージ。
するどいきばは防御無視の大ダメージ。
にらみは誰か一人を必ず眠らせる。
そして呪文効果を打ち消すいてつくはどう。



どう考えてもラスボスのゾーマより強いです本当にあ(ry


最初はフバーハやスクルト、バイキルトなどを使って直接攻撃で攻めてましたが、思ってた以上に与えるダメージが少なく、いてつくはどうの頻度も高かったので、途中で方針変更してギガデイン、メラゾーマの攻撃呪文で責めることに。

とはいえ攻撃も厳しく一人は常にけんじゃのいし等で回復にまわり、ギガデインも7発でMP切れと中盤以降はダメージを与えるのに苦労しました。
1ターンにのしかかり2連発で賢者が死んだりもしましたが、武闘家の会心の一撃などもあって22ターン目で撃破。


22ターン……目標とする15ターンには程遠い。
ともかく神竜を倒したので願い事をかなえてもらうことに。

願い事は以下の3つ
あたらしいすごろくがしたい
ちちオルテガをいきかえしたい
エッチなほんがよみたい



願い事は勿論エッチなほ……ではなく新しいすごろくですw

新しいすごろくではひかりのドレスが売っているし、はかいのてっきゅうとかも手に入るししんりゅう15ターン以内撃破のためには必須です。

オルテガを生き返らせるのは一番どうでも(おぉ

それにしてもちちオルテガをいきかえしたいって日本語変なような?


・すごろく5(inジパング)
最後のすごろくというだけあって、サイコロの振れる回数は70回、階層は全4Fとかつてない大きさでした。

最初こそ、ドラゴンクロウを拾ったり、ひかりのドレスを買ったり、はかいのてっきゅうを拾ったりと好調でしたが、調子は徐々に下降していって……
1時間くらい何の進展もないのが続きました。


ふり出しに戻る。
落とし穴に落ちる。
性格が変わってリセット。
能力が下がってリセット。
何とかゴール手前まで行くも落とし穴に落ちる。



PS2版のドラクエVの最後のすごろく(プチタークが仲間にできるとこ)より簡単らしいけど、本当かいな?
ドラクエVの方はまり苦労しないでクリアしたのだけど。

延々とやること1時間半。
……何とかゴールできました。

この時点で深夜4時を回っていたのでさすがに就寝。




ドラクエIII12日目。
神竜を15ターンで倒すにはまずLVが低いので、勇者を除く3人のLV上げを敢行。
勇者をルイーダの酒場に預けて、3人でリムルダール周辺ではぐれめたる狩り。


………。


どれくらいやってたでしょうか……


途中4人目の新キャラを加えてそっちのLV上げをしたり、息抜きにすごろくをしてはかいのてっきゅうやあぶないみずぎを入手したりがあり、性格な時間は分かりませんがかなりの時間戦ってました。

時間は分からないけど、倒したはぐれメタルの数は65匹ほど。
武闘家の会心の一撃、メダパニ、ドラゴラム&ピオリムははぐれ狩りには効果覿面。

おかげでアリーナ、ミネア、マーニャの3人もLV50を突破。

再度しんりゅうに挑むことに。


・VSしんりゅう二戦目

ステータス
バロ(勇者) LV53 MHP452 MMP218 攻304 守276
力184 素早さ168 体力224 賢さ110 運のよさ131
おうじゃのけん、ひかりのよろい、ゆうしゃのたて、グレートヘルム、しっぷうのバンダナ
アリーナ(武闘家) LV51 MHP464 MMP134 攻350 守272
力255 素早さ255 体力227 賢さ115 運のよさ249
まじゅうのつめ、ひかりのドレス、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、ごうけつのうでわ
ミネア(賢者) LV51 MHP360 MMP331 攻281 守295
力146 素早さ255 体力176 賢さ165 運のよさ185
はかいのてっきゅう、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ほしふるうでわ
マーニャ(賢者) LV51 MHP364 MMP326 攻250 守295
力145 素早さ255 体力183 賢さ166 運のよさ192
グリンガムのムチ、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ほしふるうでわ



