goo blog サービス終了のお知らせ 

バロの人生こそ至高のRPG也(ゲームプレイ日記中心の駄文日記)

アニメ、ゲーム、スポーツ、芸能、時事ネタ、etc、何でもござれのブログ。

ヘラクレスの栄光攻略日記その7(完結)

2008-11-30 16:54:55 | レゲー攻略日記(RPG)
(前回の続き)
ロケハンを綿密にやったのでボスまでのルートは把握しております。まよけのすずを使ってボスまで一直線。玉座に近づくとハデスが現れました。


・VSハデス戦

よくぞ俺の正体を見破ったな。ヘラクレス!だがお前もこれまでだ。
既に愚かな人間達には邪心が芽生え、彼方此方の町や村で戦争が始まろうとしている。
やがて暗闇が全てを覆い世界は俺の物となる。
邪魔するヤツは容赦しない死ね!ヘラクレス。


<ハデスとの会話等>
はなす→ヘラクレスよ、お前如きにこの俺を倒せまい
こころみのまど→お前が戦っているのは俺の幻影なのだ


<変身前>
ハデスの先制攻撃:通常攻撃(1のダメージ)
1ターン目:たたかう(116のダメージ)/ハデス:通常攻撃(1のダメージ)
2ターン目:たたかう(119のダメージ)→ハデスが真の正体を現した

<変身後>
ハデスの先制攻撃:スリープのマジック(変化なし)
1ターン目:ボルクのどく(攻撃力アップ)/ハデス:スリープのマジック(変化なし)
2ターン目:たたかう(90のダメージ)/ハデス:スリープのマジック(眠る)
3ターン目:目覚める/ハデス:ブレスのマジック(1のダメージ)
4ターン目:たたかう(93のダメージ)/ハデス:通常攻撃(1のダメージ)
5ターン目:たたかう(93のダメージ)→ヘラクレスはハデスをしとめた。ヘラクレスは10000Gをてにいれた。


ラスボスなのに何この弱さ?

今まで多くのRPGやったけど一番弱いかもしれないこのボス。あっさり勝負がついたボスとかもたくさんいたけど、受けるダメージがすべて1って……

ハデスを倒すと貝が出現。その貝にいずみのしずくを使うとビーナスが現れました。

ビーナスといえば貝がシンボルマークみたいなものですからね(ビーナスの誕生の絵から分かるように)
それはいいとして何故か一人だけアニメ風の絵柄のビーナスに違和感が……


<ビーナスとの会話>
ありがとうヘラクレス。
人々の心の中に愛を取り戻し、地上に再び燦然と輝く光を投げかけるため二人でゼウスの元へ向いましょう。


<ED>
ペガサスは二人を乗せて空を駆けた。

程なく、ヘラクレスとビーナスは、天上の神殿のゼウスの元に辿り着き神々の祝福を受けた。
魔王ハデスと共に魔物達もまた滅び、地上には、再び、平和な日々が甦った。

しかし人間は様々な欲望を持っている。
その欲望が満たされぬ時、いつか、どこかで、誰かの胸の中に邪心が芽生えないとも限らない。

その時、地上には再び、、、、

忍び寄る悪魔の影。暗闇に響くすすり泣き。


一つの戦いの旅は終わった。が、それは、また、新たなヘラクレスの旅の始まりでもある。


THE END



感動の親子対面。
のはずだけどヘラの時と同じく何もなしw

ラスボスの弱さといい最後まで微妙な感じで終わりましたなぁ。

ここまでやって気になった点を挙げると
・ギリシャ神話を題材にしているのに、ヴィーナス、カルタゴ、シーザー
・地名やアイテム名の連呼で情報が断片的にしか入ってこない
・ヘラクレス像をぶっ壊す数々
・いちいち大袈裟なセリフの数々
・突然の中ボスエンカウント
・道具扱いのかじや、ふね、ペガサス
・その周辺で出るザコよりも弱い中ボス
・絶対に自力では無理なエトナのかがみ
(ゼウスシリーズはなくてもクリアできるから別にいい)
・顔色が青い女神
・異常なほど弱いラスボスのハデス
・何故か一人だけアニメ風イラストのヴィーナス



まあここら辺の設定のいい加減さ(いい意味で)とかバランスの悪さがよくも悪くもデコゲーらしいというか。
思ってた以上に楽しめたのでよしとしますか。

続編の2もいつかやる予定ですが、こっちの方はオーソドックスなドラクエタイプのRPGになって残念だったり。


クリアまでの時間:12時間53分
レベル30 EX17549 G65535
HP250 腕力82 守備力70 敏捷性80
ゼウスのつるぎ100 ましょうのほこ150 ぎんのゆみ30
ゼウスのたて120 ゼウスのよろい120
くすり6 ランプ たびのつばさ ふね まよけのすず
いずみのしずく みぎわのこと ペガサス ボルクのどく かじや

蘇生の呪文
やぐべぐぐ ぜめがゆごんわ
ろずざびぼ いごぷこ



おまけ
独断で選んだヘラクレスの栄光強敵ベスト5
1位:しにがみ
下手な中ボスより高い攻撃力、そして回避率。ゼウスシリーズを装備しないとまよけのすずもきかないし。ドラクエIIのしにがみとは大違い。
2位:アレックスタウ
序盤の村の祠でいきなり出現。その時点のLVだと2発で死亡。
3位:シードラゴン
西の海最強の敵。近くに出る中ボスのシーサタンよりも強い。
4位:がいこつ
これまた周辺の中ボスよりも強い敵。しにがみと同じく回避率も高い。上位の敵として奇抜なネーミングのレッドがいこつなるもいる。
5位:ストーンガザ
これまた序盤の祠でいきなり……祠が小さいので運よければ会わないので、アレックスタウよりマシ。

ヘラクレスの栄光攻略日記その6(クリア目前まで)

2008-11-29 15:59:43 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
体調はようやく完全回復。

ブログ再開です。

あと久々(約2週間ぶり)にゲーセンに行こうかと。


~攻略日記~
クリアまであと少しです。

前回の続きで天界に向かうことに。
ほどなくしてヴアロックという敵とエンカウント。


攻撃があたりやがりません……コイツ。


いつぞやのペルテホースと同じパターンですかいな。というわけでアレスのところにぎんのゆみを貰いに。前々回のエトナの鏡のアレがあるからコイツにはもう会いたくないんですが(※アレスが悪いわけではないが)

ぎんのゆみを持って再戦。
ボルクのどくを塗って2発とか、相変わらずボスが弱いゲームだこと。

<ヴアロックとの会話等>
はなす→アポロンに会いたいのか?
はい→残念だがお前をここから先へは通せないな
いいえ→無益な戦いはしたくなかったが、、、、、
こころみのまど→天界に住む神はアポロンだけではない



で迷いましたorz
アポロンどこー?アポロン以外の神もどこー?
クリア目前で立ち往生するわけにもいかないので、泣く泣く攻略サイトのお世話になることに。


アポロンの塔へ行き方は東の果ての道が切れている所でにじのゆびわを使う。


そんなアイテムありましたなぁ……(持ち物がいっぱいで捨ててた)
アポロンの塔へは虹の橋云々という情報はあったような気がするけど、どこで使えとかの情報はなかったような気が……
ともかくシーサタンを倒してにじのゆびわを取ってきますか。

アポロンと会うとペンタクルよるのとばりを交換。よるのとばりを西の月の塔で使いアルテミスに会い、すいしょうを貰いました。
このすいしょうをヘラに捧げるようで。捧げる場所はバルドナの町(セレネの町)の月の祭壇。以前入った時敵が出ずモアイとスフィンクスがあっただけのあそこです。


<天界の情報>
西の果てにはアルテミスも住んでいる
アテネの町のどこかにパルテノン宮殿があるわ
その昔セレネの町はバルドナと呼ばれていたわ
ハデスは分身の術を使うのよ
地獄の番犬に骨をあげると喜ぶよ
太陽の神アポロンに会うならばペンタクルを持ってゆきなさい
太陽の塔へ行くには虹の橋を渡るのよ!×2
天界の東の果てには虹の橋が架かるのよ!
夜の帳が下りた時月の女神アルテミスが現れます
パルテノン宮殿には知恵の女神アテナが住んでいます
神宮寺三郎って誰のことかなぁ?
いかずちのつえはどんなまものでも打ち砕くよ!
ハデスを倒さない限りビーナスは救い出せないわ
ハデスの魔力の秘密は玉座にあるらしい
ハデスが魔術を使って身を隠しても影までは隠せまい



さて攻略サイトでついでに見てしまったのですが、最強の武器・防具ゼウスシリーズ。
現在のところ一つも入手していないので、最終決戦の前にそれを手に入れることに。


ゼウスのつるぎ:太陽の塔にある隠し部屋(いかずちのつえがある部屋)の隠し部屋
ゼウスのよろい:ラボの港の一歩手前
ゼウスのたて:ヘパイトス雇い、さびたたてを磨いてもらう


無理ですこんなの分かりません。


なくても一応クリアはできるみたいだけど、やっぱり最強の武具ということで手に入れたいわけで。


この後はアテネの町のパルテノン神殿に行き、アテナと会うことに。

<アテナとの会話>
バルドナの町の月の祭壇で女神ヘラに会いなさい。祭壇の入り口を開くための呪文は「あまかける よものかみがみ よもつくに ひらかん」


ランプを捨てていたのでタロスを倒してから、月の祭壇へ。アテナから教えてもらった呪文を入力するとヘラが現れました。
確かヘラとヘラクレスって親子だったような……ゲーム中ではそっけない他人の関係でしたが。
そういえば親父のゼウスも出てこんしのぉ。

「港に立ってこのみぎわのことをひいてみなさい」
→使うと海が道まで広がり北東の海と繋がりました。

北東の方に進むと小さな島、そして祠を発見。中に入ると最後の中ボス・ハデスドッグ出現。

<ハデスドッグとの会話等>
はなす→そんなにビーナスを助け出したいのか?
はい→むしのすかんやつだ! カッコつけやがって
いいえ→薄情者め!
こころみのまど→ヘラクレスよこの俺を倒せると思っているのか?


