goo blog サービス終了のお知らせ 

バロの人生こそ至高のRPG也(ゲームプレイ日記中心の駄文日記)

アニメ、ゲーム、スポーツ、芸能、時事ネタ、etc、何でもござれのブログ。

DQIII(SFC版)プレイ日記その8~ラダトームまで~

2008-02-04 23:57:54 | レゲー攻略日記(RPG)

昨日は諸事情で更新できませんでした。

でもゲームだけはしっかりとやっていたので、1日遅れでちゃんと書きますw


今日の冒険を始まる前にふと思いました。
今までのドラクエシリーズではドーピングをしたことがないことを。
アイテムコンプ&貧乏性だから、買えないアイテムは使わないんですよね。

で今回勇者一人でバラモスを倒すためとはいえ、そのためだけに今までの不文律を破ってドーピングするのもなぁ……

というわけで今回はドーピングなし、いのりのゆびわも使わない(ふくろに11個あるけどw)で、勇者一人でバラモスを倒すことに決めました。


それに伴いプレイ時間の方は19時間45分(実時間22時間15分)に変更。
1時間半前の種を使う前のセーブデータで再開。
LVは39に戻ったけど仕方がない。

LV上げですが、ミネア、マーニャは最後まで賢者のまま、アリーナはこの後武闘家に転職させる予定なので、勇者と一緒にLVを上げましょう。
メダパニ、ドラゴラムが使える賢者と一緒ということで、今度ははぐれメタルも出るバラモス城で頑張ることに。
まあドラゴラムで変身しても逃げられたり、メダパニかけてもホロゴーストがはぐれメタルにザラキかけたり、と期待はずれでしたが。
メダパニも全然敵にきかないしね……
ドラゴラムは竜に変身した後素早さが下がるから、ピオリムと併用しないとまず使えないか。

というわけでせっかくでてきてもほとんど逃げられるはぐれメタル。


全然上がらないLV……(大汗)


まあはぐれメタルからしあわせのくつ、うごくせきぞうからだいちのよろいとレアアイテムもゲットできたのがせめても救いですが。
ちなみにこのLV上げの間、勇者はむっつりスケベにして全体的に能力上げ、賢者はずのうめいせきにしてかしこさ、最大MPを上げてました。
武闘家にした後はMP上がらないから、今のうちに上げとかないとねぇ。


さて2時間と10分後。
前回と同じLV45まで勇者が到達(賢者はLV39)

ここで種使用・正直者とドーピングなしむっつりスケベのステータスを見比べることに。

最大HP 389<430
最大MP 179>152
攻撃力 294>259
守備力 228>217
力 212>177
素早さ 216>194
体力 198<211
賢さ 90>76
運のよさ 125>92


とまあ見事なほどの体力バカになってましたw
まあ確かに性格むっつりスケベは体力のノビがピカイチなのだけど。
あとは運のよさが低いくらいで、ドーピングすれば前回を上回れる数値だからまあまあか。

ここからは力、素早さ、賢さを満遍なく上げたいので、エルフのかくれ里で購入したやさしくなれるほんを勇者に使用。

性格がしょうじきものからやさしいに変わりました。

さてここからLV50くらいまで上げることに。
また2時間くらいか?


結果90分とちょっとでした。
はぐれメタルを何匹も倒せたのと武闘家(賢者LV41でパルプンテ、メガンテを覚えた)に転職したアリーナの攻撃力が大きかったかと。

そのアリーナですが、現時点での最強装備がおうごんのつめ、しのびのふく、ぎんのかみかざり、そしておなべのフタって……
(ふうじんのたても装備できるのだが、1つしかないので勿論勇者用)
確か力、素早さ、体力は高いから、この装備でも十分なのだけど。


LV50になったのでバラモスと再戦です。
前回負けた後、リセットしてるので実質初戦ですw
体力回復用にやくそうを数個買っていざ出陣。
さすがにLV50にもなるとバラモス城の敵くらいでは無条件で逃げることができます(除はぐれメタル)
というわけであっという間にバラモスの元へ。


現在のステータス
バロ(勇者) やさしいひと 男 LV50
最大HP442 最大MP216 力181 素早さ255 体力217 賢さ107 運のよさ130 攻撃力263 守備力244
いなずまのけん、やいばのよろい、ドラゴンシールド、オルテガのかぶと、ほしふるうでわ まふうじのつえ くさなぎのけん ごうけつのうでわ


戦いの記録
1~4ターン目(以下略):まふうじのつえを使って呪文を封じる(1~3ターン目は失敗)
5:くさなぎのけんを使うが失敗
6:ベホマで回復(以下ベホマ)
7~10:くさなぎのけんを使って守備を100、50、25下げる(8ターン目は失敗)
11:ベホマ
12:くさなぎのけんを使って守備を12下げる
13~14:ごうけつのうでわを装備し攻撃
15:ベホマで回復させるときはほしふるうでわを装備(以下繰り返し)
16~18:攻撃(18ターン目会心の一撃)
19:ベホマ
20~22:攻撃
23:ベホマ
24~26:攻撃
27:ベホマ
28~30:攻撃
31:ベホマ
32~37:攻撃
38:ベホマ
39~40:攻撃
41:ベホマ
42~45:攻撃
46:ベホマ
47~50:攻撃
51:ベホマ
52~55:攻撃
56:ベホマ
57~60:攻撃
61:ベホマ
61~64:攻撃
65:ベホマ
66~68:攻撃
69:ベホマ
70~73:攻撃
74:ベホマ
76~78攻撃、78ターン目:会心の一撃→279のダメージ、バラモスをやっつけた!
バロは65535ポイントのけいけんちをかくとく!


10分近くにわたる死闘の結果、なんとか倒せました。
MPが残り40だったとはいえ危なかった。
バラモスはHPが2500だけど、1ターンに100ずつ自動回復するから、2回の会心の一撃は本当に大きかった。

それにしても与えるダメージが108~164ってバラツキがありすぎるぞオイ。

逆にバラモスの攻撃も50~94とバラツキまくりでしたがw


バラモスは呪文を封じた後は攻撃、激しい炎(+攻撃)、バシルーラ(+攻撃)の3パターンしかなく、2ターン連続で激しい炎、バシルーラが来ないことを理解すれば、上手く戦えます。
このターンは激しい炎+攻撃が来るから回復、このターンは激しい炎は来ないから攻撃みたいに。


ともあれ勇者一人でバラモス撃破です祝。


倒した後はアリアハンに強制ワープ。
アリアハンに入ると町の人の出迎えが待ってました。
うーん一仕事終えた感が何とも言えない。

そこで気になったのがアリアハン以外の町はどうなっているのだろうか?
というわけで他の町へ~ってルーラを使おうとしたのですがアリアハンしか表示されません……
というわけでレーベまで歩いて行ったところ、レーベまではまだ伝わってない様子。
ちなみに他の町は~と思ったのですが、レーベ南もいざないの洞窟も人が邪魔してて旅の扉に入れないようなってましたw


進まないので町の人との会話もそこそこに王に面会しに行くことに。
よくぞ一人でバラモスを倒したとのお言葉+ご褒美のバスタードソードが。
これで感動のフィナーレ。

クリア時間:23時間45分(実時間26時間15分)




とはいかないのは、周知のとおりでw

 


祝賀会の最中、何者かに襲撃されて消滅する兵士達。
そうです本当のラスボスは闇の世界にいる大魔王ゾーマです。

もう正体バレバレで今更こんなに改行する必要もないかと思いますが、当時はバラモスがラスボスだとみんな思ってたから、その裏でバラモスを操ってた真の敵の存在が明らかになった時は本当にびっくりしたんですから。


しかしバラモスの後にゾーマが控えているからいいものの、(最後の敵だと思われている)バラモスを倒した後でバスタードソードを勇者に与えるとはアリアハンの王様は頭がおかしいのか?
最初からくれてれば冒険がもっと楽になったというのに。


さすがにゾーマも勇者一人で~とはやらないのでルイーダの酒場で、久々に仲間と合流。
ポルトガでゆうわくのけん(女性専用なのでうちのパーティでは誰も装備できませんがw)を貰ったら、もうやることもないので、ギアガの大穴から下の世界(闇の世界)へGO。




朝が来ず闇にずっと被われた新たな世界、アレフガルド
この世界に来て早々に船ゲット。
上の世界だとくろこしょうやら、カンダタやら色々と面倒だったのに、どうやらこっちの人は気前がいいみたいで。


外に出ると懐かしい音楽、そして懐かしい風景(地形は若干違いますが)
そうですI、IIの舞台ともなったあのアレフガルドです。

SFC版はFC版と違って、町、城、洞窟もIの音楽という嬉しい変更っぷり。
これで戦闘の音楽も一緒だったら完璧だったのにね。


・ラダトーム(現在のLV50、33、31、31)
町や城の作りもIのままでよくできるなぁと感心しましたよ。
店ではドラゴンメイル、みかがみのたて、ミスリルヘルムなどが初お目見え。

バラモス城でのLVの結果、所持金が約15万G貯まっていたので、勿論全員分即買いですw
これでふうじんのたてをアリーナに渡せて、おなべのふた卒業だぜw


しかし主人公たちより先に闇の世界に来ていたカンダタ恐るべし。
真面目にやってますとか言いながら牢屋に入れられているこの矛盾っぷりw


城にはラルス王が。

あんたの子孫はロトの子孫にはした金しか渡さないで竜王退治に行かせたり、ハーゴンに恐怖して牢屋に隠れたりするんだぞ、と言いたくなったけどやめておきました(謎)


城の2Fの隠し部屋ではたいようのいしゲット。
何気にIとは違う場所にあったのでちょっと迷ったw


プレイ時間:24時間(実時間26時間30分)
バロ(勇者) LV50 MHP442 MMP216 攻286 守244
バスタードソード、やいばのよろい、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ほしふるうでわ
アリーナ(武闘家) LV31 MHP318 MMP134 攻275 守215
おうごんのつめ、しのびのふく、ふうじんのたて、ぎんのかみかざり、ガーターベルト
ミネア(賢者) LV31 MHP217 MMP169 攻148 守172
ゾンビキラー、まほうのよろい、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ガーターベルト
マーニャ(賢者) LV31 MHP232 MMP171 攻146 守178
ゾンビキラー、まほうのよろい、みかがみのたて、ミスリルヘルム、ガーターベルト


DQIII(SFC版)プレイ日記その7~オーブを求めて東奔西走編~

2008-02-02 19:30:57 | レゲー攻略日記(RPG)

もう初日舞台挨拶の前売り券が買えなかったから焼けプレイみたいなものです。
10時半から5時間以上もぶっ続けとかw

今日はオーブを取って、バラモスを倒すところまで一気に進めちゃいます。
昔の知識のおかげでオーブの場所は分かってるので、まあ大丈夫でしょう。


・グリーンオーブ
これがあるのはテドンの村。
近いのはポルトガかランシールかどっちでも距離は変わらないけど、何度やっているので今回もポルトガルートで行くことに。
牢屋の男からグリーンオーブゲット。


・ブルーオーブ
これがあるのはランシールの神殿から行ける地球のへそという洞窟の中。
この洞窟は一人で行かなくてはならないのですが、FC版だと勇者に行かせてましたが、今回はとうぞくのはな&レミラーマが使えるということもあって賢者に行かせることに。

敵自体はあまり強いのが出ないし、はがねのむちでまあ何とかなったのですが、ミミックと遭遇した時はやばかったわけで。
ザキ怖過ぎます。
何とか無事に最奥でブルーオーブゲット。


・レッドオーブ
これがあるのは前回スルー(というか書いてない)した海賊のアジト。
さいごのかぎがなくても取れるので、6つのオーブの中では一番簡単ですな。
勿論隠し階段の場所が分かってればの話ですが。

しかし、ルーズソックスとかすごろくけんを持っている海賊とかイヤ過ぎる……


・パープルオーブ
これを入手するためにはやまたのおろち(おろちの洞窟、ジパングで)を2度倒さなければいけないので、まずジパング横にあるおろちの洞窟へ。
B2の狭い洞窟の奥にはやまたのおろちが……5本首の。