勇者はギガデイン&けんじゃのいし。
武闘家は攻撃&けんじゃのいし(orベホマ)
賢者2人はずっとメラゾーマ。
いてつくはどうを使ってくるのでので、フバーハ等の防御呪文は使わない。
眠らされたらザメハですぐに起こす。


この攻撃的布陣で挑むことに。


3ターン目:回復とザメハで手一杯……全く攻撃できず
5ターン目:のしかかりでマーニャ死亡
6ターン目:回復とザオリクで手一杯
9ターン目:勇者のMPがつきる
10ターン目:武闘家が会心の一撃
15ターン目:回復無視で、攻撃、メラゾーマ×3の捨て身の攻撃をしたが倒せずorz
16ターン目:メラゾーマ×2で撃破



前回の22回よりは縮まったけど、15ターンには1ターン足りず。
やっぱり武闘家の会心の一撃頼りと敵のダメージが大きくて回復に手一杯になるのが痛いわけで。

こりゃ運頼みでなく、余裕で15ターン撃破を狙うには戦略変更する必要がありそう。


ともかく25ターン以内(2回目の願いは25ターン以内に撃破が条件)に倒したので、エッチなほんを貰うことに。

神竜「なんと!エッチな本を読みたいと申すか?そなたもスミにおけぬな。」
神竜「いいだろう。私がこれまで大事にしていたとっておきのエッチな本をさずけよう。」
神竜「心して読むのだぞ。」

大そうなファンファーレがなり、エッチな本を受け取る勇者。

恥ずかしいです……


それにしても何というやり取り。
こりゃ神竜の威厳もへったくれもありませんぜw

しかしこのあたりのノリは鳥山先生のノリですなw


さて15ターン以内撃破はどうしたもんか……


DQIII(SFC版)プレイ日記その10(完結?)

2008-02-08 23:29:20 | レゲー攻略日記(RPG)

途中ぶっ倒れて間が空きましたが、10回目でキリがイイということでそろそろクリアしちゃいます。

さっさとクリアしてロトの称号を得ないと、勇者を外すことも隠しダンジョンを探索することもできないからねぇ。


ドムドーラから再開。
まずは徒歩で東にあるアレフガルド最後の町・メルキドを目指すことに。
勿論、今日も3人のLV上げのために勇者は棺桶です。
3人だけどグリンガムのムチと魔法が強いおかげで全然戦闘も苦労せず。

まあ道にはちょっと迷ったわけですがががw

途中にある精霊の祠でルビス様に使えているという妖精からあまぐものつえゲット。
OPの性格診断やバラモス撃破後に話し掛けてきたのはこの妖精さんだったのか。

そして妖精にも好かれる父オルテガ。
そんなにオルテガのことが好きなら、ゾーマの城がある島への渡り方も教えてやればいいのに。


・メルキドの町(現在のLV51、38、37、37)
そんなこんなでやっとこさ辿り着いた城塞都市メルキド。

兵士の話では魔王を恐れ、絶望のあまり人々は働かなくなってしまったようで。


宿屋とモンスター格闘場を除いて。


神殿の老人から魔王の島に渡る方法を知っているらしいですが、たいようのいし、あまぐものつえ、ルビスのまもりを持って聖なる祠を訪ね、にじのしずくを貰ってリムルダール西の岬で使うことはとっくに知ってますw


というわけでリムルダールに続いて、ストーリー上来る必要のない町でした。


家出少年のガライもいたけど、本当にどうでもいいし。


さてゾーマの城がある島へ渡るための最後の重要アイテム・せいなるまもりを取りに行きましょう。
死亡してた勇者君を生き返らせて……っとちょうどマイラの村に寄るから道具屋にオリハルコンを売って、おうじゃのけん(ロトの剣)を作ってもらうことに。

しかしこのオリハルコン売る時もなぁ……
店員の反応が普通のアイテムを売る時と一緒で「オリハルコンですね。それなら、22500ゴールドで買いましょう。いいですか?」というのはなぁ……
「おお、それは素晴らしい金属ですね。これなら凄い剣が作れそうです。」くらいのことは言って欲しかったわけで。
初めてやった人だと躊躇するって。