ゼウスのつるぎを振っているだけであっさりと終わりました。本当に弱過ぎる……


さていよいよラストダンジョン。
最初はいつもどおり、ロケハンです(ハデスまでのルート確認と出てくる敵のチェック)


……1時間ほどウロウロ……迷いました。
敵はまよけのすずを使えば出てこないからいいけど、ダミーの階段多過ぎるんじゃ。

何とか頑張って迷路を抜けると、ハデス(偽者)が大量に出てくる部屋へ。玉座を見つけたけどハデスはいません。確か天界で「ハデスの魔力の秘密は玉座にあるらしい」と言ってたような。

玉座の周りをウロウロしてみると別の部屋へいきなりワープ。ここがハデスの部屋らしいです。

いよいよ最終決戦。
というわけで一度町に戻って蘇生の呪文を聞いておきます。
(次回に続く)


今回のまとめ
※LVは30でカンスト中
天界:ヴアロックを倒す(要ぎんのゆみ) にじのゆびわ(シーサタンを倒す)を使い橋を架け、太陽の塔へ。アポロンからペンタクルとよるのとばりを交換。よるのとばりを使いアルテミスからすいしょうを貰う。
アテネの町:アテナから呪文を教えてもらう
セレネの町:月の祭壇で呪文を入力し、ヘラと会いみぎわのことを貰う。みぎわのことを港で使い黒海へ。
ハデスの城:ハデスドッグを倒し中へ。ハデスのいる場所までロケハン
その他:各地を巡ってゼウスシリーズの武具入手

ヘラクレスの栄光攻略日記その5(ペガサス入手まで)

2008-11-20 23:55:06 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
FFII
は今からアルテマを取りにミシディアの塔へ登るとこ。
ストーリーで見れば後半突入だけど、成長具合を見るとまだ半分も来てません。
1週間でこれだとヤバイ、今月中のクリアが……今度の3連休で頑張るしかないか。


そして攻略日記の方もヤバイ(汗)
さすがにここ最近ダラダラと書いているので、今月中にドラクエIIまで書くのを目標にします。
毎日書いていけば終わるでしょう。
毎日書けばね。


~攻略日記~
前回の続きでアマゾネスの奥を探索。
道中はレアネイラの町で売っていたまよけのすず(ダンジョン内でも効果のあるトヘロス)を使い、しにがみ以外の敵とはノーエンカウントで驀進です。復活していたトルバはじゃのつるぎでサクっと死んでもらいました。

途中イアソンの父を名乗る老人に息子の形見であるじゅうじかを渡し先へ。何でこんな危険な場所に一人でいるのか疑問に思いましたが、先に通してくれたのでそんなことは不問にします。

砂漠が厄介なのでまずは祠から探索。アイテム欄がギリギリなので勿論いのちのみずなんてものは持ってません。


・ポポスの泉の祠(現在のLV26)
敵が弱いのでまよけのすずで無視です。あまり大きくないここではいずみのしずくを入手。


・ピラミッド×6(現在のLV27)
無駄に数だけはたくさんあるんですが。とりあえず全部周ってみることに。
中の構造はほぼ一緒なので楽なのですが、しにがみがイヤ過ぎる。そして1回エンカウントするごとにきれるまよけのすずの効果……メンドイんだよ。まあフロッグザウという220もの経験値を持っている敵にも遭遇できたので結果的にオーライか。

真ん中左下のピラミッドでいしぶみ、右下のピラミッドでペンタクルを入手。

<いしぶみの記載>
紀元前7世紀、太陽と月を巡り勇者は天界からダンタミラに降り立った。後に聖なる町バルドナに向いて呪文を唱え、月の祭壇にて女神ヘラに水晶を捧げる。やがて勇者が港に立ちて朝の曲を奏でると海は輝き、潮は満ちて聖者の道を閉ざした。2つの海が交わった時、勇者は北へ船を漕ぎ出す。



もう一度イアソンの父と話すとじゅうじかを返してくれました。持ち物がいっぱいだったので、砂漠の真ん中でかじやを捨ててしまいましたが(ヘパイトススマン)


・レアネイラの町の祠(現在のLV29)
・戦士の墓(現在のLV30)
もうここしか行くところはないので、レアネイラの町にある祠を抜けて戦士の墓へ。
途中でこのゲーム最高のLVである30に到達したので楽です(しにがみ除く)まあそのしにがみも先制されなければ一撃で倒せるから特に問題なし。

中ではさびたたてましょうのほこを入手。さびたたてはしにがみにラストのマジックを使われて即壊されましたが。
情報とおり奥にあるイアソンの墓の前でじゅうじかを使いペガサスを呼ぶことにします。赤い墓はイシロンの墓でその隣がイアソンの墓であるという、紛らわしさがムカツキましたが。

じゅうじかを使うとペガサスが現れ、天界に連れてってもらいました。
書くまでもなくペガサスは道具扱い

天界では今までの見下ろしタイプから横スクロールタイプに何故か変更(初代ゼルダからリンク?orイースI・IIからIII?)
さてボルクの毒持ってないし、盾もないので一度下界へ戻って準備を整えることにします。

ボルクは一撃、シーサタン、ネイアスは二撃。
ヘラクレス強くなり過ぎです。

最高LVになったからバーでは何を言ってくれるのかと思い行ってみると、「男は強いだけでは駄目なのよ、頭を使ってね」
くっこのババア……
ヘラちゃんとか馴れ馴れしかったのに、何この態度?一言多いんだよ。


ちなみに砂漠に置き去りにしたヘパイトスは無事アテネに戻ってきてましたw


プレイ時間:10時間53分
レベル30 EX15469 G65535
HP250 腕力82 守備力70 敏捷性80
はじゃのつるぎ150 ましょうのほこ150 アトラスのやり130
シーザーのたて80 まほうのよろい80
くすり6 ランプ たびのつばさ ふね いしぶみ まよけのすず いずみのしずく ペンタクル ペガサス ボルクのどく

蘇生の呪文
げぴやるぐ ぜぶばぼるやん
げめげぶぴ えぞぴさ

今回のまとめ
LV26:ポポスの泉の祠でいずみのしずくを入手
LV27:ピラミッドでいしぶみとペンタクルを入手
LV29:レアネイラの町の祠を抜ける
LV30(最高LV):戦士の墓でペガサスを入手し天界へ

ヘラクレスの栄光攻略日記その4(アマゾネスまで)

2008-11-15 18:10:57 | レゲー攻略日記(RPG)
冒険再開。
東の大陸でやることもなくなったので、西の大陸に行きたいと思います。
今までの情報を総合すると、西と東の海の境にある火山に住んでいる女神に鏡を捧げると西へ行けるらしいです。

タルタルへワープし、そこから陸沿いに西へ向かうことに。途中ピラミッドとかありましたけど、入れないので放置。更に北上すると赤い山を発見。ここがゾラ山ですか。そして更に北上すると港(ラボの港)を発見。
上陸しようとするといつもの中ボスエンカウント勃発

<おおだことの会話等>
はなす→みつまたのほこをもう見つけたのか?
はい→俺は争いごとが嫌いだけど、、、、、
いいえ→お前が持っている武器で俺を倒そうというのか。 このタコが!
こころみのまど→この世界には3つの大きな海がある


タコにタコ呼ばわりされる主人公……
えっと海の敵にはみつまたのほこの方が効くはずなのですが、ぎんのおのの方がダメージ大きかったです。そりゃ盾も装備できるし、ぎんのおので攻撃するわw


さて上陸しましたが、鏡の場所が全く分かりません。
ゾラ火山に行っても何もなし、西に町は見えるけど入れず、放置していたガイアの兵士に話し掛けたらきぬのたずな(たづなじゃ?)を10000Gで売ってくれたけど、鏡は未だ手に入らず。

詰まったので仕方なく攻略サイトのお力を借りることに。
北に行き、エルク宮殿西に2のところを調べるとアレスが突如現れ、ヘラクレスよ久しぶりだな!8つ下がって足元を調べてみるがよいとのお言葉。
その場所を調べてみるとエトナのかがみを発見(東74 南10)


こんなの分かるわけがねぇだろオイ


気を取り直して今度はゾラ火山の麓を調べると女神ヘステリアとご対面。
<ヘステリアとの会話>
私は女神ヘステリア、エトナの鏡を譲ってくれるかね?
はい→ならばお前にゾラ火山の源ほばしらのたまを授けよう
いいえ→後で、きっと後悔するよ、、、、、