最初は普通の攻撃のみでごり押ししてましたが、もえさかるかえんの連発でピンチに。
ここでバイキルトやスクルトがあるのをようやく思い出して、呪文も使うことに。
数えてはないけどそれでも10ターン以内に倒せたはず。

倒して奥にある旅の扉に入るとジパングへワープ、ヒミコと話すと第2ラウンドです。
今回はバイキルト、スクルトだけでなくルカニも最初から使っていくことに。
フバーハがないから火のダメージが半端じゃないね。
まあ8ターンで倒しましたがw

倒すといけにえ事件も無事解決し、パープルオーブゲット。


・イエローオーブ
さて残りオーブは2つ。
イエローオーブは前回預けた商人の町(第4段階まで)が大きくなって、革命イベントが起きないとなりません。

というわけで確認しに行くことに。


まだ第3段階でしたorz


トルネコ仕事遅いよトルネコ。


しょうがないので、シルバーオーブを先に取りに行くことに。

こちらの手順は
サマンオサ南のラーの洞窟でラーのかがみを取る。
ラーのかがみをサマンオサの王様に使って、ボストロールを倒し、へんげのつえを取る。
(へんげのつえを使ってエルフのかくれ里で買い物をする)
へんげのつえをグリンラッドのおじいさんに渡し、ふなのりのほねを貰う。
ふなのりのほねを使って幽霊船の場所を見つけ、中であいのおもいでを取る。
あいのおもいでを使ってオリビアの呪いをとき、牢獄の祠でガイアのつるぎを取る。
ガイアのつるぎを火口に投げ入れ、ネクロゴンドへ行ける道を作る。
ネクロゴンドの洞窟を抜け、祠でシルバーオーブを取る。


なげぇ……
書いただけで疲れた……
1つ1つ順番にやっていきましょうかね。


・ラーの洞窟(現在のLV32、26、25、25)
この洞窟はB2に21個という宝箱がたくさんある洞窟です。
まあその分ミミックも大量にいるという酷い洞窟でもありますが。
敵ではシャドーのヒャダルコ連発が脅威だった。
ラーのかがみを取るにはB2の落とし穴に落ちなければいけないということを忘れてて、ちょっと迷ったりもしましたが。

そしていざボストロール戦。
と思ったら再度投獄されましたw
そういえば夜王の寝室に忍び込まないと戦えないんだっけ。
牢から脱出して再度やり直し。

バイキルト、スクルト、ルカニを使うのはやまたのおろちと同じですが、今回は敵もルカナンを使ってくるのでちと厄介でした。
これにはスクルト連発で対抗し、7ターン目に撃破→へんげのつえゲット。


ここで商人の町を覗いてみると、町が第4段階まで発展してました。
というわけで、さっさと革命を起こしてトルネコには牢屋に入ってもらいましたw
これでイエローオーブもゲット、あとシルバーオーブだけに。


さてFC版では最後まで商人は牢屋に入れられたままでしたが、SFC版だと更に進むと牢屋から釈放されまた勇者たちの仲間に戻るらしいです。
まあ今更商人なんかパーティに加えないので当分放置しますがががw


さて本編を進めましょ。
へんげのつえとふなのりのほねを交換するためにグリンラッド(グリーンランド)へ。
ここで出てくるひょうがまじんは呪文を半分のMPで使えるようになるなるふしぎなぼうしを落とすのですが、なんと一発目で運良く落としました。


・幽霊船(現在のLV33、27、26、26)
さて交換したふなのりのほねで幽霊船に乗り込むことに。
大体いつもロマリア~アッサラームの間の海をウロウロしている幽霊船。
というわけでルーラでロマリアに移動してふなのりのほねを使ってみたら、案の定南に25、東に18とすぐ側でした。

ここから先は特に書くこともなくまあ順調に、あいのおもいで入手→オリビアの呪いをとく→ガイアのつるぎ入手と。


・ネクロゴンドの洞窟(現在のLV33、27、27、27)
さて今日のメインイベントのうちの一つがやってまいりました。
(もう一つは言うまでもなくバラモス)
IIのロンダルキアの洞窟に比べれば楽だけど、こっちも負けず劣らず長いからなぁ……
FC版では散々苦しめられたっけ。

今回もミニデーモンのメラミ、じごくのきしのやけつくいき、ホロゴーストのザラキ、フロストギズモのヒャダルコ、ガメゴンロードのもえさかるかえん、トロルの痛恨の一撃、と思い出すだけでもイヤ。
結局抜けるのに約35分もかかり、相変わらずの凶悪さを思い知りましたorz

ともあれ山頂の祠で最後のシルバーオーブを取ったので、これでラーミアが復活させることができました。


あとはバラモスを倒すだけなのですが、その前に寄り道を。
竜の女王の城に行ってひかりのたまを貰う&途中になっているオリビアの岬北西のすごろく。
長期戦を覚悟したのですが、1回目でゴール、2回目でよろず屋で買い物とあっさり終わりましたw
うーん拍子抜け。


・バラモス城(現在のLV34、29、28、28)
とりあえず城内の探索とバラモスまでルートを確認して一旦セーブしに戻ることに。
ちなみにこの探索中、今ゲーム初のはぐれメタル撃破。


さてここでとち狂ってバラモスを勇者一人で倒して、バスタードソード(後に店で買えるので価値はないアイテム。まあ入手時点だと一番強い武器だが)をゲットしようと考えバラモスに挑むことに。


結果、まふうじのつえが効かなくてあえなく瞬殺。


昔やった時はちゃんと一人で倒せたのだけど。
やっぱりドーピングとLV上げは必須か。

まずは地道にLV上げ。
色々なところで戦ったけど、ネクロゴンドの洞窟周辺がいいかな。
バラモス城は敵が強いし、ネクロゴンドの洞窟内はやけつくいきのじごくのきしが脅威だし。
何よりフロストギズモの経験値がおいしい。

そして持っている種を全て使ってドーピングも。

さいだいHPは295→327(いのちのきのみ11個使用)
さいだいMPは116→122(ふしぎなきのみ2個使用)
ちからは134→179(ちからのたね20個使用)
すばやさは71→92(すばやさのたね9個使用)
たいりょくは150→161(スタミナのたね4個使用)
かしこさは57→73(かしこさのたね7個使用)
うんのよさは85→102(ラックのたね7個使用)

面倒なので極端に上がりが悪い時以外はリセットしませんでした。


LVの方は大体10~15分で1LV上がるかどうかですね。
経験値を多く持っててほのおのブーメランでほぼ一撃で倒せるフロストギズモが多く出てくれば早く、逆にHPの割りに経験値をあまり持っていないトロルが多いと遅くなると。

バラモス撃破のためにLV50くらいまでは上げるつもりなので、LV上げにあと50分~1時間15分。
ここまで上げても倒せるかどうか不明なので、先は長そうです。

昔一人で倒した時はいくつまで上げたかな?


プレイ時間:21時間15分(実時間22時間15分)
バロ(勇者) LV45 MHP389 MMP179 攻294 守228
いなずまのけん、やいばのよろい、ふうじんのたて、オルテガのかぶと、ほしふるうでわ
力212、素早さ216、体力198、賢さ90、運のよさ125
アリーナ(賢者) LV31 MHP227 MMP180 攻141 守139
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、ガーターベルト
ミネア(賢者) LV31 MHP216 MMP195 攻139 守139
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、ガーターベルト
マーニャ(賢者) LV31 MHP222 MMP173 攻141 守135
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、インテリめがね


DQIII(SFC版)プレイ日記その6~新大陸(&ロシア)探検編~

2008-02-02 10:31:06 | レゲー攻略日記(RPG)
空の境界初日舞台挨拶取れなかった\(^o^)/
何度もかけてつながったの17分とかもうアホかと。

今更ながら、ぴあで発売しているチケットって家庭の電話で取るの無理のような気がする。
駅ビルにあるぴあに並べばよかったぜ……orz

そして今ヤフオク見たら、もう出てるし。
本当に転売屋は自重しろよ。




デスノート前編も見ずに頑張った、ドラクエIII。
まあ前回放送の時見たから見なかったのですがw
後編はちゃんと見ますよ。


さて今回は本筋から脱線して、まだ行ってない所をメインで行くことに。


・ジパング(現在のLV28、20、20、20)
やまたのおろちによるいけにえ事件が起きてますが、とりあえず放置ですw
今回はオーブは一気に取ろうと思っているので。
何気にリメイクで鳥居をくぐれるようになったのね。
前回やった時は気付かなかった。


次はグルっと回ってせかいじゅのはを取りに行くことに。
場所はダーマの北、今の地図でいうとロシアのあたりか。
グリズリー、まほうおばば、ばくだんいわ、ごくらくちょうと敵強過ぎ。
来る順番明らかに間違ってました。
オリビアの岬の北西に第3のすごろく発見して、しばし格闘。
宝箱等のアイテムはほとんど取れたけど、何度やってもゴールできず。
というわけで後回しにすることに。


・アープの塔(LV29、21、21、21)
・スーの村、ルザミ(LV30、22、22、22)
・サマンオサ(LV30、23、23、23)


さて南北アメリカの探索とまいりましょう。
アープの塔ではやまびこのふえを入手。
前作IIでは紋章のある場所で吹くとやまびこが返ったこの笛ですが、今回はオーブのある場所で吹くとやまびこが返るように。
まあオーブの場所を全部知ってる人だと取る必要ないものですが。

スーでは今更ながらやまびこのふえとかわきのつぼの情報が。
もう知ってますw
初出の話だとグリンラッドに偉大な魔道師がいるという話くらいか。
使わないけど井戸の周りを調べて、いかづちのつえもしっかりゲット。

ルザミは基本情報のみの村ですな。
ガイアのつるぎ、ネクロゴンドへの行き方、魔王の神殿の場所など重要な情報がたくさん。
ルーラではこれないのでやり残しがないように。

そしてサマンオサ。
町に着くなり葬式をやっているは、王様と面会すると投獄されるは、ゾンビキラーは高いはw、と最悪。
ゾンビキラーのために頑張って周辺で戦いましたが、グリズリーは攻撃力が高い、まほうおばばはベギラマがウザイ、ガメゴンは硬い、ゾンビマスターはザオラル、ベホイミがウザイ、etc……と効率悪過ぎ。
結局全員分のゾンビキラーを買い揃えたのは1時間後でしたと。


最後はエローオーブのためにスー北西の商人の町に商人を送り込んで、この日は終了。
商人の名前?勿論トルネコですよw


プレイ時間:15時間30分(実時間だと16時間30分)
バロ(勇者) LV32 MHP239 MMP93 攻179 守162
ゾンビキラー、まほうのよろい、ふうじんのたて、オルテガのかぶと、ほしふるうでわ
アリーナ(賢者) LV25 MHP193 MMP137 攻130 守127
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、インテリめがね
ミネア(賢者) LV25 MHP186 MMP153 攻140 守126
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、ごうけつのうでわ
マーニャ(賢者) LV25 MHP208 MMP120 攻130 守129
ゾンビキラー、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、ガーターベルト

狩ったメタルスライムの数9匹(計63匹)

DQIII(SFC版)プレイ日記その5~船ゲットからさいごのかぎゲットまで~

2008-02-01 22:44:10 | レゲー攻略日記(RPG)
タイトルどおり今日は船での航海がメインです。
というわけでちょっと戦って賢者がベホイミを覚えたので、カンダタ(2回目)を倒しに行くことに。


・人攫いの洞窟(現在のLV26、14、14、14)
LV上げすぎたのでひとくいばこが出ても余裕でした。
B2で前より強くなってるとはいえカンダタこぶん×4人を撃破→奥のレバーを引いて、タニアとグプタを助けて脱出~。
そしてカンダタ2回目。


服装だけでなく肌の色まで変わってますがな。


勇者は攻撃、あとは全員でスクルト。
火もはかないし、攻撃呪文も唱えてこないからあとはタコ殴りでしたw
9ターン目に撃破して1250EX~金は持ってないのは相変わらずでした。