ちなみにFC版だと何本もおうじゃのけんが購入できたけど(勇者しか装備できないから必要ないですが)、SFC版だと1本のみになってた。
ちっ残念。


・ルビスの塔(現在のLV51、38、37、37)
マイラに来る途中にあってスルーしたあの塔です。

ここで厄介だったのが初登場の回転床

十字キーを押した方向とは違う方向に進むという大変厄介なものです。

そしてこれが厄介なことに、一つ足を踏み外せば下に落ちる危ない回廊に大量に設置されています。
まあ上、下を押せばだと右か左のどちらか、右か左を押せば上か下のどちからの進むということさえ分かってからは難なく進めましたが。
回転床を突破して、4Fでひかりのよろい(ロトの鎧)ゲット。

その後は4Fから5Fに通じる階段がなくてちょっと迷いましたが、確かどこかから飛び降りることを思い出して2Fの回転床から下に飛び降りることに。
思ってたとおり5Fへ繋がっているルートを発見。

5Fの石像の前でようせいのふえを使い、ルビス様の封印をといてせいなるまもりをゲット。
これで後はにじのしずくだけ。
まだ行ってないリムルダール南の聖なる祠に行って貰って来ましょう。

この祠もIだと橋が繋がっていたのに、この時代だと船で行くしか方法がなく。
本当にメンドクセ。


ちなみにこの塔でちいさなメダルを2枚入手し、合計100枚となったので、ゴールドパスと交換させてもらいました。
これですごろくもやり放題に。


・ゾーマの城(現在のLV51、39、38、38)
にじのしずくを使いいざ突入です。
にじのしずくを使った時の音楽がIと同じで感動したのは言うまでもなく。

バラモス城の時と同じく最初はルート確認とアイテム回収です。
よって勇者君は再度殺害でw


3人だったけどまあ問題なく進みました。
アークマージのザオリク連発はさすがに時間がかかりましたが。
1Fではだいまじん×2匹の3セット、B3では回転床を突破し奥へ。

B4では父オルテガとキングヒドラのタイマンが。
父さん、FC版ではカンダタのコンパチだったのにちゃんと人間の姿になって、おお……
まあ結果は同じく惨敗でしたが。


感動の親子対面の場面だったのに、勇者死んだままだった、スマン勇者w


奥の宝箱からけんじゃのいし、他その他のアイテムを全部回収して一度脱出。
勇者生き返らせて、セーブして再突入です。
しのびあしとけんじゃのいしのおかげで数分でゾーマが待っている最奥へ。

まあゾーマ戦の前にゾーマ親衛隊との3連戦が待っているわけですが。
忘れそうなので今のうちにひかりのたまをふくろから出して準備。


・キングヒドラ戦
にっくき親父の仇。
とはいえバラモスを勇者一人で倒したこのパーティにあってはもはやザコに。
勇者、武闘家は攻撃、賢者はフバーハ、ルカニ、スクルト、バイキルト、けんじゃのいしなどで援護。
盛り上がる場もなくあっさりと終了。


・バラモスブロス戦
ブロス……ということはバラモスの兄弟か。


どこぞのヒゲ兄弟とは違って性能はダンチだぜ。


しかし(運が悪いと)1ターンで3回連続イオナズンはさすがにヤバ過ぎるだろ。


さすが今回は前2人も攻撃に集中させるわけにもいかず、全員で攻撃、回復、補助呪文をバランスよく臨機応変に担当させることに。
バイキルト&ルカニでぼこって、1人はけんじゃのいしで回復に専念させて勝利。