これで火山が消滅し、無事西に行けるように。ほばしらのたまは使うと海の敵に大ダメージを与えるので、かなり有効です。

それはそうと女神の顔が真っ青で気持ち悪かったんですが……


さて西の海。敵は更に強くなってます。みつまたのほこを装備したら死亡間違いなしです。ぎんのおの装備で守りつつ、ほばしらのたまを使うのが最上の策でしょうか。

とりあえずさっき西に見えた町に行ってみることにします。
途中で本日2度目の中ボスエンカウント勃発

<シーサタンとの会話等>
はなす→戦士の十字架をお前は持っているのか?
はい→みすみす俺に殺されに来るとはお前も哀れなやつだ
いいえ→お前が持っていても宝の持ち腐れだろう
こころみのまど→ペガサスに乗るためには十字架と絹のたずなだ



確かに強いことは強いけど、ザコで出るシードラゴンの方が強いんですが……ここら辺もいつものことなので驚かなくなってきた自分がイヤだ。ぎんのおの装備のほばしらのたま連発で完勝。倒すとにじのゆびわを入手。


・レアネイラの町(現在のLV21)
シーサタンを倒し北上すると以前見えた町にやっと到着。説明書によるとこのゲームには6つの町と2つの村があるらしいから、どうやら最後の町みたいです。そのため多くの情報&いいアイテムが売ってます。
城の地下にあった武器屋ではアトラスのやりを購入。

<レアネイラの町の情報>
・この町のお城の裏に素晴らしい武器を売っている店がある。
・戦士イシロンの墓は赤く輝いている。
・怪物ネイアスは美しい十字架を持っているそうだ。おそらく戦士の墓から盗み出したものだろう。幸運を祈ってます。
・ポポスの泉はアマゾンとゲルダナの境にあります。
・ラピタイの祠には素晴らしい盾が隠されているらしい。
・天界へ駆け上るためにはペガサスに乗りなさい。
・きぬのたずなはペガサスに乗る時に使うものです。
・天界に昇りたければ戦士イアソンの墓を探し出すことだ。そしてその墓に十字架を捧げよ。
・アマゾネスのピラミッドには素晴らしい宝物が2つ隠されているそうです。


この町を拠点にして西の海の探索といきます。
この前にレアネイラの町の祠に入ったのですが、中にいるしにがみにフルボッコにされたので放置してます。

南に行ったところで祠と町を発見。まずは祠から探索。


・ラピタイの祠(現在のLV23)
<ネイアスとの会話等>
はなす→天界に向かう時は必ずボルクの毒を持ってゆけ!
こころみのまど→天界に向かう時は必ずボルクの毒を持ってゆけ!

祠に入る=中ボスとの遭遇はいつものことなので割愛ですよ。このボスはHPが多いだけでザコだったし、しにがみの方が強いのもいつものことか。
倒すとレアネイラの情報とおり、じゅうじかを入手。中ではシーザーのたてを入手。またギリシャ神話モチーフのRPGでローマですよ……


さてアマゾネスの町へ。町に入る入口が見当たらないので、南にある祠から入ることに。町の中には敵がたくさん……でも弱いw
出口ではトルバが待ち受けてました。

<トルバとの会話等>
はなす→ちょっとお兄さん、私と一緒ににゃんにゃんしませんか?
はい→ふふふっ、、、、、愚か者め!思い知るがいい!
いいえ→まあ、つまらない人!
こころみのまど→どいつもこいつも男なんてみんないやらしいんだから


にゃんにゃん……?


おー言葉の意味はよく分からないが、すごい自信だ。


まあドラクエでいうところのぱふぱふと同義語でしょうな。こんなアフロの女に誘われてもノーセンキューですがががw
攻撃力は高く、回避率も高い厄介な敵だったけど、アトラスのやりで2発でした。
倒して入手したはじゃのつるぎはほとんどの敵を一撃で倒すことのできる優れもの。

この後は砂漠にあるピラミッド探索と行くのですが、回復アイテム補充のため1度引き帰すことにします。


プレイ時間:8時間57分
レベル26 EX10905 G38660
HP220 腕力72 守備力59 敏捷性71
はじゃのつるぎ150 みつまたのほこ100 アトラスのやり130
シーザーのたて80 まほうのよろい80
くすり6 かじや ランプ たびのつばさ ふね ひむろのうつわ きぬのたずな じゅうじか まよけのすず かいふくのたね

蘇生の呪文
かせべいほ かふかぼるんそ
げたちざぷ ちきじむ

今回のまとめ
LV18:ラボの港側でおおだこを倒す。きぬのたずなをガイアの町の生き残りの兵士から10000Gで買う
LV19:エトナの鏡を拾い、ヘステリアに渡しほばしらのたまを貰う。ゾラ火山から西へ
LV20:シーサタンを倒し、にじのゆびわを入手。
LV21:レアネイラの町に到着
LV23:ラピタイの祠でネイアスを倒し、じゅうじかを入手
LV24:アマゾネスの町でトルバを倒す

ヘラクレスの栄光攻略日記その3(タルタルの村まで)

2008-11-14 19:54:57 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
水曜日は22時くらいに寝てしまって、昨日はワルキューレの冒険やってました。
クリア目前まで持ってけたので、明日にはFFIIに取り掛かれそう。

それよりも最近更新サボっているから、そっちの方を何とかしないと。
ヘラクレスの栄光が書き終わる前に、ドラクエII、ハイドライド・スペシャル、ワルキューレの冒険とたまっていく一方だし。


~攻略日記~
歩いて移動できる場所もなくなったので、船に乗り海に出ることに。
船が出港できる港があるのはアテネの町とセレネの町ヘベの町で聞いた座標とかが気になりますが以前ペルラの村で聞いたおい!あの橋の下に変な物が落ちてるぞの方がもっと気になるので、アテネから出航してそっちを先に取りに行くことに。

海の敵……バグかと思うくらいに強いです。
盾が装備できない両手武器のハンマーだと即死するので、てつのつるぎに持ち替えて戦うことにします。それでもうみぼうず、シースネーク、シーサウルスあたりの敵には歯が立たないので逃げましたが。

ペルラの村の橋の下ではらしんばんをゲット。これで現在の座標が分かるようになったのでヘベの町で聞いた座標の場所を探索してみますか。

アテネの町の港の座標は(東131 南48)、海賊船が沈んでいる場所は港から南に58、東に72なので、(東203 南106)みつまたのほこを入手。
これで海の敵も楽勝~っと思ったのですが確かに与えるダメージは増えたのですが、代わりに盾も持てなくなったので結果あまり変わらず。一撃で倒せるほどのダメージが与えれるわけでもないし。


引き続きてつのつるぎ装備で逃げまくりです。


・ガイアの町(現在のLV14)
……冒険を再開します。
(東200 南201)の地点を調べると港が浮上。ということはここがパロスの島の幻の港ですかい。でこの島の町誰も人がいません。そして敵はしっかりと出やがります。

いわゆるドムドーラ状態です。

この島の敵も海と同じくらい強いですが、まほろばのつえが効くのでかなり楽です。一通り捜索したけど何もないのでとりあえず引きかえすことに。


・セントリアリー島(現在のLV15)
そのパロスの島の北にも大きな島を発見(港の位置・東155 南146)
島では懐かしのアレックスタウとも遭遇しましたが、まほろばのつえで一発です。
島の中央にある祠に入ると突然タロス出現。ダグトフッドの時も思ったけど中ボスとのエンカウントが唐突過ぎますこのゲーム。

<タロスとの会話等>
はなす→ものは相談だが俺と組んで世界を支配しないか?
はい→そんなに簡単に寝返りうつやつは信用できないな
いいえ→頑固なやつだ!
こころみのまど→ペガサスを操るにはどうしてもガイアの宝が必要だ

苦戦したけど、アレックスタウより弱いので、普通に勝てました(倒すとランプ入手)それよりも中に出てくるがいこつの方がヤバイ。一撃で51のダメージとかおかしい。

祠を抜けるとナナの町に到着。久々の町です。町ではレイラ様と面会(要レイラのヒスイ)してガイアの町とか西の火山の情報を聞いたり、はがねのよろい、せいなるたてを購入したり。そういえばアテネの北にガイアの町の兵士がいたような。後で行ってみますか。

<ナナの町の情報>
アマゾネスのトルバを倒すにはアトラスのやりが必要です。
アマゾネスのピラミッドには古い石文が隠されているそうだ。
西の海に渡るためには女神ヘステリアに鏡を届けなさい。
私の父はその昔南の島パロスにあるガイアを治めていました。しかしいつしかガイアは何者かによって呪われてしまいました。町には魔物が蔓延り多くの人々が殺され、ついに町は滅びました。私の父もおぞましい魔物に殺されてしまいました。しかし彼は死ぬ前にガイアの宝を家臣に託しました。天界を目指すならばその宝を探し出して西の海を渡りなさい。



・ペルラの村の祠(現在のLV16)
さてランプ(無限に使えるたいまつ)を手に入れたので、長らく放置していたペルラの村の祠へ行くことにします。あれだけ強かったアレックスタウからも1しかくらいません。恐るべしせいなるたて(&LVアップ)
中ではぎんのおのとひむろのうつわを入手。ぎんのおの……ボルクの弱点だけど今更wひむろのうつわは地下の敵に効くので使えるけど。


・タルタルの村(現在のLV17)
パロスの島から西に行くと新たな町を発見(港の位置・東151、南206)

<タルタルの村の情報>
たいようのとうには秘密の部屋があるそうだ。
イアソンの墓はイシロンの墓と並んで建てられている。
アマゾンにはトルバという悪女が住んでいる。色仕掛けに気をつけなされ!
天界には岩の体を持ったヴアロックという鷹の魔物が住んでいる。