これでバハラタでくろこしょうゲット。
「ダーマ神殿は北の山奥だそうです」と親切に教えてもらいましたが、もう行きましたw

くろこしょうをポルトガの王様のところに持っていくと、「やはりダメであったろう」とのお言葉。
ちょww全然信用されてなかったwwww

ともあれこれで船を入手できたので、行けるところが増え自由度が格段に上がりました。


さて船は一旦置いといて、ダーマから陸路で行けるところから行くことに。


・ガルナの塔(現在のLV26、14、14、14)
ダーマの北にあるこの塔では賢者に転職できるアイテムさとりのしょを取るのが目的。
まあ遊び人経由で全員賢者にしたこのパーティでは必要ないアイテムですが、アイテムコンプのためにちゃんと行きます。
2Fにあるさとりのしょを取るためには、5Fから飛び降りなければいけないところまでちゃんと覚えてて感動。


・ムオルの村(現在のLV27、16、16、16)
そして北上してやってきた最果ての村ムオル。
ここはルーラで来ることができないので、やり残しがないように……ってさいごのかぎの扉あった\(^o^)/

FC版だと人をどかすことができる(桃太郎伝説でいうほうひの術か)無価値なアイテムみずでっぽうを入手できたこの村ですが、SFC版では代わりにオルテガのかぶとを入手できます。
それにしてもポカパマズ(ムオルの人の言葉でオルテガの意味)って何語じゃw
周辺に出現するスライムつむりは堅い、呪文きかない、経験値低いの三重苦で効率悪過ぎ、ニフラムで追い払ってました。


さて歩いて行けるところもなくなったので、海に出ることに。
今日のやっとメインですな。
まずは順当にポルトガを陸沿いに南下してテドンを目指すことに。
普通に進めば最初に辿り着く時にちょうど夜になっているから、よくできてますな。
途中のポルトガの灯台ではテドン、ランシール、ジパングの場所と、6つのオーブの話。


・テドンの村(現在のLV27、17、17、17)
ご存知魔王に滅ぼされて、夜だけ普通の村である滅びの村テドンです。
さて貯めたお金でまほうのよろい、とんがりぼうし(各3つずつ)を購入~って3万あった金がゼロにw
グリーンオーブはさいごのかぎがないと取れないので、やみのランプを取ってさっさと次へ。


・ランシールの村(現在のLV28、18、18、18)
現在のオーストラリア大陸にあるこの村。
村の音楽は町のテーマなのに、名前は村とか矛盾してます。

ここでも例によってさいごのかぎがないとブルーオーブは取れません。
この後はジパングに行こうと思ったのですが、変更してさいごのかぎを取りに行くことに。


手順は
ランシールできえさりそうを買うorレムオルを使えるLVまで上げる
エジンベアで透明になって城に入る
城の地下でかわきのつぼを入手する
アリアハン南の浅瀬で使って、浅瀬の祠を浮上させ、中に入ってさいごのかぎを取る



ああ面倒臭い……
ちなみにここではかわきのつぼとかきえさりそうを持っているならエジンベアは行けとかの話が聞けるから、そっちが正規ルートなのでしょうな。


・エジンベアの城(現在のLV28、19、19、19)
グレートブリテン島にある城ですw

「こんにちはいなかのひと」とか「あなたがうわさのいなかものですか?」とか無礼な城です。
王は王で「いなかものとて、そなたをばかにせぬぞ」とか、姫は「いなかのはなしをきかせてくれ」とか余計に神経逆なでさせやがって。

地下1階ではなつかしの名作・倉庫番のオマージュがw
(指定の位置に岩を3つ運ぶミニゲーム)
これをクリアすると、目当てのかわきのつぼゲット。

さてかわきのつぼを取ったのでさいごのかぎを取りに行きます。
アリアハンにルーラでワープして、船で浅瀬まで南下です。
FC版の初プレイ時にはこの場所が分からなくて、アバカム覚えるまで必死にLV上げてたなぁ。
と懐かしい思い出。

この後はさいごのかぎで色々なところを開けて回ってこの日は終了。
思っていたよりも大したものはなく、ロマリアでアサシンダガー、ふうじんのたて、あとは各地でちいさなメダルが4つほどか。


プレイ時間:12時間(実時間だと12時間40分)
バロ(勇者) LV28 MHP187 MMP82 攻135 守155
はがねのむち、まほうのよろい、ふうじんのたて、オルテガのかぶと、ほしふるうでわ
アリーナ(賢者) LV20 MHP174 MMP116 攻95 守126
はがねのむち、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、ぎんのロザリオ
ミネア(賢者) LV20 MHP163 MMP125 攻91 守123
はがねのむち、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし、ガーターベルト
マーニャ(賢者) LV20 MHP171 MMP103 攻95 守120
はがねのむち、まほうのよろい、まほうのたて、とんがりぼうし

狩ったメタルスライムの数13匹(計54匹)

DQIII(SFC版)プレイ日記その4~ダーマ転職修行編~

2008-01-31 23:07:49 | レゲー攻略日記(RPG)

今回は短いですよ。
ひたすら戦ってただけだしw


というわけで今日2つ目。


まずメタルスライムを4匹ほど倒して、残っている盗賊を商人に転職。
商人はLV20まで経験値が27807、盗賊はLV20まで経験値が32202。
まあ気長に戦うことに。


前半はメタルスライムがあまり出ず辛抱の日々。
中盤は2回連続で2匹倒し10分で8匹を倒すなど確変突入。ぬいぐるみもようやく入手できたし。
そして後半はまたメタルスライムが出ないという。


うーん出現確率のバラツキが激し過ぎるぞオイ。


出る時は3、4匹まとめて出るんですけどね。
そんなに出てもどうせ全部倒せないのだから、1匹でいいから頻繁に出てくれよ。


プレイ開始から55分後、LV20なったので3人とも遊び人に転職。
ここからが大変でした。
どくばりは誰も装備できないは、遊び人は好き勝手に動き回るはで全然メタルスライムが倒せません。
好き勝手に動くのは100歩譲っていいとして、味方にダメージ与えたり、勝手に寝たり、麻痺ったり、マヌーサにかかったりもう勘弁してくれorz
くちぶえで敵を呼べるのは時間短縮でいいのだが……


プレイ開始から2時間5分後、ようやく全員賢者にすることができました。
時間的には大したことないけど疲れた。

ちなみにこの時点で倒したメタルスライム37体。
ぬいぐるみの数2個。
すごろくけんの数26枚w(げんじゅつしから大量に入手)



疲れたのでこの日はこれで終了。


プレイ時間:9時間10分(実時間だと9時間50分)
バロ(勇者) LV25 MHP164 MMP69 攻121 守117
はがねのむち、はがねのよろい、まほうのたて、てつかぶと、ほしふるうでわ
アリーナ(賢者) LV1 MHP81 MMP55 攻61 守97
はがねのむち、ぬいぐるみ、まほうのたて、てつかぶと、ぎんのロザリオ
ミネア(賢者) LV1 MHP83 MMP61 攻60 守94
はがねのむち、ぬいぐるみ、まほうのたて、てつかぶと、ガーターベルト
マーニャ(賢者) LV1 MHP93 MMP50 攻62 守84
はがねのむち、マジカルスカート、まほうのたて、てつかぶと


DQIII(SFC版)プレイ日記その3~ダーマ神殿まで~

2008-01-31 20:31:55 | レゲー攻略日記(RPG)

プレイ開始前にこれからの流れを簡単に思い返してみることに。


ピラミッドでまほうのかぎを取る。
まほうのかぎを使ってポルトガへ行く。
ポルトガの王様から手紙を貰って東へ行く。
カンダタ(2回目)を倒してくろこしょうを得る。
くろこしょうを持ち帰って船を入手。



ストーリー上必須なのはこんなとこか。
まあ途中何時間も武器・防具買うために戦闘を繰り返すと思うと(ノ∀`)


本編には関係ないですが、アイテム入手&LV上げ・金のためにノアニール(ノルウェー)のイベントをクリアすることに。
FC版だときんのかんむりのイベントもクリアしなくてもよかったけど、SFC版はどうだったかなぁ?
ノアニールの村は村の人が寝てて機能してないので、さっさと西の洞窟へ行ってゆめみるルビー取ってきましょう。


・地底の湖(現在のLV12、14、14、14)
バンパイアのヒャド、マタンゴのあまいいき、ひとくいがのマヌーサ、バリイドドッグのルカナンと単体で出たら怖くないけど、他の敵と組み合わされると恐ろしい敵が多いこと。
種ドロップのためにバンパイアやバリイドドッグは最後に倒してましたが(注:ドラクエでは最後に倒した敵からアイテムを入手できる)
洞窟自体は道を覚えていたし、回復ポイントもあるので、楽に最下層でゆめみるルビーゲット。

まあ帰りはリレミトを誰も使えないので歩いて帰りましたがw
(調べたら勇者が覚えるのはLV14~)
これでエルフの女王からめざめのこなを貰えて、ノアニールの人も目が覚めるように。

普通の生活を取り戻したノアニール、そして早速道具屋を覗く俺。
まどうしのつえみかわしのふくを買う金がないので、再度地底の湖に潜りましたとw


・アッサラームの町(現在のLV13、15、15、15)
ノアニールの次はアッサラーム。
ロマリアの東にあるこの町ですが、最初にやったときはカザーブより先にきてしまいあばれざるに虐められたのもいい思い出です。
この町はいい物が売っている店は定価の2倍までしか値切れないので、そこはスルーすることに。
くろしょうぞくとかてつかぶととか確かに品揃えは魅力的だけど、この段階で高い金払って買うほどの物でもないし。
普通の店に売っているけがわのフード(2つ)とてつのおの(1本)だけ買うことに。

この周辺に出るキャットフライからぬいぐるみをゲットしようと頑張りましたが、ダメでした
ゲットできれば、この先楽になるのに……あばれざるからちからのたねは盗みまくってたのに。
南西のすごろくを攻略して、先を急ぐことに。


・イシス(現在のLV13、16、16、15)
砂漠を越えてやってきたイシスの城(町)
ここは前半の山場となるピラミッド攻略のための大事な拠点となるので、ここでしっかりと装備を整えることに。
武器屋覗いたらてつかぶと売ってるじゃないですか。
FC版だとアッサラームのぼったくり屋でしか買えなかったのに。

城で入手したほしふるうでわは勿論最弱の勇者君に装備ですよ。
このゲーム、すばやさの2分の1が防御力になるから、のろまな戦士とかは装備のわりに守備力が低くて苦労します。
逆に素早い武闘家、盗賊は守備が高くなるし。

イシス周辺はじごくのハサミが辛いですねぇ~
スクルトで守備上げられたら、勇者のギラとまどうしのつえのメラ頼りのこのパーティだと天敵過ぎる。
1回キャットフライと一緒に出てきてマホトーン使われて大変なことに、出てきた場合は逃げた方がいいね。
夜に出るミイラおとこ×4匹は73EX、100Gと強さの割りにはお得なのですけどね。すごろくけんも落とすし。


・ピラミッド(現在のLV14、17、17、16)
しばらく戦って防具を買い揃えたので、ついにピラミッドに突入です。
ピラミッド……個人的はRPGの中でも10本に入るほどイヤなダンジョンです。
(他はFC版DQIIロンダルキアの洞窟、FC版FFIIIクリスタルタワーなど)

呪文が使えないエリア、ひとくいばこ、FC版のエンカウント率の高さ、そしておうごんのつめと何度苦しめられたことやら。
FC版では逃げまくって、まほうのかぎを取ったら即リレミトで脱出してたなぁ~
他の探索は後でLV上がってからゆっくりやってたし。

で今回もまほうのかぎを最優先で取ることに。
FC版よりエンカウント率はずっと低いので、逃げないでちゃんと戦いますが。
いやぁ移動スピードも速いし、エンカウント率低いわで数えるほどしか戦わないでまほうのかぎゲットですよ。
あまりにも簡単すぎて拍子抜けというか。
余裕があるので、このまま探索も開始。
4Fのミイラおとこ×4匹が入ってる宝箱がおいしすぎる。宝箱は12個あるから戦闘だけで1200Gとかw
まあ余裕こいて1Fの宝箱を開けてひとくいばこに襲われたりもしましたが。
一撃で勇者が殺されたとか酷過ぎるぜ。