・バラモスゾンビ戦
親衛隊3連戦ラスト。
圧倒的な攻撃力、HP、2回攻撃と驚異的な敵でしたが、物理攻撃しかしてこないので親衛隊の中で一番楽でしたw


体力を回復してついにラスボスゾーマ戦。
これが最終ステータス。

バロ(勇者) LV51 MHP442 MMP217 攻317 守259
力182 素早さ132 体力219 賢さ108 運のよさ130
おうじゃのけん、ひかりのよろい、ゆうしゃのたて、グレートヘルム、ごうけつのうでわ
アリーナ(武闘家) LV41 MHP397 MMP134 攻329 守259
力244 素早さ253 体力223 賢さ102 運のよさ206
ドラゴンクロウ、やみのころも、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、いのちのゆびわ
ミネア(賢者) LV39 MHP248 MMP220 攻156 守235
力104 素早さ134 体力151 賢さ110 運のよさ150
ゾンビキラー、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、いのちのゆびわ
マーニャ(賢者) LV39 MHP260 MMP224 攻201 守285
力96 素早さ255 体力133 賢さ112 運のよさ145
グリンガムのムチ、ドラゴンローブ、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ほしふるうでわ



1ターン目:攻撃、攻撃、フバーハ、バイキルト
(ゾーマ)こごえるふぶき、マヒャド
2ターン目:攻撃、攻撃、ルカニ、けんじゃのいし
(ゾーマ)攻撃×2→マーニャ死亡
3ターン目:攻撃、ザオリク→マーニャ蘇生、けんじゃのいし
(ゾーマ)いてつくはどう、こごえるふぶき
4ターン目:攻撃、フバーハ、ルカニ、けんじゃのいし
(ゾーマ)マヒャド、こごえるふぶき
5ターン目:攻撃、攻撃、ベホマ、けんじゃのいし
(ゾーマ)こごえるふぶき×2
6ターン目:攻撃、攻撃(会心の一撃)、バイキルト、けんじゃのいし
(ゾーマ)攻撃、いてつくはどう
7ターン目:攻撃、攻撃、フバーハ、ルカニ
(ゾーマ)こごえるふぶき、攻撃
8ターン目:攻撃、攻撃、バイキルト、けんじゃのいし
(ゾーマ)こごえるふぶき×2
9ターン目:攻撃、攻撃、バイキルト、けんじゃのいし
(ゾーマ)攻撃×2
10ターン目:攻撃、攻撃、ベホマ、メラゾーマ
(ゾーマ)いてつくはどう、攻撃
11ターン目:攻撃、フバーハ、ルカニ、けんじゃのいし
(ゾーマ)攻撃×2
12ターン目:攻撃、攻撃(会心の一撃)、バイキルト、けんじゃのいし
(ゾーマ)攻撃×2
13ターン目:攻撃→撃破


うーんゾーマは確かに強かったけど、勇者一人でバラモスを撃破した後ではちと物足りんなぁ。
けんじゃのいしと武闘家の会心の一撃は反則過ぎる。

ゾーマの最後の言葉、「わしには見えるのだ。ふたたび何者かが闇から現れよう……。だがそのときお前は年老いて生きてはいまい。」が気になりますが。


さて問題が起きる前に、竜の女王の城に行って女王が産んだ卵を破壊してくるかw


ゾーマの言っていることがハーゴン(シドー)のことだったら、さすがにどうしようもないですがw


さてリレミトで脱出~ってまた呪文が使えません。
しょうがないので歩いて脱出~って穴に落ちました……

で何故かロトの洞窟のB3の穴から出てきました。
下に落ちて、下から上がってくるとは一体?


洞窟から脱出すると、「空の上のほうでなにかが同じような音がした……。」のメッセージが。
ルーラを使ってもラダトームからリムルダールまでのアレフガルドの地名しか表示されません。
これで家に帰れなくなったよママン

ともあれこれでアレフガルドに朝が戻りました。
ドラクエIとIIから考えると今度は夜が来ない世界になったのか。
アレフガルドの住人に同情しますよ。


王と話すとロトの称号を貰って無事エンディングに。

かくしてロトの称号をうけたバロはここアレフガルドの英雄となる。
だが祝いのうたげが終わった時、バロの姿はもはやどこにもなかったという。
そして彼が残していった武器、防具はロトのつるぎ、ロトのよろいとして、せいなる守りはロトのしるしとして後の世に伝えられたという。
そして伝説がはじまった………!