ガイアの町の武器の店の廃墟にはマルスのおのが残されている。
西の海の魔物達を倒すためにはポセイドンのみつまたのほこが必要だ。
そなたはこれから3つの海を又に掛けて旅することになるであろう。


貴重な情報がたくさんです。ガイアの町に一つだけ赤い建物があって何か変だとは思ったけど、マルスのおのがあったのか。
そして民家の宝箱から入手したまほうのよろいが強い。みつまたのほこを装備しても海の敵からほとんどダメージをくらいません。
というわけで楽々と再びガイアの町に行き、マルスのおのゲットです。


プレイ時間:5時間57分
レベル18 EX5212 G9843
HP156 腕力46 守備力32 敏捷性46
ぎんのおの90 マルスのおの120 みつまたのほこ100
せいなるたて80 まほうのよろい80
くすり6 こころみのまど かじや ランプ たびのつばさ らしんばん まほろばのつえ ふね ボルクのどく ひむろのうつわ

蘇生の呪文
ゆずういわ ごぐねしむぎせ
しずえせき あずぼご

今回のまとめ
LV14:ペルラの村の橋の下でらしんばんを入手。(東203 南106)でみつまたのほこを入手。ガイアの町(港の位置・東200 南201)到着
LV15:セントリアリー島上陸(港の位置・東155 南146) 中央の祠でタロスを倒し、ランプを入手。ナナの町に到着
LV16:ペルラの村の祠でぎんのおのとひむろのうつわを入手
LV17:タルタルの村に到着
LV18:ガイアの町の武器屋でマルスのおのを拾う。

ヘラクレスの栄光攻略日記その2(船入手まで)

2008-11-11 23:57:53 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
ドラクエII
は無事クリア。

で今日1日でハイドライド・スペシャル(FC)もクリア。
一度クリアしただけあって、即行でクリアですよ(一部ど忘れしてて攻略サイトの力を借りましたが)

この後はワルキューレの冒険 時の鍵伝説(FC)をやる予定。
(こちらも一度クリア済み&短いので数日で終わるかと)
そして今月の〆はFFIIですかね。
かなり育ててからクリアしたいので、2週間以上かかるかと。


~攻略日記~
蘇生の呪文を入れて再開。
再開はアテネの町からになってましたが、体力&武器・防具の耐久度も全快してました。

前回フルボッコにされたボルクには勝てなそうなので、とりあえず放置して北へ進みます。そこにはセレネの町の薬屋がいて、くすり6個購入。これで少しは楽になったかな。
そこから湖沿いに西に行くとエルク宮殿を発見。中に入りアレスからぎんのゆみを貰いました。
これでおおごんのしかが倒せるのか。


・ケルネア山(現在のLV7)
途中、中ボスのてつのいのししが復活してましたが、ザコと成り果ててましたw

<おおごんのしかとの会話等>
はなす→俺のきんのつのが欲しいのか?
はい→盗れるものなら盗ってみろ!
いいえ→欲のない奴だ
こころみのまど→俺を倒してきんのつのをポセイドンに貢ぐつもりだな


ちなみに1ターンで必ず逃げるので、計4回も戦うことに。
鹿自体はぎんのゆみで一発で倒し、きんのつのをゲット。


さて次は東に向うのですが、敵が強くて歯が立ちませんでした。というわけで湖の周辺で戦って、少しLVを上げることにします。
この間G(ギルバート)がかなり貯まっていたので、復活したダグトフッド(これまたてつのいのししと同じく雑魚に)を倒したりして、5000Gまで貯めて鍛冶屋ヘパイトスを雇いました。

雇ったヘパイトスは何故か道具扱い
使ってみると「ヘラクレスよ 武器や防具が傷んだ時は私に任せてくれ」とのお言葉。

いい奴です。


・セレネの町(現在のLV10)
アテネから東に進むと新たな町を発見。

<セレネの町の情報>
・その昔ポセイドンのみつまたのほこが海賊に奪われてしまった。しかしその海賊船は嵐にあって海に沈没してしまった。
・レルネの湖の西に戦いの神アレスが住むエルク宮殿があるわ。
・町や村の名前をよく聞いておきなされ!さもないとたびのつばさは宝の持ち腐れじゃ!
・ペルテホースはテレポートができるらしい。


ハンマー、まほろばのつえ、ゆめみのふえと買うものがたくさんです。Gが足りないのでとりあえずてつのよろいだけ購入しましたが。
町の中にある祠の探索もしましたが、中にはモアイとスフィンクスがあるだけで敵も出て来ないので、ここも一旦放置することに。
既に訪れたエルク宮殿のことは置いといて、アテネとここの情報を総合するとこの町の西に何か出るらしいので、アテネに一度戻ってにんじんを買ってその何かを探してみますか。


とその前にアテネに戻ったので、ボルクにリベンジを。
……思いのほかあっさりと勝てました。LV上げのおかげか、てつのよろい購入のおかげか、はたまた両方のおかげか、よく分かりませんw

ボルクを倒すとボルクのどくなるものを入手。説明書には何も書いてなかったので効果が不明でしたが、戦闘中で使ってみたら与えるダメージが増えました(しかも何度も使える)こりゃかなり使えますな。


さてハンマーを装備して西の森を捜索すること10分
……出てきません。無駄にLVだけが上がっていきます。
今度は北の出口から出て、その西の森を捜索することに。やっと出てきました。

<ペルテホースとの会話等>
はなす→お前にはペガサスを乗りこなすだけの自信があるのか?
はい→お前の実力ではとても無理だろう
いいえ→口先ほどにもないヤツめ!
こころみのまど→俺はたびのつばさを使って、テレポートができるんだぜ!


LVが11まで上がっていたこともあって、あっさり倒せましたw
で、入手したたびのつばさはドラクエでいうところのルーラと同じ効果(HP4消費)
ドラクエIIIに先駆けて町への瞬間移動ができるとは、凄いぜデコw
ドラクエIだとラダトームの城、IIだと最後に復活の呪文を聞いた所にワープするだけだったからね。

この後はペルテホースが出た森の周辺で戦い地道にG貯めしてました。
ゴブという敵が約350のGを持っているので、かなり効率よく貯めることができましたが。


・ヘベの町(現在のLV13)
買い物も終わったので、更に東へ。
敵もセレネ周辺とほぼ変わらないので、楽に辿り着けました。

<ヘベの町の情報>
・西の海と東の海の境には火山があるわ。
・パロスの島には幻の港があるそうだ。
・ダンタミラ地方の東の果てには祠があるらしい。
・ミレトス宮殿から西に34、南に23の所を探してごらん。
・西の海と東の海を隔てる火山の麓に女神が住んでいるそうです。
・アテネの町の港から南に58、東に72 海賊船が沈んでいる。
・かいふくのタネはHPを最大まで戻してくれる。
・勇者ヘラクレスよ!天界を目指せ。そして太陽の神アポロンに会うのだ。
・ラストのマジックを使う魔物には気をつけなさい。銅、鉄、鋼が錆び付いてしまいます。


海の情報が多いですなぁ。ということは船の入手も近いということか。座標関係の話は特に重要そうなのでちゃんとメモしておきますか。

町の西には意味深な赤いヤシの木が。アテネの情報どおりに木の下を調べるといのちのみずを入手。これで砂漠もノーダメージで歩けるようになりました。

南の砂漠を越えるとミレトス宮殿を発見。中には情報どおりポセイドンがいました。
<ポセイドンとの会話>
私はポセイドンだお前が持っているおうごんのつのを譲ってくれないか?
はい→タソスの入江を探してみるがよい!
いいえ→ならばすぐに立ち去れ!
(持ってないと)→ケルネアの鹿を倒して出直して来るがよい


タソスの入江ってどこー?……そういえばアテネの町でそんなことを言ってた人がいたような。とりあえずアテネに戻ることにします。
町の人に片っ端から話して情報を再度集めることに。「タソスの入江はすぐそこだ」との情報を入手。


すぐそこってどこよ……


ひょっとしてすぐそこって港マークのことを指しているのかな?というかここじゃなかったら自力で探すのは無理です。
と祈る思いで調べて見ると、やっと来ましたふねゲットです。

歩いて行けるとこもなくなったので、次回からは海が冒険の舞台ですな。
(船自体はドラクエIIで先に出ているのでアウアウw)


ちなみにやっと入手できたふねも道具扱いでした。


プレイ時間:4時間7分
レベル14 EX3088 G2167
HP124 腕力38 守備力22 敏捷性34
ハンマー80 ぎんのゆみ30 てつのつるぎ80
てつのたて60 てつのよろい60
くすり6 こころみのまど レイラのひすい かじや ボルクのどく たびのつばさ まほろばのつえ ゆめみのふえ いのちのみず ふね 

蘇生の呪文
もらりしる ごぼそあおさぱ
しねいはか なひぬじ

今回のまとめ
LV7:エルク宮殿でアレスからぎんのゆみを貰う。ケルネア山の麓でおおごんのしかを倒し、きんのつのを入手。
LV7~10:レルネの湖周辺で戦う。ヘパイトスを雇う
LV10:セレネの町に到着。レルネの湖でボルクを倒し、ボルクのどくを入手
LV11:セレネの町西の森でペルテホースを倒し、たびのつばさを入手
LV11~13:セレネの町西の森で戦う
LV13:ヘベの町に到着。西の赤いヤシの木の下でいのちのみずを入手
LV14:ミレトス宮殿でポセイドンにきんのつのを渡し、ふねの情報を得る。タソスの入江を調べふねを入手