そしてピラミッドのもう一つの目玉おうごんのつめ
B2に通じる階段の場所をすっかり忘れてたので攻略サイトの力を借りることに。
FC版とSFC版では階段の場所違うのか。これなら見つからないわけだ。
今思い返すと昔SFC版やった時は、結局場所が分からなくておうごんのつめ取らなかったような。
さて入手したおうごんのつめ、ピラミッドを出るまで1~3歩歩くたびに敵と出会う恐ろしい武器です。
しかも途中で全滅したら持ち帰れず。
更にB1、B2は魔法が使えないエリアなので、回復もやくそう頼りとか。
数えてみたらB2で25回、B1で21回敵と遭遇とかw
そりゃ金も6000以上貯まるわけだ。


・ポルトガ(現在のLV15、18、18、17)
まほうのかぎで各地の扉を開けられるようになったので宝箱を回収し、東行くためにまずはポルトガの王に謁見しに。


また今回も船をために東に行ってくろこしょうを探す仕事が始まるお。


まあポルトガの王様からおうのてがみを貰って、これをノルドの洞窟にいるホビットに見せて東に通してもらって、バハラタでフラグ立てて、人攫いの洞窟でカンダタを倒してそのお礼にくろこしょうを貰うだけですがw
というわけで買う物買ったらバハラタに急ぎます。


・バハラタの町(現在のLV16、18、18、18)
ガンジス川下流の町。
くろこしょう屋の孫娘タニアが何者かに攫われたため、くろこしょうを売ってくれません。
というわけでグプタと話し、フラグ立てしてここでのやることは終了。
武器・防具を買うのは後回しで先に進むことに。


・ダーマ神殿(現在のLV16、18、18、18)
で次は人攫いの洞窟へ行くわけですが、そんなの後回しですw
さっさと転職を繰り返して賢者にしたいので、ダーマ周辺のメタルスライムを狩ってLVを集中的上げることに。
さすがに回復が勇者のホイミだけというのは面倒臭くなってきたし。
というわけでやってきましたダーマ神殿。
宿屋は安いし、転職できるしでFC版だと常にここでセーブしてましたね。
今回もお世話になることでしょう。

どくばりは必ず1ダメージだし、急所突けば即死だからメタル系相手には必須ですな。

メタルスライムを4匹狩ったところで商人がLV20になったので、盗賊に転職させこの日は終了。
明日はひたすらメタルスライム狩りかと。


プレイ時間:7時間(実時間だと7時間40分)
バロ(勇者) LV17 MHP98 MMP36 攻96 守97
はがねのむち、てつのよろい、まほうのたて、てつかぶと、ほしふるうでわ
アリーナ(盗賊) LV1 MHP60 MMP31 攻55 守76
チェーンクロス、マジカルスカート、まほうのたて、けがわのフード、ぎんのロザリオ
ミネア(盗賊) LV1 MHP64 MMP44 攻48 守73
チェーンクロス、みかわしのふく、まほうのたて、けがわのフード、ガーターベルト
マーニャ(盗賊) LV19 MHP139 MMP102 攻83 守129
はがねのむち、くろしょうぞく、まほうのたて、くろずきん


DQIII(SFC版)プレイ日記その2~カンダタ討伐まで~

2008-01-30 21:20:11 | レゲー攻略日記(RPG)

最近アニメ見ておりませんなぁ~
放映後すぐに見てるのはバンブーとARIAとカイジとCLANNADくらいか。
後はたまっていく一方でw


ネクロマンサーの時は10日という期限を設定してやってましたが、今回はアイテムコンプとかクリア以外の方に重きを置いているので15日としておきます。


次はカザーブを目指したいところですが、もう少しロマリア周辺で金を稼ぐことに。
毒攻撃をしてくるポイズントードを勿論最優先で倒すことに。
この時点で初めて勇者がキアリーを覚えないことを知った俺……

ここでは夜しか出ないこうもりおとこ×4匹がいいカモ。
弱くて29EX、72Gと美味し過ぎる。


・カザーブの村(現在のLV9、11、11、11)
カザーブ……カザフスタンか。

ん?ローマの北にカザフスタン?


さてロマリアを北上して辿り着いたカザーブの村。
着いて最初にやることは武器・防具屋の物色&民家の壷・タンス荒らしですw
ここでの目玉はチェーンクロス、そしててつのよろい、うろこのたてか。
ちゃんと装備を整えないとカンダタに勝てないからなぁ。

そして夜になったら恒例のどくばり泥棒イベントが(by道具屋にて)
まあ今回のプレイでは魔法使いがいないので装備する人はいませんが。

武器だけ購入した後はカザーブ東へ~
ここはどくイモムシ、ギズモ、デスフラッター、バリイドドッグとかなり強い敵が出て効率いいです。
まあ調子に乗り過ぎて、東に行き過ぎてごくらくちょう、ばくだんいわ×2なんかに遭遇したりもしましたがががw
値段の割りに守備力が高いので先にうろこのたてから購入。
商人のおかげで幾分楽なのだろうけど、それを微塵も感じさせないのがこのゲームの恐ろしいところだぜ。
商人もなかなかいい物が装備できるから、金がかかってかかって。
ちなみに盗賊はアレ以来、やくそう、どくけしそうといった価値の低い物しか盗まないので役に立ってねぇ……

さててつのよろいも購入。
てつのつめぶとうぎがまだ残ってますが、飽きたのでカンダタ倒しに行っちゃいます。


・シャンパーニの塔(現在のLV12、14、14、14)
カザーブの西(というかローマの北西というべきか)そしてこの名前元ネタはフランスのアレですな。
カザーブ東でずっと戦ってので、まあ楽です。
今更キラービーとかこうもりおとことか出てこられてもね。

さてカンダタ戦。
定石どおりさまようよろいもどき、もといカンダタこぶんから倒すことに。
3ターンで子分を倒し、あとはカンダタだけ。
一撃、一撃はでかいけど勇者を回復役に専念させ、特に問題なく倒せました。
LV上がり過ぎのせいもあるけど、やっぱりリメイク版の方が弱いか。

8ターンで撃破、倒すと610EX。
アレ?金は?
コイツラは盗賊のクセに金持ってないのか。


ともかくきんのかんむりゲット。
きんのかんむり……懐かしいなぁ。
FC版だとかわのぼうししか装備できない魔法使いに装備させてたっけ。
かわのぼうしより2守備力が高くてねぇ。

ここでロマリア王に話すときんのかんむり返還イベントが始まるので、勿論ロマリアには立ち寄りません。
セーブするならアリアハンのルイーダの酒場は近くてイイ。


というわけでプレイ時間のほとんどが金稼ぎで終わった2日目のプレイも終了。
次回は進むよw


プレイ時間:3時間57分(実時間だと4時間27分)
バロ(勇者) LV12 MHP72 MMP27 攻71 守54
はがねのつるぎ、てつのよろい、うろこのたて、きのぼうし、うさぎのしっぽ
アリーナ(商人) LV14 MHP82 MMP34 攻56 守66
ブーメラン、てつのよろい、うろこのたて、ターバン
ミネア(商人) LV14 MHP82 MMP60 攻56 守64
チェーンクロス、てつのよろい、うろこのたて、ターバン
マーニャ(盗賊) LV14 MHP89 MMP90 攻56 守66
チェーンクロス、かわのよろい、うろこのたて、けがわのフード、くじけぬこころ


DQIII(SFC版)プレイ日記その1~ロマリア到着まで~

2008-01-29 23:55:08 | レゲー攻略日記(RPG)


今日2つ目。
宣言どおりしばらくの間はレゲー日記&その他という感じで1日に2つずつ書いていきます。


タイトルどおり、日曜日買った数本のゲームの中からこれを始めました。
プレイ日記その2はドラゴンクエストIII そして伝説へ…(SFC版)で行きます。

まあFC版は持ってるからそっちでもよかったのですけどね~やっぱりFC版はデータ消去が一番の敵なわけでこっちにしました。


イベントから帰ってきた後、飯もそこそこにプレイ開始。
今回も名前はバロで行きます。
性格診断はガチでやったら、しょうじきものにうぅむ……

さて今回は
(1)勇者以外は全員の特技・魔法を覚えさせる
(2)一部イベントアイテム(まほうのたま、へんげのつえ等)以外のアイテムコンプ

というわけで盗賊、商人、商人という凄い面子で始めることに。
最終的には盗賊(商人)→商人(盗賊)→遊び人→賢者と転職させる予定。

名前はまあ何でもよかったのですが、ネクロマンサーで使わなかったカオス、バロン、マイストとつけようかなとも思ったけど、全員男になるので却下w
というわけでドラクエだし、IVからアリーナ(商人)、ミネア(商人)、マーニャ(盗賊)とつけました。
アリーナの性格が「わがまま」なのはいいとして、ミネアが「ぬけめがない」、マーニャが「あたまでっかち」と逆に。ダーマに着いたら名前変更しておくか。


まずはアリアハン周辺で戦いLV上げにいそしむことに。
商人2人にどうのつるぎを買ったところで次はレーベに向かうことに。


・レーベの村(現在のLV2、4、4、4)
商人、盗賊LV上がるの早い……そして結構いいもの装備できるので普通に強いですがな。まあこのパーティの弱点は魔法が使えるのが勇者だけということなのだが。
ここで盗賊にブロンズナイフを購入。これで盗賊も戦力に。

さてしばらくはレーベ周辺で戦って金を稼ぐことに。
いっかくうさぎ、おおありくいとアリアハン周辺の敵より強い敵が出て、効率いいわ。
勿論金の節約のために宿屋は実家のただ宿を利用ですw
途中盗賊がおおありくいからかわのぼうしを盗んだりして、ラッキーがあったり。

全員にかわのよろいを買い、勇者がホイミを覚えたので次は岬の洞窟探検。


・岬の洞窟(現在のLV5、7、7、7)
敵の面子はレーベ周辺と変わらないのでまあ楽。
宝箱を回収してさっさと次へ。


・ナジミの塔地下(現在のLV5、7、7、7)
ここはフロッガー、じんめんちょうと敵のランクもアップ、まあまだまだ弱いですがw
ここで戦って全員にかわのたて、かわのぼうしを買うことに。


・ナジミの塔(LV6、8、8、7)
全員が皮シリーズの防具を装備したら、いよいよとうぞくのかぎを取りにナジミの塔へ乗り込みます。
ゲーム始まって最初の本格的ダンジョンということもあって、ホイミが6回しか使えないのが気になったけど、宿屋もあるし、やくそうも6個ほど持ってたので上ることに。

まあ登ってみて分かったのはバブルスライムの毒が脅威だったということでして。
幸い毒はくらわなかったけど、どくけしそうは1個しか持ってなかったからヤバかった……
最上階のおじいさんからとうぞくのかぎゲット。
何でおじいさんはこんな塔の最上階に住んでいるのかとか、こんな客が来ない所で宿屋の経営は成り立つのか色々と気になりましたが先を急ぎましょう。


さてドラクエでは御馴染み、鍵を入手したらそれまで開けられなかった扉を開けまくる。
ナジミの塔地下ではきのぼうし、アリアハンの城ではちいさなメダル、レーベではまほうのたまと入手。
ここでメダルが5枚になったので、メダルおじさんからとげのむちゲット。
敵1グループに攻撃できるから戦闘が楽だわ。

まほうのたまを取ったので次はアリアハンを脱出するためにいざないの洞窟へ。
まあその前にレーベで売ってる武器・防具を買わなければいけないのですが。
くさりがま×3、カメのこうら×2、ターバン×2、全部で1920Gとかアホかと……

今回はレーベの東で戦うことに。
ここはまほうつかい、さそりばち、バブルスライムといった更に1ランク上の敵が出るので効率がいいです。
先制攻撃ができる盗賊のとげのむちで楽勝~まほうつかいに先制されてメラ連発された時は死ぬかと思ったけどw