アリアハン、ロマリア、ピラミッド、ポルトガ、ダーマ、地球のへそ、ジパング、エジンベア、スー、商人の町、ガイアの火口、レイアムランドの祠、バラモス城、竜の女王の城、ラダトーム、ドムドーラ、メルキド、マイラ、リムルダール、ゾーマの城と順にバックにしながら、スタッフロールが流れ、最後にはこの文字が現れて終了。


TO BE CONTINUED TO DRAGON QUEST I・II




さてドラクエIIIプレイ日記も一応終了です。
ネクロマンサー以上に本作経験者だったから、もうちょっと上手くプレイ日記を書けるかと思ったのですが、逆に詳し過ぎるということで苦労しましたね。
プレイ日記と攻略法がごちゃごちゃになっている所があったり、そこらへんは反省。
隠しダンジョンとかはもうほとんど覚えてないから、このあとは純粋にプレイ日記が書けるとは思うけど。


まだ隠しダンジョンとか闇ゾーマ撃破とか残ってますが、そちらは番外編とかでちょっとずつ続けることに。

RPGが2本続いたので、次こそは気分転換を兼ねてACTをクリアしようかと。
勿論せっかくIIIからやったのでIとIIもいつかはクリアしますが。


クリア時間:28時間35分(実時間30時間5分)
(すごろくをやらないでバラモス一人撃破もやらなければ20時間はかからないかと)


DQIII(SFC版)プレイ日記その9~懐かしのアレフガルド編~

2008-02-07 23:55:00 | レゲー攻略日記(RPG)

ドラクエIIIは火、水と寝込んでプレイせず。
今日はやったけど、まだ書いている途中なので、とりあえず月曜日の分だけ。


ラダトームで話を聞いた感じだと、次の目的地はマイラらしい。
妖精の笛の話とか聞けたし。


がそんなの無視です、無視無視w

ドラクエI経験者ならラダトームの次は北のロトの洞窟に決まってるだろ。
(ちなみにマイラは別の大陸にあって、陸路では行けない)


・ロトの洞窟(現在のLV50、33、32、32)
というわけでやってきたロトの洞窟。
ドラクエIだと石板があった洞窟ですなぁ。

音楽もIと一緒で感動……する間もなくピンチがやってきました。


この洞窟の中では呪文使えません。


FC版は約20年前、SFC版も約10年前ということもあって、すっかり忘れてましたよ。
俺&賢者姉妹涙目w

そしてこの洞窟サラマンダーとかヒドラとか火をはく敵多すぎるってばよ。
HPも多いから複数出た場合は必ず火をはかれて大ダメージくらうし。
そういえばIではこの洞窟敵は出なかったし、魔法も普通に使えたような。

幸い全部でB3までと短い&バラモス戦に備えて大量にやくそう買い込んであったので、何とか犠牲者ゼロで脱出できましたがね。
B3の一番奥でゆうしゃのたて(ロトのたて)ゲット。


次はガライの町へ~ってそこにあったのは祠、じゃなくてガライの実家でした。
町ができるのはこれから何年か後のことなのね。
どうやらガライ本人はお留守のご様子。
仕方ないので地下室でぎんのたてごとをゲット。
SFC版ではより使いやすいくちぶえがあるので、まず使われなくなった不運のアイテムですがw


ガライの次はマイラ、というわけでマイラの村へ向かうことに。
前述のとおり、別の大陸にあり橋もかかってないので船でガライの家の周辺を通って、北から回っていくことに。
途中に塔があったけどここではスルーしておきます。


・マイラの村(現在のLV50、34、33、33)
露天風呂とか毒の沼地側にいる預言者とか当時のまんまです。
ようせいのふえもきちんと同じ場所にあるし。

ただ気になる変更点も


井戸があったり、その中にすごろく場ができてたり!