ヘラクレスの栄光攻略日記その1(レルネの湖まで)

2008-11-09 16:43:08 | レゲー攻略日記(RPG)
スタート地点はアテネの町
RPGの基本である情報収集からとりあえず始めますが、重要な情報(だと思う)は多いのですがアイテム名や地名の連呼で情報が断片的にしか入ってきません。

<アテネの町の情報>
・北の方には強い魔物がいます。
・旅に出るならまず南の方へ向かいなさい。そしてペルラの村を訪ねるのがよいでしょう。
・祠に入るためにはローソクが必要ですよ。
・こころのみのまどを持っていれば魔物達の本心を読むことができるそうだ。
・まほろばのつえは地上、ひむろのうつわは地下で使ってください。
・私ネネです。ああ!そのことだったら私のおじいちゃんがきっと知っているわ。あっ 私のおじいちゃん、ペルラの村に住んでいるの。
・ネメアの谷の祠には美しい宝物が隠されているらしい。
・ボルクの毒はきくわよ。
・きんのつのがほしければぎんのゆみだ。
・セレネの町の西側の林の中をくまなく歩き回ると出会うらしいわ。にんじんをわすれないでね。
・砂漠を旅する前に赤いヤシの木の根元を調べた方がいいわ。
・カルターゴの南の果てに海の神様が住むミレトス宮殿があるそうだ。
・パロスは呪われた島だ。
・今ではガイアの町もすっかり寂れてしまって魔物が住み着いている。

最初の方は理解できます。
しかしネメアの谷の祠ってどこ?、ボルクって何?、そのことって何よ?、歩き回ると何に出会うって?
もうちょっと詳細に話してくれ頼む。
ちゃんと情報をメモっておかないと後々詰まりそうなので、きちんとメモることに。


とりあえず南に向かってペルラの村に行くことは分かったので、武器屋でナイフ、かわのふく、きのたて(売っているもの中でそれぞれ一番安いやつ)を買って冒険の旅に出ますか。
敵自体はさほど強くないので、この装備でも特に問題なし。
耐久度は鍛冶屋に行けば修理してくれるので(消耗分+5G)、安いやつは修理しないで壊して新しいやつを買った方が安上がりか。
鍛冶屋ヘパイトス(火と鍛冶の神・ヘパイストス)を雇えば、戦闘終了の度に耐久値を全快させてくれるけど、5000Gとかたけぇ。

ちなみにこのゲームでの通貨単位、Gですがゴールドではありません。


ギルバート(吟遊詩人)です。


さてLV5になり、この時点での最強装備になったので、次の目的地であるペルラの村へ向かうことにします。
(現在の装備どうのつるぎ、ナイフ、てつのたて、どうのよろい)

この間気になったこと。
バー(一杯飲むと次のレベルまで必要な経験値を教えてくれる)のママがヘラちゃんって。
魚や野菜を食べても全然HP回復しねぇ(説明書の嘘つき)
サンマやはくさいを生で食べるヘラクレスって……


俺のヘラクレス像がぶっ壊れです。


・ベルガ山※説明書より(現在のレベル5)
南の赤い山の脇を通ろうとすると突如エンカウト、中ボス・てつのいのしし戦の突入。

そういえばこのゲームは中ボスと会話できることを思い出したので、ここで実践。

<てつのいのししとの会話等>
はなす→「どうしても俺と戦うのか?」
はい→「いい度胸だ」
いいえ→「この腰抜け野郎め!」
こころみのまど→「この腰抜け野郎め!」


うぅ……我等がヘラクレスが、たかが畜生に腰抜け野郎って思われてますよ(涙)
まあ動物でさえ魔法が使えるのに、全く魔法が使えないからバカにされても仕方ないですが(オィ

スリープとヒールで無駄に戦闘は長引きましたが、1しかくらわないので完勝です。


東に進むとアテネの町より小さい町(村)が見えてきました。


・ペルラの村
<ペルラの村の情報>

・ふーむ!おうごんのつのか逃げ足が速いからのう!アレス様に相談してみなされ。
・アレス様だったら湖の近くに住んでいるそうです。
・そうか私のことをネネに聞いて来たのじゃな。えっ!ネメアの宝物?あれは元々レイラ様の物だったのじゃ。
・おい!あの橋の下に変な物が落ちてるぞ。
・セントリアリーの島にはナナの女王レイラが住んでいるそうだ


アテネとここの情報を総合して、アレス→おうごんのつの/ネメアの谷の祠→レイラ様という流れは分かった。
地名の連呼は相変わらずなので、メモって放置です。


・ペルラの村の祠(現在のレベル6)
てつのつるぎ、てつのたてを購入後、村で発見した祠に突入。
ろうそくを使っても視界が全然広がりません(ドラクエのたいまつ程度)
そして中ではアレックスタウとかいう強敵に遭遇。
こっちの攻撃・会心の一撃で6、向こうの通常攻撃で53とか無理です勝てません。

最大HP60しかない現状ではほぼ即死です。

夥しい流血!
ヘラクレスはその場に崩れ落ちた
やがて静かに目を閉じて永遠の眠りについた
(凄いメッセージだ……)


永遠の眠りについておきながら、G(ギルバート)半分で甦るとはさすがヘラクレス。
どこかの自称勇者(ざんねん!!わたしのぼうけんはry)とは違うぜw


現段階ではどうにも無理っぽいのでとりあえずここは放置することに。


・ネメアの谷の祠
村の祠で痛い目にあったので、今度は村の東へ足を延ばしてみます。
ぐるっと迂回して山の間を北上すると祠が見えてきました。
中に入るといきなりダグトフッドというい中ボスと遭遇。
ということは、説明書によるとここがネメアの谷の祠らしいです。

このボス、アレックスタウより弱いです。
さすがデコゲー早くもバランスが滅茶苦茶です。


<ダグトフッドとの会話等>
はなす→「レイラのヒスイを10Gで譲ろうか?」
はい→「冗談だよ 世の中はそんなに甘くないんだぜ」
いいえ→「変なやつ!」
こころみのまど→「ヒスイがなければナナの女王レイラに会えないんだぜ」



中でレイラのひすいをゲット。

おっと! こんな所でヘラクレスはレイラのひすいを手に入れた
(凄いメッセージだ……)


後々これがレイラ様に会うために必要なのか。
ちなみにこの祠でもストーンガザとかいう敵と遭遇して死にかけました。
アレックスタウより攻撃力が低かったのが幸いして何とか生き延びましたが。


・レルネの湖(現在のレベル7)
気を取り直して、冒険再開。
南ではもう行けるとこがなくなったので、今度はアテネの北へ。

そういえば村の南の赤い山の側におおごんのしか(注:おうごんではない)が出るけど、何度やっても攻撃が当たらず逃げられないので放置。
情報どおりアレス様に相談するしかないのか。

湖の辺を歩いていたら、突如エンカウント。
中ボスのボルクが登場しました(このゲームこんなのばっかり)

<ボルクとの会話等>
はなす→ぎんのおのをお前は持っているのか?
はい→なかなか抜け目のない奴だ
いいえ→愚か者め! ぎんのおのも持たずに戦いを挑むとは
こころみのまど→俺の牙の毒には天界のヴアロックも敵わないはずだ


というわけで弱点はぎんのおのらしいです。
自分で弱点をばらすとか余裕綽々すぎだろ。

とりあえずぎんのおのも持ってないし、ブレスで31も喰らったので逃走。
現段階では勝つのはちょっと厳しそうなのでここも後回しにしますか。


プレイ時間:2時間
レベル7 EX595 G1300
HP68 腕力16 守備力9 敏捷性11
てつのつるぎ80 ナイフ50
てつのたて60 どうのよろい50
こころみのまど かぎ レイラのヒスイ

蘇生の呪文
あちむすげ ああけりあめち
はああはむ めこいめ


今回のまとめ
LV1~5:アテネの町周辺で戦う
LV5:ベルガ山の麓でてつのいのししを倒す
LV5~6:ペルラの村周辺で戦う
LV6:ペルラの村の祠でアレックスタウにボコられる。ネメアの谷の祠でダグトフッドを倒し、中でレイラのひすいを入手
LV7:レルネの湖でボルクにボコられる

ヘラクレスの栄光攻略日記その0(序章)

2008-11-08 18:11:35 | レゲー攻略日記(RPG)



闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光
メーカー:データイースト
機種:FC
発売日:1987年6月12日
定価:5,300円



今までのゲームと違ってこのゲームは昔借りてちょっとやっただけで、クリアしたことがありません。
というわけで勝手が分かりません。
途中でクリアできなくて挫折するかもしれません(最悪攻略サイトのお世話に)
あと攻略記事というかメモっぽいことも書くので、ブログの記事も1回1回が凄く長くなるかもしれません。

というか長くなったから、わざわざその0(序章)なんてのを書いているのですがw


ちなみに俺の初代ヘラクレスの知識。
攻撃する度に変なメッセージが出る(どうだとか)
武器や防具は消耗品で壊れる。
というわけで早めに鍛冶屋を雇うかどうかで難易度に差が。
次の町に行かないとパスワードが聞けない(やめれない)
次の町にはLV4くらいで行く(ユーズドゲームズの記事より)
次の町に行く途中で中ボスが出る。