・いざないの洞窟(現在のLV8、10、10、10)
さて買う物買って、どくけしそうも10個ほど買ったら、いざないの洞窟に突入です。
ここは敵はキャタピラーが脅威だったくらいか。
昔取った杵柄というか道も大体覚えていたので、難なく最下層へ。
旅の扉からアリアハン脱出。


・ロマリア(現在のLV8、10、10、10)
はるばるやってきた大陸最初の町(城)


ローマではなくロマリアです。


下にシチリア島らしき島が見えますが、ロマリアです。


さてここでもてつのやり、こうらのよろい、くさりかたびら、てつのまえかけ、せいどうのたてと買うものがいっぱいです。手持ちのGは508Gしかありません。

まずは北にあるすごろくから攻略することに。
1回目でせいなるナイフ、ブーメランゲット→即セーブ
その後は落とし穴に落ちたりして、何度もやり直しましたが、無事ゴールしてはがねのつるぎと500Gゲット。
はがねのつるぎもだけどブーメランのゲットは大きいわけで。

はがねのつるぎ、ブーメラン、とげのむちがあるので、てつのやりは1個で十分。
残った金は全部防具に回すことに。
くさりかたびら、せいどうのたて×4個買ってこの日は終了。


プレイ時間:2時間(実時間だと2時間30分)
バロ(勇者) LV8 MHP53 MMP24 攻61 守41
はがねのつるぎ、くさりかたびら、せいどうのたて、きのぼうし
アリーナ(商人) LV10 MHP54 MMP28 攻42 守47
ブーメラン、カメのこうら、せいどうのたて、ターバン
ミネア(商人) LV10 MHP58 MMP53 攻44 守44
てつのやり、カメのこうら、せいどうのたて、ターバン
マーニャ(盗賊) LV10 MHP46 MMP77 攻37 守47
とげのむち、かわのよろい、せいどうのたて、かわのぼうし、くじけぬこころ

邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その10(完結)

2008-01-26 08:55:50 | レゲー攻略日記(RPG)
さて今日でラストです。
初のプレイ日記ということと一度クリアしたソフトいうことで、途中文章がグダグダになったりしてましたが、最後まで頑張っていきましょう。


デザムートの北西の岬で祝福されたバーンの杖を使って、魔空島に渡ることに。


・魔空島
(周辺の敵:グフトタイタン、バスガネード、ワイバーン、ウィルライゼ)


敵も強く、毒の沼地も大量にある厄介な島ですが、ラストダンジョン手前にはかつて助けて水の女神ミオネリアの姉・エルネリアがいて体力回復してくれました。

LVが足りない場合はラストダンジョンとここを往復して上げるのもいいかも。


・魔空島の洞窟
(ワイバーン、ドラゴネード、ウィルタイタン、ニーズヘグ、ネードマスター)
入手アイテム:薬草×2、松明×2、飛行石×2(B4)、10000GP(B6)

LV上げも兼ねて一通り回ることに。
相変わらずエンカウント率が異常です。
敵も言うまでもなく最強クラス、ネクロマンサー装備の主人公でも一撃で倒せない敵が多いのでなかなか大変でした。


さて最下層まで降り、進むと突然画面がフラッシュして戦闘画面に。
ラスボスの前の怒涛のボスラッシュです。


・四天王バトルその1
ツァトゥグァ



発音しにくい中ボス。


名前からはどんな形なのか想像できないと思いますが、四天王とアザトースは全部クトゥルー神話から名前がきてるみたいです。

とりあえず主人公→攻撃、ライム→バラム(防御UP)、ロミナ→ラミール(魔法反射)で1ターン目終了。
バラム使ったのに主人公に300オーバーのダメージとかおかしいです。
バラム(ラミールも)重ねがけできるので、主人公、ロミナは攻撃、ライムはバラム連発で行くことに。
バラム2回使ったのにロミナに270のダメージ……うぅむ厳しい……
攻撃の方だと、主人公は300、ロミナは40くらいのダメージを与えられました。
7ターン目、さすがにバラム7回も使ったので、主人公への攻撃でダメージ18とかに。
ツァトゥグァ涙目w
10ターン目に撃破。


・四天王バトルその2
ナイアラトテップ



ちょっと歩くと2回目のフラッシュ、2体目の四天王と戦闘開始です。
1ターン目はいつも攻撃、バラム、ラミールパターンで行くことに。
エルサーパ(ダメ全員に200くらい)の魔法使ってきました。


それも1ターンに2回も。

FFVに先駆けてれんぞくまが使えるヤツがいたなんてw

というわけで今回はラミールの重ねがけで行くことに。
普通の攻撃もしてきましたが、ツァトゥグァに比べると非力なのでバラム1回で放置です。魔法の方が怖すぎる。
まあラミールを3回使ったのに、1ターン目以降はずっと通常攻撃だったわけですがががw
5ターン目に撃破。


・四天王バトルその3
ハストゥール



連戦といっても戦闘後に回復できるのは非常に楽なわけで。
様子見で1ターン目はいつもで、2ターン目は全員攻撃することに。
コイツもナイアラトテップと同じく攻撃&魔法(れんぞくま)タイプですか。
HPはナイアラトテップより多かったけど、キルエを反射させまくまったので5ターン目に撃破。


・四天王バトルその4
ヨグソトース



さて四天王ラスト。一つ目で動き回るキモイ敵です。
コイツの特徴は脅威の素早さ。連続攻撃を繰り出してきます。
まあバラムを4回ほど使ったら、主人公はノーダメージになったわけですがw

8ターン目にロミナが必殺の一撃(1000オーバーのダメージ)出して撃破。


※四天王最弱と思ってましたが、後で調べたらエルサーパやシリバ(=ラリホー)の魔法と使ってくることが判明


ここで一度街に戻ることに。
この四天王、一度倒すとリセットしてやり直さない限り復活しないのです。
というか復活されたらクリアできませんがなw

というわけで街に戻って回復&クリア寸前のパスワードを聞くことに。


さてカルムートの街からはセルスの魔法を使って、ラスボスまで進むことに。
セルスはトヘロスと違って洞窟でも使えるし、戦闘中に使えば戦闘から離脱できる優れものです。


そしていざラスボス・アザトース戦へ。


・魔空王アザトース

いつものように1ターン目は主人公攻撃、ライム・バラム、ロミナ・ラミールで行くことに。
こっちの攻撃は300、アザトースの攻撃はバラム1回かけた主人公に400……
ロミナも攻撃してみたら1でした。

3ターン目にはサバリス、エルサーパのれんぞくま攻撃。
四天王と違ってラミールで反射させても全然ダメージを与えられません。
長期戦の予感。

8ターン目にはロミナの必殺の一撃で1632のダメージ
通常攻撃との差が激しすぎるぞオイ。

12ターン目にはフォレスを使われ、バラムとラミールの効果消滅。
こりゃヤバイと思ったけど、13ターン目の主人公の攻撃で見事撃破。

うーん思ってたよりも弱かったぞラスボス。
昔戦った時はもっと強かったと記憶があるのだが。


~以下EDネタバレのため反転~

撃破後、スタートのランダメリアの街にワープ。
街の人の祝福に迎えられます(外に出れない、店に入れないはスタート時と一緒)

城に入るとギムル(そして仲間にしたなかったカオス、バロン、マイストw)に迎えられる主人公。
ギムルはネクロマンサーを携えて、この国を治めてくれと主人公に頼みます。
しかしこう答える主人公
「ギムル殿。私は、亡き王の志に打たれた、通りすがりの者。人々を、支配したい欲望は、ありませぬ。欲望は、人を殺し、物を壊し、心を奪います。私は、そうはなりたくないのです。この剣がある限り、その力が人々の欲望を生み、争いは絶えないでしょう。この剣を、地の底深く埋めてください。」
と言い一緒に戦ったライム、ロミナに別れえを告げて、また旅立って行きました。

そして感動のスタッフロールへ


とこれであっさり終わらないのがネクロマンサー。
スタッフロールが終わると、タイトル画面にも出てくる顔が現れ意味深なメッセージが。

光と闇の戦いは終わり、大地に平和が訪れました。
しかし、勇者が言ったように、人の心に黒い欲望がある限り、争いは決して絶える事はないのです。神すらも持て余したネクロマンサーを、あなた方人間が上手く扱えますか?争いを起こさぬ自信がありますか?
ほら、何か音が聞こえますよ。土を掘り返すような音が…。(土を掘る効果音)



そしてTHE ENDの文字


うぅむ続編がありそうな意味深な終わり方しやがって。
まあ結局、続編は作られなかったのですけどねw
それにしてもこの不気味な終わり方はネクロマンサーにふさわしいね。


クリア時間:24時間45分
(パスワードを取らないで、ぶっ続けでやれば24時間かからないかも)


(感想)
このゲームが発売されたのは1988年の1月22日。
というわけでちょうど20年前のゲームです。
ストーリーは昔ながらの王道もので、一本道、プレイの大半を敵との戦闘で占められるため今やると厳しいかもしれません。
またエンカウント率の高さ、パスワードの長さ、戦闘のバランスの酷さ(武器やLVUPによる大幅パワーアップ)と同時期のRPGと比べても酷いと思います。
でも敵を倒した時の血しぶきのエフェクトや秀逸な音楽は不気味なこの世界を上手く表現していると思います。
そしてストーリーこそ一本道ですが、仲間の組み合せで難易度が変わるシステムにより何度も楽しめるRPGとなっております。
俺は2回クリアして2回ともライム、ロミナだったので、次は違うメンバーでクリアしようかなと。
(候補は一度も使ったことがないカオス、バロンか)

現在ネクロマンサーは携帯電話でも配信されています。
(微妙にリメイクされてて、このゲームの特徴である不気味さが半減されている)
というわけで今やるなら、個人的にはWiiのバーチャルコンソールで配信されている方をお勧めします。


とまあ色々書きましたが、やる人によってまあまあ面白いんじゃんともク○ゲーとも評価できるソフトなので、まあ微妙といえば微妙ですな。
俺は2度も同じパーティでやってることから明らかなように大好きですがw


追伸
ちなみにこのゲームのジャケットのイラストはあのエイリアンなどのデザインで有名なH・R・ギーガー氏だったりします。




(クリア直前データ)
主人公:LV52 EX1743798
ネクロマンサー、ゴルドアーマ、リストシルド、ジェルドヘルム、力の印、魔法の羽
MHP1154 MMP182 STR420 AGL221 INT219 AP710 AC250
ゲルニダン、セルス、フォルマ、バルー、サズン、ゼライル、ザリム
ライム:LV49 EX1770278
ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽
MHP838 MMP425 STR249 AGL173 INT335 AP235 AC209
ラミール、ゼライル、バラム、サバリス、ザリム、エルサーパ、デミール
ロミナ:LV52 EX1748498
レジェルダー、ミゲルアーマ、ミゲルシルド、シーマヘルム、力の印、魔法の羽
MHP1015 MMP226 STR310 AGL208 INT304 AP455 AC249
グラレム、ラミール、エマイカ、スバトフ、ゼライガス、キルエ、ザリム



パスワード(カルムート)
ザズぷ RちぼQづ ジエく ぴやぱみぷ
りごぷ Sゲま O ゆほえあ
ろだぐ ぜGゆぬし げづ くかPEF
じえな うでえこV ぎび りシソ

邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その9

2008-01-25 23:53:31 | レゲー攻略日記(RPG)
今日は短いですよ~w


・天空城
(内部の敵:カップ、ビガロコースト、タイレル)
入手アイテム:クロー、薬草、ミゲルアーマ、ミゲルシルド


ダンジョン内部、そして戦闘と今までとは違う音楽ですココ。
まあラストダンジョンも同じ音楽なのですがw

カップはエルサーパの魔法が脅威。ビガロコーストは素早くて厄介。タイレルはダカル島に出てきたやつとは比べ物にならないくらい強いし、何よりエンカウント率が高過ぎるココ。一歩、二歩で敵と遭遇なんて当たり前です。
構造は単純だけど、途中にある宝箱がクロー、薬草とゴミなのもまたいやらしい。