……深く考えないですごろくに挑戦しましょうw

この時すごろくけんは50枚というとんでもない数を所有してたので、ステータスダウンなどの悪いことがない限りノーリセット、逆にアイテム入手やステータスアップなどのいいことがあったらセーブ、という方法でやってみました。

結果
1回目:ちいさなメダル、せかいじゅのは、うんのよさ+4、所持金1.5倍
2回目:スタミナのたね、ちいさなメダル、ミミックw、いのちのきのみ、所持金1.5倍
     よろず屋でドラゴンローブ×3、らいじんのけん購入
     鍵の方ゴール→いのちのゆびわ、グリンガムのムチ
3回目:いのちのいし、たいりょく+2
4回目:早々に穴に落ちて何もなし
5回目:いのちのきのみ、ふしぎなきのみ、にげにげリング、すばやさのたね
6回目:ちからのひみつ、やみのころも、ゴール→ひかりのドレス


ほぼ全勝、ノーリセットということで楽勝でしたw
これだけ取って25分くらいしかかかってないから、我ながら凄過ぎ。

購入したドラゴンローブ、ゴールして入手したグリンガムのムチ、ひかりのドレスは最高級のレアものだし、言うことなしですな。


さて次に向かうべきは地理的に考えると、マイラに来る途中に見かけた塔(ルビスの塔)なのだろうけど、あえて無視します。
初代になかった場所は最後、最後w
というわけで次の目的地はラダトーム南西の岩山の洞窟に決定。


・岩山の洞窟(現在のLV51、34、33、33)
ラダトーム南東にある岩山に囲まれた洞窟。
迷路のように入り組んで迷いやすかったけど、敵がホロゴースト、じごくのきし、ガメゴンロードと弱い敵ばかり、とチグハグな洞窟でした。

宝箱的にはいのりのゆびわ、ちいさなメダルくらいしかなく、あとははかいのつるぎ、じごくのよろいの呪いアイテムとか、さすがはドラクエIで呪いのベルトがあった洞窟ですw
Iの時も全く来る必要がない洞窟だったからなぁ。


・リムルダールの町(現在のLV51、35、35、35)
ドラクエIだとリムルダールへはマイラ南の洞窟から行くのですが、IIIの時代だと沼地の洞窟はまだ開通工事中でした。

というわけで船で海からやってきました。
(遠回りになるけど、メルキドと陸地で繋がっているので歩いてもこれますが)

しかしストーリー上では来る必要ないですねココw


20年目にして初めて気付いた。


ただ周辺でははぐれメタルが大量に出るのでLV上げの拠点にはなるけど。
武闘家の会心の一撃、ドラゴラム、一緒に出てくるダースリカント、キメラ、マドハンドにメダパニかけで、逃げられない限り簡単に撃破(゜Д゜)ウマー


それにしてもIではかぎを買うという重要な役目をもつ町だったのですが。


・ドムドーラの町(現在のLV51、36、36、36)
この日最後に訪れたのは砂漠の町ドムドーラ。

IIIのテドン、IVのアッテムト、Vのサンタローズと並んで俺的にはドラクエ四大悲惨な町の一つとなっているこの町。
IIIの時代はまだ滅んではおりませんがね。

この町でやることはおうじゃのけん(ロトの剣)の材料となるオリハルコンを入手すること。
Iのロトの剣といい、色々な物が埋まっている村だこと。

入手したオリハルコンはマイラの村の道具屋に売れば、おうじゃのけんを作ってもらえますが、最終的にはそれを買わなければならないので、金銭難の今は放置でw

リムルダール南でゴールドマンでも狩りますか。



プレイ時間:26時間5分(実時間28時間35分)
バロ(勇者) LV51 MHP442 MMP217 攻287 守232
バスタードソード、やいばのよろい、ゆうしゃのたて、グレートヘルム、インテリめがね
アリーナ(武闘家) LV36 MHP368 MMP134 攻301 守245
ドラゴンクロウ、やみのころも、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、いのちのゆびわ
ミネア(賢者) LV36 MHP236 MMP200 攻148 守229
ゾンビキラー、ひかりのドレス、みかがみのたて、ミスリルヘルム、いのちのゆびわ
マーニャ(賢者) LV36 MHP245 MMP205 攻195 守285
グリンガムのムチ、ドラゴンローブ、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ほしふるうでわ



書いてないけど、洞窟探索以外では勇者を殺して3人でLV上げしております。
このゲームはLV50を超えると成長がぱったり止まるからねぇ。


追伸
明日は久々の2回更新です(ドラクエIIIプレイ日記とQMA大会告知)