こんなところでしょうか。
前途多難ですが、まあ始めます。


その前にストーリーを

ものがたり(説明書より)
――――古のギリシア。
太陽は輝き、色とりどりの花が咲き乱れる暖かな地に、人々は歌い、語らい、幸福な暮らしを送っていた。
神々は天界に住まい、地上の人々に平和な日々を与えるために、大神ゼウスのもとに集まり、世界を治めていた。
しかし、安息の日々もやがて破られることになる。
地上には美しいものを、人々には澄んだ心を与えていた美の女神ヴィーナスが、何者かにさらわれてしまったのだ。
平和な日々はついえ、世界に闇がおとずれる。地上にあふれていた光は消え去り、すべての美しいものは、そのかげをひそめた。人々は不安にさいなまれ、彼らの心はすさみはじめていった。
一方、神々は世界中を駆けめぐり、女神ヴィーナスをさがしつづけた。
やがて、ヴィーナスは「地獄の魔王ハデス」にさらわれ、「黄泉の国」で囚われの身となっていることがわかる。
大神ゼウスは一人の男を呼び寄せ、彼に告げた。「ヴィーナスは黄泉の国へ連れ去られた。魔王ハデスを倒し、女神を救い出すのだ。」
その命令により、男は天上のオリュンポス神殿より、ギリシアの地に降り立った。
男の名はヘラクレス。
ヘラクレスは知恵と勇気にあふれ、その名は広く世界に知れ渡った強者だ。
しかし、彼の行く手に待ち受けるものは、魔物、怪物、妖怪たち。
立ちはだかる困難を乗り越え、勇者ヘラクレスの旅が始まる……。



ながい たびが はじまる……
(元祖西遊記スーパーモンキー大冒険風に)


今回のプレイ条件・目的
ラスボスを倒し、エンディングを録画する。
クリアしたことないのでクリアを最優先(詰まった場合は攻略サイトの力を借りる)
最高LVまで上げる。


お前の兄が連れ去ったのだから、弟のお前が責任をもって助けに行けとか、怪物と妖怪の違いがいまいちよく分からないとかありますが、まあ置いておきましょう。
(ギリシャ神話だとハデスはゼウスの兄です)


ヴィーナスってローマ神話の神じゃ?


ギリシャ神話をモチーフにしているのに、何故ヴィーナスだけ?
アフロディーテにしてくれれば、ギリシャ神話で統一できたのに。
単に知名度が高い方をヒロインに選んだとか?

桃太郎伝説攻略日記その5(完結)

2008-11-07 23:59:34 | レゲー攻略日記(RPG)
~近況報告~
ドラクエII
はロンダルキア&ハーゴンの神殿で遊んでいる(LV上げ)状態。
早ければ日曜日、遅くても来週の火曜日にはクリアできるかな。

ゲームばっかりやってて、攻略日記の方がたまる一方なのでサボらずに頑張って書いていきましょう。


~攻略日記~
桃太郎伝説ラスト。

最高段である45まで上げて、さっさとクリアしてしまうことにします。
途中で守備がカンストしたので、装備をタカのつめからカイロに変更してみます。
こっちの方が氷の風で凍っても早く回復するような気がするのでw(実際の所不明)

うちでのこづちを捨てて買ったので、つづらやで補給→運よく一発でこうがしゃのタマをゲットできました。

さて45段になったところで鬼ヶ島へ向かうことに。
すずめのおやど5
の北にある岬に行くと鬼ヶ島への道が(要ゆうきのけん


モーセのエジプト脱出みたいに海が割れていきます。


鬼ヶ島は地蔵一体と洞穴があるだけの小さな島。そしてそのラストダンジョンには敵は出ず、ラスボスのえんま大王まで一直線です。

対戦前には今まで会った8人の仙人が現れ励ましの言葉をかけてくれます。
中には一人でも仙人みたいにあと10000両だせばもっと凄い術を教えてやるぞと言う仙人もいましたが。


わしはえんま大王だ!!
おまえが話に聞く桃太郎か!!
ちょこざいな!!ものどもかかれ!!


あおオニ→ぎんのオニ→みどりオニ→キツネオニ→きんのオニ→パールのオニ→うまオニ→ひのオニ→うしオニ→みずのオニ→つちのオニ→くびなしオニ→とうだいき→しゅてんどうじ→ばっかんき

と今まで戦った鬼が立て続けに出てきましたが、さすがに最高段まで上げ&ゆうきのけん、ゆうきのどうで固めただけあって楽勝です。

ばっかんきを倒すと

なかなかやるではないか!!ところで桃太郎...
近頃人間どもが“あい”だの“ゆうき”だのと騒いでおるそうだな!!
虫けらは虫けららしく大人しくオニに服従しておればよいのだ!!
なのに桃太郎!!
お前は眠っていた人間の自身を回復させてしまった!!
お前さえいなければこの世はオニの住みやすい世の中でおれたのに!!
桃太郎!!
勇気など弱いもの達の寝言だということを思い知らせてやる!!



・えんま大王戦(現在の段:45段)
1ターン目:ろっかく(125の打撃)/えんま大王:冷たい風(27の打撃)
2ターン目:氷を粉砕/えんま大王:攻撃(29の打撃)
3ターン目:ろっかく(123の打撃)/えんま大王:炎の塊(39の打撃)
4ターン目:ろっかく(124の打撃)/えんま大王:雷(42の打撃)
5ターン目:まんきんたん(体力全快)/えんま大王:攻撃(32の打撃)
6ターン目:キジの攻撃(43の打撃)、うちでのこづち(技全快)/えんま大王:川の水を霧に変える
7ターン目:ろっかく(126の打撃)/えんま大王:攻撃(回避)
8ターン目:キジの攻撃(44の打撃)、ろっかく(125の打撃)/えんま大王:こうがしゃのたま(体力回復)
9ターン目:ろっかく(122の打撃)/えんま大王:こうがしゃのたま(体力回復)
10ターン目:うちでのこづち(技全快、うちでのこづち壊れる)/えんま大王:炎の塊(回避)
11ターン目:ろっかく(124の打撃)/冷たい風(32の打撃)
12ターン目:氷を粉砕/えんま大王:攻撃(29の打撃)
13ターン目:ろっかく(121の打撃)/えんま大王:こうがしゃのたま(体力回復)
14ターン目:ろっかく(119の打撃)/えんま大王:雷(40の打撃)
15ターン目:まんきんたん(体力全快)/えんま大王:攻撃(32の打撃)
16ターン目:うちでのこづち(技全快)/えんま大王:攻撃(32の打撃)
17ターン目:ろっかく(125の打撃)
桃太郎はえんま大王をころしめた!!



基本ろっかくの連発、体力がなくなったらまんきんたん、ろっかくが使えなくなったらうちでのこづちで技を回復、これが必勝パターンかと。
ろっかくは命中率無視なので、川の水を霧に変えられても意味ないし。
こうがしゃのたまでどの程度回復しているのか不明ですが、約80だと考えると大体えんま大王の体力は1000くらいでしょうかね。


わしは今やっと目が覚めたような気がする。お前のおかげでわしは人間の“あい”と“ゆうき”を思い知らされた!!
人間とは小さな力を大きく束ねることのできる生き物なのだな!!
“あい”とはその支え、“ゆうき”とはその証、そうじゃな?桃太郎!!
力が全てだと信じていたわしはオニ達の成長すら妨げておったのかもしれぬ!!
許してくれ!!愚かなのはわしの方であった!!
これからは地獄の裁判官として世のためにつくそうかと思う。オニどもに攫わせた人達は皆無事じゃ!!
それぞれの村に帰してやることにする!!
すぐここへ連れてこさせよう!!

花咲かじじいでございます!! ありがたや!!桃太郎様!! うちのイヌも少しはお役にたてましたかな?
浦島太郎でございます!! ありがとうございました!! これでまた海を相手の暮らしに戻れます!!
オラが金太郎だ!! 助けてくれてあんがと!! 早く村に帰ってみんなと村祭りをするだ!!
桃太郎様!! かぐやはきっと来てくれると信じていました!! やはりあなたは素晴らしい勇気の子でしたね!! 私の故郷ではゆうきのけんを手にした者を月に招待する慣わし。牛車を呼び寄せてあります。さあ月へ参りましょう!!



~牛車の映像~


(月にて)
桃太郎様、あなたをわざわざここへお呼びしたのは他でもありません。あなたにこれを受け取っていただきたいからです。
月の世界に古くから伝わる月の水晶です。人の心は移ろいやすいもの...あなたも“あい”と“ゆうき”を見失う時があるかもしれません。その時はどうぞこの月の水晶を夜空にかざしてください。きっと今の心を思い出すことでしょう。私達もあなたの“あい”と“ゆうき”を語り伝えてゆきます!!
桃太郎様...
なごりはつきませんが、おじいさん、おばあさんもさぞ心配していることでしょう。早くお二人の元に帰り安心させてあげてください!!


~牛車の映像をバックにスタッフロール~


そして
おばあさん「まあまあ桃太郎!! よくぞ元気で帰ってきたね!! さぞや大変だったろう...」
おじいさん「活躍の噂はいつも聞いておった!! わしも鼻が高い!!」
おじいさん「あのワンパクがリッパになってのう...」
桃太郎「ほらほら涙は拭いて、これからは平和に暮らしましょう。ずっと長生きしてくださいね...」
おじいさん「うんうん...この長旅でどうやらお前は...何より大事な優しい心を学んだようじゃ」
おばあさん「さあさあ、積もる話もあろうが桃太郎やあついお風呂が沸いてるよ...」
おじいさん「そうじゃ、そうじゃった!! それが何よりじゃ!!」

そして桃太郎はおじいさん、おばあさんと幸せに暮らしましたとさ...