目当てのゲルアーマミゲルシルドは一番奥の宝箱にありました。
これで魔王の島に突入する準備は整いました。
手に入れたミゲルアーマ、シルドは今回はロミナに与えることに。
主人公は元々強いし、ゴルドアーマ(防御力100)で万全だしね(ミゲルアーマは防御力110とあまり代わらない)


カルムートに戻り、道具を補充して今日は終了。
あとは魔王の島に行って、ラストダンジョンに潜って、ラスボス魔空王アザートスを倒すだけです。


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その10に続く


プレイ時間:23時間5分 (391254GP)
主人公:LV45 EX1295163 ネクロマンサー、ゴルドアーマ、リストシルド、ジェルドヘルム、力の印、魔法の羽 MHP999 MMP161 STR366 AGL190 INT190 AP683 AC236 (ゲルニダン、セルス、フォルマ、バルー、サズン、ゼライル、ザリム)
ライム:LV43 EX1321643 ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽 MHP803 MMP401 STR234 AGL164 INT316 AP227 AC205 (ラミール、ゼライル、バラム、サバリス、ザリム、エルサーパ、デミール)
ロミナ:LV45 EX1299863 レジェルダー、ミゲルアーマ、ミゲルシルド、シーマヘルム、力の印、魔法の羽 MHP862 MMP196 STR260 AGL177 INT256 AP430 AC235 (グラレム、ラミール、エマイカ、スバトフ、ゼライガス、キルエ、ザリム)


パスワード(カルムート)
てざ さXOぼ Hクげ Rげよ
シカO ばげうこ くPぐ むぞれサH
Nゴ はてテKS きキド Oヂセア
ゼサげ ゼチサチめ ゲAず おる

邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その8

2008-01-24 23:18:47 | レゲー攻略日記(RPG)

タイトルでもあるネクロマンサー復活まで後少しのところまで来ました。


・カルムート西の洞窟(現在のLV40、38、40)
(洞窟内部の敵:ラバタイタン、ドラゴン、フレアタイタン)
入手アイテム:サズンデス(B3)、レジェルダー(B4)、ネクロマンサー(B5)


このゲーム全般そうなのですが、ダンジョンの構造は単純な代わりに敵が強いと。このダンジョンでもそれは健在でドラゴンの炎、フレアタイタンの攻撃に苦しめられました。
外ではトレースの通常攻撃で主力となるロミナもここでは役立たとか酷過ぎるぜ。一方ライムは魔法で大忙しw

さてこのダンジョンではネクロマンサーの他に、レジェルダーという隠し武器があります。ネクロマンサーは主人公専用として、レジェルダーは攻撃力300で全員装備可能という大そうな優れもの。
ですが例によってその隠し場所はノーヒント。普通にやっていたらまず見つけられるわけがないorz
攻略本か攻略サイトの力がないと無理ですハイ。
俺は攻略本持ってたので(ry
さてそのレジェルダー、主人公に装備させてもいいのですが、すぐにネクロマンサーが手に入るし、主人公は今の武器でも十分ということもあってロミナに与えました。
今まで20程度のダメージしか与えられなかった敵に150とか狂った性能ですw


レジェルダーを入手した下の階にはメイガスという老人が。話すととうとうネクロマンサーが復活。
まあその7で書いたとおり、復活しても祝福しなければただの剣なのですがねコレ。
装備しても攻撃力120って……(店で買える最強の武器・サクシードが200)

その祝福してくれる神の島はメイガスの下にある抜け道を通って、更に洞窟の奥に進まなければなりません。(今度は話せば情報アリ)
まあレジェルダーのおかげで入ったばかりの頃に比べると随分楽ですが。


・神の降り立つ島の祠(現在のLV41、39、41)
さて洞窟を抜けてちょっと歩くと祠を発見。中にはベルリオーズ(メイガスもそうだが名前はどうでもいいねこのゲーム)がいて、ネクロマンサーを祝福してくれます。
これで攻撃力500の最強武器の誕生です。

ちなみにどれくらい強いかというとほとんどのザコ敵はほぼ一撃で倒せます。さっきまで100くらいしか与えられなかったフレアタイタンに450とかw
このこれでもかというインフレ具合はさすがにどうか思ったりもするけど、まあこのゲームはネクロマンサーがないと絶対にクリアできないバランスになっているから、ここまでの強さになっているからコレもありなのか。
むしろドラクエのロト剣が弱過ぎる(特に2)という見方もできるか。


帰りはゲルニダンで街までワープせずにちゃんと徒歩で帰って、ネクロマンサー無双を楽しみました。まあラストダンジョンに備えてLVも上げんといけないしね。


さて後やることは2つです。
(1)デザムートの街地下にいる賢者マリオスにバーンの杖を祝福してもらい、魔王の島へ渡れるようにする。
(2)隠しダンジョン・天空城に行き最強の鎧と盾を入手。


・デザムートの街(現在のLV42、40、42)
(周辺の敵:リストライゼ、グフトライゼ、バッティ、グリフォン(紫))

カルムートから近い&祝福後のバーンの杖は2回攻撃可ということで、先にバーンの杖の祝福からやることに。
カルムートのずっと北にあるこの街。魔物に襲われて街としての機能は死んでますが、前述の通り重要です。


さて残るは隠しダンジョン・天空城。
隠しダンジョンということもあってまた自力で見つけられない場所にあるのですが。行く方法は前の大陸のハルモニアの街南の某草原でスターサファイアを使うといったもの。


こんなの絶対分かりません。


その場所自体は何かありそうな雰囲気ですが、アイテムが8個しか持てずかつ重要アイテムで道具欄が埋め尽くされるこのRPGで序盤の重要アイテム・スターサファイアをまだ持っているわけがねぇ。
というわけで最後にして最大のHQ(ハドソンクオリティ)炸裂です。

ちなみに持ってない場合は最初の大陸まで取りに戻るという地獄ががが。
(このゲームはDQ3以降のルーラみたいな魔法や乗り物は一切なし)


というわけで戻ることに。ちなみに前の大陸にいた時に天空城に行くことも可能でしたが、敵が強いので後回しにしました。どうせザリム購入のため戻ってくる予定だったし。
というか正攻法でやる場合、後回しにしないと無理だったりw

ガラマンティでザリム買ったり、ハルモニアで薬草とか魔除けの水とかを買って今日は終了。

金曜日:天空城
土曜日:ラストダンジョン~クリア
という予定ですが、予定どおりだったら明日は30分もかからず終わりますなw


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その9に続く


プレイ時間:22時間22分 (270644GP)
主人公:LV43 EX1153172 ネクロマンサー、ゴルドアーマ、リストシルド、ジェルドヘルム、力の印、魔法の羽 MHP930 MMP152 STR334 AGL177 INT175 AP667 AC229 (ゲルニダン、セルス、フォルマ、バルー、サズン、ゼライル、ザリム)
ライム:LV41 EX1179652 ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽 MHP711 MMP356 STR209 AGL144 INT275 AP215 AC196 (ラミール、ゼライル、バラム、サバリス、ザリム、エルサーパ、デミール)
ロミナ:LV43 EX1157872 レジェルダー、レジール、リストシルド、シーマヘルム、力の印、魔法の羽 MHP783 MMP179 STR232 AGL161 INT231 AP416 AC174 (グラレム、ラミール、エマイカ、スバトフ、ゼライガス、キルエ、ザリム)


パスワード(ハルモニア)
ヅBい YQ Uぶし Rほり
Xゆび てシTのぢ そわズ CGじきぴ
 ぬヅジザテ ゴツ ジE
さばY MオアN かなD キYグ


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その7

2008-01-23 23:41:27 | レゲー攻略日記(RPG)
さてネクロマンサーも7回目。
クライマックスまで後少しです。

まずは昨日助けたミランダから聞いたダカル島の洞窟の抜け道の情報を参考に、再度ダカル島の洞窟に潜ることに。
俺は一度クリアしてるので簡単にその抜け道の場所が分かるのですが、初めてやった人には厳しいかとコレ。


ミランダの像を入手した場所と抜け道の場所が違い過ぎます。


抜け道は奥のエルサーパがある宝箱の側なので注意が必要ですね。
リアルタイムにプレイした方だとここでつまった人も多かったみたいで……下手に情報がないより立ちが悪いわw
まあ偶然壁に仲間キャラがめり込んで、抜け道を発見した人もいるみたいだけど、当時の俺はここに来る前に挫折したので無問題でした(おぉぉぉ


さて無事抜け道を通り洞窟を抜けるとそこは最後の大陸・ユーフォニア地方。言うまでもなく敵は最強レベル、瀕死になりながら北上し、北西の方角に街発見。


・カルムートの街(現在のLV36、35、36)
(周辺の敵:ベスティーマクス、フレアライゼ、ターリネード、メールスターク)

宿屋900 病院750
武器屋:ライトニー50000、バトルアックス80000、サクシード110000
防具屋:レジール23300、ゴルドアーマ50000、リストシルド8000、ジェルドヘルム8000
魔法屋:サバリス102000、スバトフ84000、デミール128000、バラム56000、ゼライガス58000
道具屋:薬草100、毒消し草50、気付け薬200、魔除けの水300、松明400、飛行石1000

(重要情報)
デサムートの街は、全滅した。デサムートの街は魔王の住む島に、一番近い。
困ったことがあったら北東の占い師に占ってもらったら。
デサムートの街にマリオスという聖者が隠れ住んでいる。
ネクロマンサーは、3つの聖杯に姿を変えて、封じ込まれた。「エギノスの書」に、復活法を記されて。



買い物できる街はここが最後。というわけで暫くの間はここ周辺で戦って、装備を整えることに。
いつもは武器→防具→魔法の順に買っている俺ですが、今回は防具→武器→魔法の順に買っていくことに。前回頑張ったので強力な攻撃魔法が使えますし、防具を先に買ったほうが戦いやすそうなので(防具の方が安いし)
ちなみに武器はこれからいくらでも非売品で強いのが手に入りますので、無理に買わなくてもいいかと(俺はちゃんと買いますが)

さて買う物を買ったら最後の聖杯探しです。
情報がないので北東の占い師の元へ。カルムートの北はいっそう敵が強くなってます。
さてその占い師、水晶玉が砕けたので占えないとかぬかしやがります。
毒の沼地を越えてせっかく来たというのに。
西の洞窟に水晶玉はもう一つあるけど、魔物が多いから諦めてくれだぁ~どうせ取りに行けばいいんでしょハイハイ。


・カルムート北東の祠
(周辺の敵:ダーベロス(黒)、フリーズライゼ、ダーバマスク、ドルミア、ハイエルエース)
入手アイテム:薬草、飛行石


・カルムート北西の洞窟(現在のLV39、37、39)
(洞窟内の敵:ラバタイタン、リストライゼ)
入手アイテム:ウォルズ、水晶の玉)

位置的に言うとカルムートから北西、占い師の祠から西にある洞窟。
狭いけど、落とし穴あり、隠し道ありと思っていた以上に面倒な洞窟でした。
そして何より辛かったのがリストライゼ。
スバトフ(DQでいうザラキのような魔法)を連発してきました。まだラミールではね返せるだけ対抗策はあるのですが、先制攻撃されたら全滅確実なわけで(ノ∀`)


水晶の玉を占い師のところに持っていくとやっと占ってもらえました。


お前達の望むものは、山中の、泉のほとりにある。さあ、行きなさい。そして、それを見つけたら、今度は西の洞窟へ、行ってみるといい。男が一人、おまえを待っているのが見える。


山中?……
また曖昧な表現です……
初プレイの人間にはこれまた分からないって。
終盤に来てハドソンクオリティ(HQ)炸裂しまくりなのは気のせいか?