めでたし めでたし


クリア時間:14時間16分 (十一屋50000両)
桃太郎:12歳 45段 心65535 技250 体255 金65535両
攻撃力238 守備力255 素早さ255 (お供:犬 雉 猿)
はちがね ゆうきのけん ゆうきのどう シシのたび ツルのはおり カイロ おまもり てっこう
うちでのこづち×5 こうがしゃのタマ×2 こんろんのタマ
リュウのくびかざり キンいろのけがわ ホトケのおはち ホウライのタマ ツバメのこやすがい
きんたん ろっかく いなずま ひえん ほうひ ふゆう まんきんたん だだぢぢ

天の声(たけとりのむら)
ゆげびりら あざつにざあむ
ゆるはべぷ ぐぞござぴひた
ばぶぽけぷ


今回のまとめ
40~45段たけとりのむら北西の回復ポイントで段上げ
45段:鬼ヶ島でラスボス・えんま大王を倒す


おまけ
独断で選んだ桃伝強敵ベスト5
1位:いんねび
呪いの炎でずっと俺のターン状態に……
2位:ヨミのオニ
冷たい風でこれまたずっと俺のターン。
3位:じゃこつばばあ
大蛇でこれまたry
4位:クロガッパ
死ぬ危険性はないがお金全てor持ち物全てを盗むのが酷い。
5位:おにび
炎の塊も厄介だけど、万金丹で体力を全快してくるのがメンドイ。

桃太郎伝説攻略日記その4(愛と勇気の国)

2008-11-01 16:48:15 | レゲー攻略日記(RPG)
今日3回目の更新。
とはいえ攻略日記その3(前編)は途中まで書いてあったし、今回のその4は短いのであまり大変じゃなかったり。
まあ先月の終盤は更新サボってたからちょうどいいかと。


~近況報告~
明日QMAの大会なのに、ドラクエIIやってましたw
さすがに今週1回もやらずに明日の大会に挑むのは厳しいので、これからすぐに廃プレイしに行きますが。帰ってきたらひさびさに家で復習かな。

今月のやるゲーム予定。
ドラクエII(今やってるので確定)、ハイドライドスペシャル(以前書いたのでほぼ確定)、ファイナルファンタジーII(終わるかどうかは分からないが多分確定)、こんなとかでしょうか。
初代ゼルダとか簡単なACTとか、グラディウスとかもやりたいのだけど、そこら辺は時間との相談で。


というわけで今月もゲーセンにはあまり行かず&アニメもほとんど見ないかと。


~攻略日記~
前回の続きでさるかにのむらから再開。
再度山姥の洞穴に行き、やまんばがいた奥の桟橋から猿に船を漕いでもらって、最後の愛と勇気の国へ。
書くの忘れましたが、お供の3匹はそれぞれ命令ができまして。
猿は上記のとおり船を漕ぐ、犬は近くに仲間がいる場合反応する、雉は近くに宝物がある場合反応するといったもので。お供と宝物のある場所を知ってれば使う必要がw


・すずめのおやど5(現在の段:35段)
たけとりのむらへの中間点っす。
ただここのつづら屋ではこんろんのタマ(死んだら甦る)、うちでのこづち(技が全快・何回か使える)、こうがしゃのタマ(体力と技が全快)といった高級アイテムが当たるので、鬼ヶ島に行く前に寄ることになりますが(勿論、外れた時のために直前で天の声を聞いてw)


・たけとりのむら
ようやくかぐや姫とご対面。だけど宝物が全部揃ってないので、ゆうきのけんは貰えません。
この後は黄泉の塔へ行って、らしょうもんのオニを倒すことになるのですが、現在の段だとかなり厳しいので北西の回復ポイント周辺で39段まで頑張って上げました。
それに加えて天の声を聞いてから、つづら屋で粘ってこんろんのタマ、うちでのこづち×7個という万全の状態に。


・黄泉の塔(現在の段:39段)
実質最後のダンジョン(鬼ヶ島は敵が出ない)というわけで敵がヤバイくらいに強いです。冷たい風、こうがしゃのタマを使うヨミのオニ、特殊攻撃はしてこないけど能力が高いきゅうせんぼう、ヨミのちょうちん、中でもいんねびは呪いの炎を使ってくるので下手すると死ぬ可能性大です。

というわけで道中はひたすらトンズラです。
金ももういらないし、段を上げるなら回復ポイントで重点的に上げた方がいいし。

4Fでは中ボスのふうじん、らいじん戦(勿論ろっかく2連発で)
らいじんを倒した後の葛篭からゆうきのどうをゲット。

5Fではメインのらしょうもんのオニと対峙。HPが多くろっかく2連発でも倒せない&HPが減るとこうがしゃのタマで回復するので、ある程度通常攻撃でダメージを与えてからろっかくという変則戦法で勝ちました。

らしょうもんのオニを倒すと塔の外へ。ひえんで飛燕の城という場所に行けるようになってたので、行ってみるとそこには天の仙人が。らしょうもんのオニは元弟子で悪さをするから黄泉の塔に閉じ込めたとか何とか。
この時点で4つの宝物が揃ってれば、仙人から最後の宝物ツバメのこやすがいを頂けるわけで。


たけとりのむらに戻ると鬼によってかぐや姫が攫われてました。でもゆうきのけんは裏の竹薮に隠してあるので問題なしです。これで鬼ヶ島へ行く準備が整いました。
すずめのおやど5の北にある岬でゆうきのけんをかざせば鬼ヶ島への道が開かれます。

あとは最高段である45段まで上げてクリアするだけです。


プレイ時間:12時間6分 (十一屋50000両)
12歳 40段 心46283 技188 体248 金65535両
攻撃力230 守備力254 素早さ244 (お供:犬 雉 猿)
はちがね ゆうきのけん ゆうきのどう シシのたび ツルのはおり タカのツメ おまもり てっこう
うちでのこづち×6 こうがしゃのタマ こんろんのタマ
リュウのくびかざり キンいろのけがわ ホトケのおはち ホウライのタマ ツバメのこやすがい
きんたん ろっかく いなずま ひえん ほうひ ふゆう まんきんたん だだぢぢ

天の声(たけとりのむら)
ゆくみげぐ しぼりとごぬば
じぺたげわ ぶやよおこげぼ
えそれまわ


今回のまとめ
35段:山姥の洞穴から愛と勇気の国へ。すずめのおやど5を経由してたけとりのむらに到着。
35~39段:たけとりのむら北西の回復ポイントで段上げ。
39段:黄泉の塔の4Fでふうじん、らいじんを倒し、ゆうきのどうを入手。5Fでらしょうもんのオニを倒す。飛燕の城で天の仙人からツバメのこやすがいを貰う。たけとりのむらに行きゆうきのけんを入手。

桃太郎伝説攻略日記その3(後編)(微笑み&希望と絶望の大地)

2008-11-01 03:36:50 | レゲー攻略日記(RPG)
前編の続き~

・鬼の爪跡(現在の段:28段)
ダメ仙人の家から南下すると通称鬼の爪跡と言われる桃太郎伝説屈指の難所に到着。
その理由は川が流れ迷路にように入り組んでいることもありますが、一番大きいのはお金&アイテムを全て盗むクロガッパの存在。金は預けアイテムは処分して、出現したらろっかくで倒し、技がなくなったら逃げた方がいいです。

前にやったのが数年前とはいえ、ちゃんと道を覚えているものですね。出口の方向とは逆だったので、すずめのおやど4やなゆた仙人の洞穴に行く前に出てしまいましたw
そのなゆた仙人の修行は岩や血の池(=毒の沼地)がある洞穴の奥にいる仙人に話し掛けるといったもの。28段の体力や技だと、回復アイテムを持っていかないと奥まで辿り着けませんねココ。直前にすずめのおやどでくじ引きをやって、せんにんのかすみ(技を16回復)を入手してたから何とかなりましたが。

予想以上に辛かったなゆた仙人の修行で覚えられる術はふゆうの術。簡単に言えばトラマナ(続編だと落とし穴も回避できたので、厳密に言えば違うのですが)


・さるかにのむら(現在の段:31段)
鬼の爪跡の敵に苦戦していたので、再度びろーんと戯れて段を上げてから南下。

3も段上げて来たのに敵がクソ強いんですが。来るのが明らかに早かったと思わせる敵の強さ。ココら辺のバランスはもう本当に最悪で。この村を支配しているやまんばを倒さないと神社以外の店は全て使えないし、もうさくまーw

とりあえず周辺を探索し、東の果てにむげんの仙人の家を発見。ここでの修行は4回ほど訪問すればいいというもの。まあ訪問する度に色々な場所に飛ばされるわけですが。
ここで覚えれる術はだだぢぢの術。与えるダメージ、術消費ともにろっかくを上回るほどですが、後半の敵にはほとんど効かず、ろっかくの方が技効率がいいので基本使いません。
最後に覚えられる術なのに……所詮桃太郎伝説2で抹消された術なんてこの程度のものです(新桃太郎伝説ではあるみたいですが)


更に村の周辺を探索。西にはやまんばがいる洞穴、南には並び地蔵が教えてくれたヒントの場所を発見。中で5つの宝物の1つホウライのタマを発見。
残り2つ。


・山姥の洞穴(現在の段:34段)
むげんの仙人周辺で戦い段を上げてから突入。落とし穴あり、ボスのやまんばが桃太郎のお爺さん、お婆さんに化けている罠(騙されると実家に戻される)ありと今までで一番厄介な洞穴となっております。