さてその問題の山中(正解はカルムートの北東の水のほとり)を探すと最後の聖杯・レイドの聖杯が見つかりました。これでネクロマンサーを復活させる準備が整ったわけですな。
あとは西の洞窟へ行き、ネクロマンサーを復活させるだけ。


・カルムート西の祠
(周辺の敵:ダーバマスク、バッティ、グフトライゼ、ハイエルエース、グリフォン(紫))
入手アイテム:トルース

とその前にカルムート西の祠に足を伸ばしてみました。
祠の前にいる老人曰く、ネクロマンサーを手に入れたとしても祝福を受けなければ、ただの剣です。南に見える島に住むと言われているベルリオーズ様を、お探しください。
何度もやって知っているとはいえ、終盤に来てネクロマンサー復活まであと一歩というところにコレはおおナンテコッタですよ。


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その8に続く


プレイ時間:21時間20分 (136260GP)
主人公:LV40 EX935935 サクシード、ゴルドアーマ、リストシルド、ジェルドヘルム、力の印、魔法の羽
MHP850 MMP141 STR307 AGL164 INT161 AP354 AC223
ゲルニダン、セルス、フォルマ、バルー、サズン、ゼライル
ライム:LV38 EX962415 ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽
MHP679 MMP323 STR193 AGL132 INT252 AP207 AC191
ラミール、ゼライル、バラム、サバリス、ザリム、エルサーパ、デミール
ロミナ:LV40 EX940635 トルース、レジール、リストシルド、シーマヘルム、力の印
MHP730 MMP148 STR219 AGL148 INT220 AP290 AC169
グラレム、ラミール、エマイカ、スバトフ、ゼライガス、キルエ


パスワード(カルムート)
Cこ だFQFや えべき シアたぱ
ズC MヅXX だそ けらべひ
びみト ジケここご ウズい あうぴれT
Oソ
れ ぱにけさ ぬこに ばヅト

邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その5&その6

2008-01-22 23:53:57 | レゲー攻略日記(RPG)

Amazonから海腹川背 Portableの商品紹介のメールが来ててびっくりしました。
何故かと思ったら、ゲームセンターCX DVD-BOX4の関係ですか、有野の挑戦でもやってたから納得。

欲しいけどPSP持ってねぇお。
今回も泣く泣く保留です。


代わりに灼眼のシャナII DVD1巻の初回限定版を注文した俺w




5回目(1月21日プレイ分)

前回の教訓から次の大陸に向かう前に、ある程度お金を貯めてから行くことに。
第3の大陸(説明書によるとナルニア地方らしい)にある2つの洞窟に潜って宝箱回収です。

欲を言うと10万GPくらい貯めたかったけど、5万GPほどで妥協。


・ブロアイ北東の洞窟(現在のLV26、24、26)
洞窟内部の敵(ヨネイマス、ケラックス)

落とし穴がちょっと厄介だったけど、何度も落ちて場所を覚えれば楽でした。
それよりヨネイマスのダンテが痛い。

洞窟を抜けると新大陸へ(説明書によるとパタゴニア地方らしい)
まずは街を探して南下。


・ハルモニアの街
周辺の敵(ハイローガ、グロス、コッカトライス、ダーベロス、ラミア)

宿屋720 病院600
武器屋:ライトソード12800 メトロスピア27000 ライトニー50000 バトルアックス80000
防具屋:ダーバローブ12000 レジール23300 ドラゴンシルド3000 シーマヘルム4000
魔法屋:サズンデス32000 キルエ58000 シリバ2400 ゾラザム8300 ラミール7200 ゼライル9100
道具屋:薬草80、毒消し草40、気付け薬160、魔除けの水240、松明320、飛行石800

(重要情報)
天空にある城
メイガスという魔道士がネクロマンサーの秘密を知っている


この街の城で領主ラインハルトから魔物にさらわれた娘ミランダを助け出すよう頼まれる。
この大陸での目的はこれなのね。
情報によると南西のダカルの島が怪しいみたいだが。

しかしいい物が売ってますが物価が高いこと高いこと……
買うのはライトニー×2個、レジール×2個、キルエ、ラミールで計211800GPって。
まあ気長に周辺のザコ(大陸についたばかりの時は中ボスレベルだが)を狩って、貯めるしかないのですけどね。
地道に戦ってLVも上げんといかんし。

とりあえず主人公のライトニー、レジール、ロミナのレジール、ラミール、キルエ、ロミナのライトニーの順で買っていくことに。


(1時間半後)
ようやく買い物終了。
時間はかかったけど、LVも上がったからここからは順調に行けるはず。


プレイ時間:16時間25分 (1406GP)
主人公:LV30 EX329118 ライトニー、レジール、ドラゴンシルド、シーマヘルム、力の印、魔法の羽 MHP570 MMP98 STR205 AGL112 INT111 AP213 AC140 (ゲルニダン、セルス、ライル、バルー、サズン、イーガス、アイラル)
ライム:LV28 EX350898 ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽 MHP431 MMP215 STR125 AGL87 INT165 AP141 AC129 (ラミール、フレアルト、シリバ、ゼライル、キルエ、サズンデス、エルサーパ)
ロミナ:LV30 EX329118 ライトニー、レジール、ドラゴンシルド、シーマヘルム、力の印 MHP412 MMP85 STR124 AGL85 INT123 AP172 AC128 (グラレム、レミオン、エマイカ、フレア、ミオン)


パスワード(ハルモニア)
ガXぶ ざひぱC タ ぞびえダN
MM ふすシCべ んちべ PSもつの
G ほサAザジ ズゾ Aめぱ
げ ぢぜタVせ あへク トづむ




と、いつもなら次回に続くで〆たいところですが、今回は全然進んでないこともあって、引き続き今日6回目のプレイ分も書いてしまいます。




さてさらわれたミランダを探して南へ西へ動き回りました。
南は何もなかったけど、西の祠の老人(ループス)から、探し人はダカルの島にいるとの情報が。
ダカルの島はハルモニアの南西だったはずだから、ここから近いか。


・ハルモニア北東の祠
入手アイテム:魔法の羽、魔除けの水

(周辺の敵)
ハルモニア南:ラミア、ゾッキーベア、リーベンマクス、インスマウス(赤)
ハルモニア西:ラミア、ゾッキーベア、リーベンマクス、インスマウス(赤)、ゾラ、ズーガ、ボルギャザー


・ダカルの島の洞窟
島の敵:ダーベロス(赤)、グリフォン(赤)
(洞窟内の敵:タイレル、ビグロス、ハイドラマクス、モズマ(銀)
入手アイテム:4000GP、ミランダの像、エルサーパ

ブリザードをはいてくるダーベロス(赤)、HP・攻撃力の高いタイレル、ビグロス、トリプル攻撃のハイドラマクス、そしてかつて苦しめられたモズマ(銀)、とこれでもかというほど強敵ばかり。
目当てのミランダ(石像になっていましたが)は簡単に見つかりましたが、調子に乗って更に奥まで探検したら痛い目にあいましたよw

さて命からがらミランダの像を持ってハルモニアに帰還。
ミランダの変わり果てた姿に悲しむばかりで誰も取り合ってくれません。
街の人に引き続き話を聞くと賢者ループスを探しなさいのと話が……というわけで西の祠へ再び。
ループスに会うと、「これほどの術を解ける魔術師はそうはおらん。ここから北西へ、向かった所に魔術師しか、住んでいない街がある。そこには、きっとおまえの望む、魔術師がおるだろう。」とのお言葉。
うーむ珍しくこの大陸では情報が多くてサクサクだわw

さてその街を目指して北西へ。
道中、毒の沼地はあるは迷路のような森林地帯はあるは思った以上に大変でした。
敵は言うまでもなく凶悪だし。


・ガラマンティの街(現在のLV31、30、31)
(周辺の敵:ダーベロス(赤)、グリフォン(赤)、ハイドラマクス)

病院1000
魔法屋:サバリス102000、スバトフ84000、バラム56000、フォルマ9100、ゼライガス58000、ザリム111000

辿り付いた魔術師だけの街。
ミランダを元の姿に戻すのが目的ですが、注目すべきは魔法屋のラインナップ。
最後まで使える攻撃魔法サバリス、スバトフ、防御魔法バラム、仲間全員の回復魔法ゼライガス、そして死者を生き返らせるザリムと素晴らしい品揃えです。
一部魔法はLVが足りないために使えませんが、しばらくはここを拠点に金を集めることに。

さて目当ての魔術師と面会すと、この石像にされた魔法はガルドムラースという魔法だということが判明。
また解くために何かアイテムが必要かと思ったら、あっさり解いてくれました。
うーん拍子抜け。

ミランダの呪いが解けたあとはハルモニアへ強制送還。
まだ魔法を買ってないのに迷惑な話ですw

ラインハルトからお礼にエギノスの書をゲット。
これもネクロマンサー復活のために必要なアイテムのようで。
ミランダからはダカル島の洞窟の抜け道の話を聞き、魔法を買うために再度ガラマンティへ。

2時間ほど戦って一通り魔法購入。
欲を言うと全員にザリムを買いたかったけど、主人公とロミナはまだ使えるLVに達してないから後回しで。


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その7に続く


プレイ時間:19時間30分 (6060GP)
主人公:LV36 EX661503 ライトニー、レジール、ドラゴンシルド、シーマヘルム、力の印、魔法の羽 MHP703 MMP117 STR251 AGL138 INT134 AP236 AC151 (ゲルニダン、セルス、フォルマ、バルー、サズン、ゼライル)
ライム:LV34 EX683283 ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽 MHP571 MMP282 STR166 AGL111 INT219 AP185 AC166 (ラミール、ゼライル、バラム、サバリス、ザリム、エルサーパ)
ロミナ:LV36 EX661503 ライトニー、レジール、ドラゴンシルド、シーマヘルム、力の印 MHP568 MMP119 STR177 AGL121 INT175 AP199 AC143 (グラレム、ラミール、エマイカ、スバトフ、ゼライガス、キルエ)


パスワード(ハルモニア)
GIて れぱたいげ オ XSソゼア
Gカ AデキHチ ばに むふさずと
SW ちごるの セ グズよへぶ
ク Tドぢびズ クもほ きぷび


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その4

2008-01-21 23:09:54 | レゲー攻略日記(RPG)

基本的にRPGは戦闘が大部分なので、その間にブログの記事を少しずつ書いております。
まあ最初の頃はプレイ中は適当にメモって後で書いてましたが、1時間以上もかかって効率悪かったのでw


前回フルボッコにされた後タロネスまで引き返してパスワードを聞いたわけで。
ここからどう挽回するか考えてみると

(1)LVをひたすら上げる
(2)ルオールの街に売っている武器・防具を買う


くらいしか考えられないわけで。
(1)は新大陸の敵は得られる経験値こそ多いけど、強くてなかなか勝てない。
ちょっと戻れば簡単に勝てるけど、得られる経験値は少ない。
という訳で前の大陸で金を稼いで、ルオールの街で一気に武器・防具を買う、が最善だと考えました。


幸いパスワードで再開した場合宝箱が復活しているシステムを利用して各地の宝箱回収を頑張ることに。


~1時間15分後~
49428GP、LV20、19、20になりましたと。
もうちょっと稼いでもよかったのですが、思ってた以上に時間がかかったので、ルオールに向かうことに。


・ルオールの街(現在のLV20、19、20)
(周辺の敵:ベスティー、グリフォン、ラームッド、ギャザー)

宿屋480 病院400
武器屋:ブレード5000、トライデント8000、ライトソード12800、シーマアックス17400
防具屋:シュタール9000、ダーバローブ12000、シーマシルド1200、ヘルム1200
魔法屋:サズン9200、グフトス13400、シリバ2400、セルス6700、ゼライル9100、ゲルニダン6500
道具屋:薬草48、毒消し草24、気付け薬96、魔除けの水144、松明192、飛行石480

(重要情報)
北東の街は愛想が悪い。
マジカルキーはこの大陸にある。


稼いだ金を全部つぎこんで
主人公にはシーマアックスとシュタール、ライムにダーバローブ、ロミナにシュタールをそれぞれ購入。
これだけでもうルオール周辺の敵は楽勝に。
うんやっぱりこのゲームバランス悪いわw

ちなみにライムとカオスだけが装備できるライトソードとダーバローブ。
装備する人のLVが高ければ高いほど攻撃力、防御力が上がる優れものです。
これでライムも戦闘では通常攻撃要員に。
装備できる武器がずっと売ってなくて今だブレードのロミナはバーンの杖要員にw


とりあえずマジカルキーを探すのがこの大陸の目的。
まあ例によって情報が乏しいのであっちこっちウロウロ。


・ルオール南東の洞窟(現在のLV21、19、21)
(洞窟内の敵:モズマ、シャドゥ)
入手アイテム:1600GP(要鍵罠)、アイラル(鍵)(B2) 600GP(B3) 飛行石(要鍵)(B4)


そんなこんなでやっと見つけた洞窟。
マジカルキーがあるかと思って入ってみると、いきなり子供がさらわれたので助けて欲しいと女性に頼まれます。

この洞窟構造は単純で敵の数も少ないのですが、モズマの毒攻撃だけは厄介だった。
奥に進んでいくと子供発見。
いきなり魔空王アザトース云々で問答無用の戦闘開始。
子供がゾラとかいう巨人に化けました……

この中ボス、攻撃力・防御力共にハンパねぇ(byトータルテンボス)ですが、魔法にはからっきし弱いので魔法連発すれば勝てますw

倒した後またセリフが。
どうやらこの魔空王アザトースとやらがこのゲームのボスみたいです。

で結局子供は見つからず、入口付近にいた女性もいなくり、この一連の事件は魔物の罠だと判明。
しかしこんな外れの洞窟で罠をはるとか頭悪すぎるだろ、常考。
調べたところこの洞窟は来なくてもクリアできるみたいだし。


・ブロアイの街(現在のLV22、20、22)
(周辺の敵:グリフォン、ラーブ、ティーフ(赤))

宿屋720 病院600
武器屋:ライトソード15360、シーマアックス20880、メトロスピア32400
防具屋:シュタール10800、ダーバローブ14400、ドラゴンシルド3600、シーマヘルム4800
魔法屋:グフトス16080、サズンデス38400、イーガス1500、ゾラザム9960、ゲルニダン7800
道具屋:薬草80、毒消し草40、気付け薬160、松明320、飛行石800、鍵240


ルオールの街の話のとおり、街の人の愛想が悪いです。
どうやら魔物の所為でみんな気が立ってて、身分を証明できるアイテムごほうせいとやら必要みたいです。
それは分かったけど、店の値段が通常より2割増しなのは何故だオイ。

買いたくないけど、買わないとこれから先また苦労するので、しぶしぶ購入。
足元見られてるようで嫌だな……
重要性の低い魔法は放置でおk


さてごほうせい&マジカルキー探し。
情報は全くないものの、ブロアイの街の対岸に見える祠、北にある洞窟が怪しいです。
とりあえず近い北の洞窟から行ってみることに。


・ブロアイ北の洞窟(現在のLV23、21、23)
(洞窟内の敵:ザウリター、ヨネイマス)
入手アイテム:2600GP(要鍵罠) 魔法の羽(要鍵)

洞窟の構造は今までで一番単純、敵も弱いときてますが、4つある扉のうち一つだけが鍵が合わず。
どうやら先にマジカルキーを入手する必要があるみたいで。
となるとここにごほうせいが?


・ブロアイ北
(周辺の敵:ギルマーマン、ハイドラグフト、グラウザム、ダーバッド、フェルズライゼ、ハイローガ、アインスターク)

洞窟から出て、今度は祠を目指すことに。


変なジジイが道塞いでやがります。


そして通りたければ50000GP払えとかぬかしてやがります。


たたかうのコマンドを選択、しようにもないのでいいえを選択。
マジカルキーが欲しいなら、北から回るんだな。とのありがたいお言葉。
どうやらこの先にマジカルキーがあるのは確かなのね。

さて遠回りして祠を目指す一行。
敵はそれほどでもないけど長いです。


・ブロアイ北東の祠
入手アイテム:グラレム、マジカルキー


無事に祠にたどり着き老人からマジカルキーゲット。
それを使い西にいる魔術師に会わないくてはならないですか。
西……さっきの洞窟のことか。

帰りは道を塞いでたジジイが消滅してたので、近道できましたと(魔物に殺された?)


さて再度洞窟へ。
開かなかった扉もマジカルキーで簡単に開き奥へ。
奥に進むとまたもや老人発見。
イヤな予感がして体力を全快させてから話してみると案の定戦闘開始。

ここの中ボスモズマ(銀)、相当強いです。
主人公の攻撃は10くらいしか与えられないのに、魔法でも約30くらいとかって。
逆に向こうからの攻撃は100以上くらうし。
長期戦になったけど何とか勝利。
ごほうせいゲットです。


ブロアイに戻ると街の人の態度が一変。
それだけでなく店の値段も2割増しから1割引きになってます。
こちらがごほうせい入手後の店のデータ。

宿屋720 病院500
武器屋:ライトソード11520、シーマアックス15660、メトロスピア24300
防具屋:シュタール8100、ダーバローブ10800、ドラゴンシルド2700、シーマヘルム3600
魔法屋:グフトス12060、サズンデス28800、イーガス11250、ゾラザム7470、ゲルニダン5850
道具屋:薬草36、毒消し草18、気付け薬72、松明144、飛行石360、鍵108


安くなったのは嬉しいけど凄くムカツクゼこの街。
城に行き、偉い人(?)から2つ目の聖杯・ブリムの聖杯を貰ってこの日は終了。


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その5に続く


プレイ時間:13時間5分 (6340GP)
主人公:LV25 EX125837 メトロスピア、シュタール、ドラゴンシルド、シーマヘルム、力の印 MHP438 MMP67 STR174 AGL93 INT94 AP167 AC112 (ゲルニダン、セルス、ライル、バルー、アイラル、イーガス)
ライム:LV23 EX129226 ライトソード、ダーバローブ、ドラゴンシルド、力の印、魔法の羽 MHP341 MMP170 STR97 AGL69 INT133 AP111 AC101 (ミオン、フレアルト、シリバ、ゼライル、サズン、サズンデス)
ロミナ:LV25 EX125837 ブレード、シュタール、ドラゴンシルド、シーマヘルム、力の印
MHP305 MMP63 STR94 AGL62 INT90 AP75 AC98 (グラレム、レミオン、エマイカ、フレア)


パスワード(ブロアイ)
ふむデ ゴシざれね すむケ スBキA
Vグ グゴVヂB H ぱぐねよ
Jゴ
き むへエゲB Uドぷ FVツべそ
Bま DEN あるる ねU


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その3

2008-01-20 18:41:24 | レゲー攻略日記(RPG)

雪降るといってるだけあって、さすがに寒いですよ。
俺は相も変わらずネクロマンサー、息抜きにゲーセンw


土曜日ということもあってがっつりプレイ。
前回の続きで、残ったユツリア地方にある3つの洞窟を探索して水の女神のジュエルを探すことに。

このゲームパスワードで再開すると一度開けた宝箱も中身が復活(初代ドラクエと一緒ですな)しまして、これを利用して再度タロネス南東の洞窟へ潜ることに。
これを利用すれば金稼ぎやレアアイテム(力の証)を集めるのも楽だわ。


・タロネス南西の洞窟(現在のLV15、14、15)
洞窟内部の敵(ファントム、ダーバビガロ、パンツァー)

入手アイテム:気付け薬、1000GP(B1) 女神のリング、魔除けの水(要鍵)(B3)


しっかり武器・防具も揃えただけあって、敵も弱く探索も順調に。
B3で目的の女神のリングを入手。

そして引き返してメノース。
ヘラーシャで入手した古文書を使ってみると「メノース村に、我作りし、娘あり。 その北に、秘密を隠す」のメッセージが。


メノース→ここ
我作りし、娘→メノースにある像
その北に、秘密→像の北を探索すると……



・メノースの洞窟(現在のLV16、15、16)
洞窟内部の敵(ミスト、ネイルズ、ターゴベア、ドルフィーニ、固定フリンカム)

入手アイテム:毒消し草(B1) 松明、女神の飾り(B3)


このダンジョンですが、MPを減少させるダンテを使うミスト、眠らせるシリバを使うネイルズ、魔法を封じるエマイカを使うドルフィーニ、と敵が強過ぎる……

特にシリバは連発されると起きる前に全滅させられるというか、ダンテも連発されるとMPなくなってすぐに引き返さなければならなくなるし。

まあ何とか探索して、もう一つのジュエル・女神の飾りをゲット。

二つのジュエルが揃ったので、ミオネリアの元へ。
細波の鐘ゲット。
このアイテム、後に登場する強敵ハイドラを眠らせることができる優れものです(初代ドラクエでいう妖精の笛ですな)
まあ妖精の笛と違って、ハイドラはその亜種も含めて大量に出る、最大で2ターンしか眠らせることができませんが。


・メノース北西の祠
・メノース北東の祠
入手アイテム:1600GP(要鍵)

(重要情報)
隣の大陸には、大事な物が隠されている。
だが、海の怪物を操るダウルーの島の魔物を倒さぬ限り、渡ることはできんぞ。


・メノース北東の洞窟(現在のLV17、16、17)
(洞窟内部の敵ファントム、パンツァー、ネイルズ、ターゴベア)

入手アイテム:松明、1800GP(B1) 400GP(B2) 飛行石(B3)


この3箇所行く意味ありませんでした……
まあいい経験値・金稼ぎにはなりましたが。
ちなみに洞窟の敵はメノースの洞窟より弱かった……ということはくる順番間違えたのかorz


・シュルクの街
(周辺の敵:トライス、セオリカス、フリンカム)

病院350
防具屋:チェーンメイル4000、シーマシルド1200、ヘルム1200
魔法屋:フレアルト4200、グフト4600、サズン9200、エマイカ8800、ライル500、ゼライル9100
道具屋:薬草40、毒消し草20、気付け薬80、魔除けの水120


ヒルトの聖杯があると聞いてやってきたこの街。
魔物に襲われて、人々の多くは教会に避難してます。
街の人に話を聞くと聖杯は隣の島から来た魔物に奪われてしまったとのこと。


今日もまた洞窟に入ってアイテムを探す仕事が始まるお。


・ダウルー島の洞窟(現在のLV18、17、18)
(洞窟内部の敵:ミスト、フリンカム、セオリカス、ハイドラ)
入手アイテム:鍵、ヒルトの聖杯(要鍵)(B2)


洞窟内部は単純な作りなのですが、敵がヤバイ、ヤバイ。
ダンテのミスト、フレアルトを連発するセオリカス、かつて中ボスで苦しめられたフリンカム、トリプル攻撃のハイドラ、とバランスおかしいだろコレ。
全滅しかけながらも何とかヒルトの聖杯をゲット。


さて次の大陸へ。


ダウルーの北にある橋ではハイドラ3連発がw
細波の鐘で眠らすことができるハイドラは楽として、新大陸の敵ベスティー、グリフォン、ラームッド、ギャザーとヤバイ敵が多い。
特にギャザー様は睡眠魔法のシリア、攻撃魔法のサズン、フレアルトと強力魔法連発。


2体出ると全滅ほぼ確定w


新大陸の街ルオールについたもののこの周辺でLV上げ、金稼ぎをするのは無理と判断して涙目でユツリア大陸に引き返しましたとさw

さてどうやってここから挽回するか。


邪聖剣ネクロマンサープレイ日記その4に続く


プレイ時間:9時間 (14281GP)
主人公:LV19 EX32761 トライデント、チェーンメイル、シーマシルド、ヘルム、力の印 MHP316 MMP49 STR128 AGL69 INT67 AP104 AC67 (アイラル、バルー、セルス、ライル)
ライム:LV18 EX32761 ソード、リングメイル、シルド MHP259 MMP114 STR68 AGL52 INT100 AP44 AC41 (ミオン、フレアルト、シリバ、ゼライル、サズン)
ロミナ:LV19 EX32761 ブレード、チェーンメイツ、シーマシルド、ヘルム、力の印 MHP177 MMP40 STR61 AGL37 INT55 AP59 AC54 グラレム、レミオン、エマイカ、フレア


パスワード(タロネス)
ひ KLたぬむ ト DちかそF
ヅガ
ぷ なぢザス せおま セアゴ
てるY わグこトゲ へゆな ぐてエデ
だが どみけ