ボスのやまんばはいつものようにろっかくでゴリ押しです。


これでさるかにのむらの人も元の姿に戻ったので、情報収集。北の松の木に猿が縛られているそうです。さるかにのむらに来る前に仲間(攻撃力10、守備力10うp)にしてればもっと楽になったというのに……すっかり忘れてました。

仲間にする前にひとりでも仙人の悪口しか言わない妖しい易者の前でほうひ(ここでしか使わない)を使いスリの銀次をとっ捕まえ、リュウのくびかざりを取り戻すことに成功。
猿を仲間にして長かったこの国も終了です。


プレイ時間:9時間54分 (十一屋50000両)
桃太郎:11歳 35段 心31045 技170 体110 金6934両
攻撃力197 守備力228 素早さ220 (お供:犬 雉 猿)
はちがね ほうおうのけん みなづきのどう シシのたび ツルのはおり タカのツメ おまもり てっこう
しゃくねつのゆみや うちでのこづち クモのいと はごろも
リュウのくびかざり キンいろのけがわ トケのおはち ホウライのタマ
きんたん ろっかく いなずま ひえん ほうひ ふゆう まんきんたん だだぢぢ

天の声(さるかにのむら)
るにへまげ しぴべよくがす
ごべぬばじ めふほぽもあは
がぞ


今回のまとめ
20段:きぼうのみやこに到着。みずあめを渡ししょうかいじょうを得る。ほほえみの村の中に入り、ひとりでも仙人の修行(ほうひの術を覚える) きぼうのみやこに戻り、料亭でフグ料理を食べ死ぬ→5つの宝の1つキンいろのけがわを入手
21段:すずめのおやど3に到着
21~27段:びろーんの森で段上げ
27段:ダメ仙人の修行(まんきんたんの術を覚える)
28段:鬼の爪跡へ。なゆた仙人の修行(ふゆうの術を覚える)
28~31段:再びびろーんの森で段上げ
31段:さるかにのむらに到着。むげんの仙人の修行(だだぢぢの術を覚える)
32段:さるかにのむら南の洞穴でホウライのタマを入手
32~34段:むげんの仙人の家周辺で段上げ
34段:山姥の洞穴に行き、やまんばを倒す。さるかにのむらにいる易者にほうひの術を使いスリの銀次からリュウのくびかざりを取り戻す。北の松に縛られている猿を助けて仲間にする。

桃太郎伝説攻略日記その3(前編)(微笑み&希望と絶望の大地)

2008-11-01 02:28:46 | レゲー攻略日記(RPG)

~近況報告~
水、木とゲーセンに行かず、FCのガチャポン戦士2 カプセル戦記をやったり、過去の攻略日記を修正してたりしてました。
ドラクエIに続いて、FFIと桃太郎伝説の加筆修正終わり。

ちなみに今日は体調不良のため寝てました。


加筆修正まとめ
(1)その1の最初に箱(もしくはカセット)の写真を掲載(予定)
(2)その1の冒頭にストーリーを記述。
(3)各攻略日記の最後にその回のまとめを記述。
(4)各攻略日記の最終回にボスとの台詞、ボスとのバトルの詳細、ED、そして独断で選んだおまけを記述。


~攻略日記~
その3は長いので前後編に分けることにしました。
前後編に分けずに3、4にするという手もあったのですが、ちょうどいい所で天の声を聞いてないので、桃太郎のステータスが……

ねたろうのむらを南下するとアホと書かれた木が……その隣にあるのがほほえみのむら。シリーズ恒例のだじゃれの村でございます(といっても俺は無印、ターボ、2しかやったことないので新ではどうなってるのか知りませんが)
ちなみにこの村の周辺ではジャキ チェーン(ジャッキー・チェン)とかオニぎり(おにぎり)とかあかおにホーマー(元ヤクルトの外国人)とかおふざけ敵キャラが登場します。

ホーマーとか時代を感じます。
時代が時代ならあかおにマニエルだったのだろうか?

しょじょじの和尚のしょうかいじょうがないと入れてくれないので、とりあえずここではスルー。


・きぼうのみやこ(現在の段:20段)
ゲーム中最大の規模をほこる村(というか町か) 無駄に広過ぎますココ。それなりにRPGをやってきた俺だけどここよりも広い町を俺は知らなかったり。


移動速度がクソ遅いから星をみるひとも体感的には広い町に感じることもあるか。


何とか歩き回ってみずあめを買って、それを手土産にしょじょじに向かい和尚からしょうかいじょうを貰い……この間10分弱……
さてこうして何とか入ることができたほほえみのむらでやることはただ一つ、ひとりでも仙人に術を習うだけです。ここでの修行は10000両を払うといったもの。そして習得した術はほうひの術(いつでも好きな時にオナラができる)というくだらないもの。
クリアのためには必須の術ですが、まあ当分使いません。


さて先に進みます。
きぼうのみやこに戻って料亭いしい(スリの銀次の実家)でフグ料理を食べて、フグにあたって死にますw そうするとお詫びとして店長が5つの宝物の1つキンいろのけがわをくれます。
残りあと3つ。
ちなみにフグ料理は10000両と高価なので、その1のすずめのおやど1で当てたおしょくじけんを使ってタダで食べました。

きぼうのみやこでやることもなくなったので更に先へ進みます。ターボだとここでボスを倒したり、わらしべ長者イベントがあったり色々あったのですけどね。女湯の入り方もターボと違っていたから入れなかったし(無印は8歳までなら入浴可能)

で先に進みたいのですが、希望と絶望の大地に入ってから急激に敵が強くなりました。今までは犬や雉を仲間にしたり、武器・防具を買ったりして何とか対応してきたのですが、最後の猿を仲間にできるのはもうちょっと先、きぼうのみやこですら碌な武器・防具が売ってないという始末。段を上げるしか対策はないです。


・すずめのおやど3(現在の段:21段)
進む→ひえんを何度も繰り返してやっと辿り着いたすずめのおやど3。ですがここ周辺では戦いません。この西の森には回復ポイントもあり、しゃくねつのゆみやで一発で倒せるびろーんが大量に出現するので、そっちで頑張ります。20000両で売れるぶんぶくちゃがまも落ちてるし、絶好の稼ぎポイントです。

更に西に行くと北国名物並び地蔵が。それぞれの地蔵が言う言葉の頭の一文字を取って並べるとある言葉が。

いわをかこみしまつにほうらいのたま

3つ目(厳密には4つ目か)宝物のヒントゲットです。


・ダメ仙人の家(現在の段:27段)
27段になったところで飽きたので先へ。あれだけ段を上げたのに敵が強いんですが~?ここら辺のバランスはもう本当に最悪。FFIもまだ書いてないヘラクレスも何でザコが強くてボスが弱い作りになっているのだろうか?
何とか辿り着いたダメ仙人の家、ここでの修行は長話を2回聞くというもの。まあ実質Aボタン連打なのでしかい仙人の修行と変わりません(お

ちなみにその長話の中にはひょうきんぞくの話題も。


ホーマーと同じく時代を感じます。


ここで習得した術はまんきんたんの術。簡単に言うとベホマorケアルガです。
これで多少は戦闘も楽に……なるのか?


(後編に続く)


加筆修正

2008-10-26 17:58:25 | レゲー攻略日記(RPG)
ドラゴンクエストプレイ日記を若干加筆修正しました。
まあ大した修正はないので、読む必要はないでしょう。

ドラゴンクエスト(FC版)プレイ日記その4(完結)
http://blog.goo.ne.jp/baronet0206/e/60224f80cda8f6658fa30730f4d8495a
だけはりゅうおう戦の細かな詳細とED、俺が独断で書いた強敵ベスト5とかがあるので読んでもいいかもしれません(暇だったらねw)

桃太郎伝説攻略日記その2(冬と星の国)

2008-10-25 18:12:49 | レゲー攻略日記(RPG)

ヘラクレスは早くも2度目の挫折。
自力で解くにはかなり難易度が高いRPGだったみたいで。


~攻略日記~
・きんたろうのむら(現在の段:10段)

はなさかのむらから北上してやってきたこの村。金太郎(勿論偽者)がやぐらだいこを盗んだ所為で、祭りができないみたいです。
とりあえず有り金はたいて、やよいのどうシカのたびを購入してから、ボスと戦いますか。

金太郎に話すと突如相撲対決(Aボタン連打対決ともw)勃発。勝てばやぐらだいこを返してくれるそうですが、絶対に負けない親切設定となっております。
相撲に勝つと金太郎が正体を……化けていたものの正体はきんのオニ
普通に戦えばいなずまの術、こうがしゃのタマを使ってくる強敵ですが、ろっかく2連発で終わりですw
盗まれたやぐらだいこを村人に返し、5つの宝の1つホトケのおはちを入手。
残りあと4つ。


・入江の迷宮(現在の段:10段~12段)
さてきんたろうのむらの南に見える島にある葛篭の中にキジがいるわけで。そしてその島に行くには2つの洞窟を抜けないといけないと。

というわけで早速突入。


……B2で岩に行く手を阻まれて戻ってきました。

この岩を壊せるいなずまの術を覚えてからでないと、この洞窟は抜けれないことをすっかり忘れてました。
一旦洞窟を出て、更に南にあるしかい仙人の家へ。
ここでの修行は今までとは違って、Aボタンを108回押して岩を砕くといったもの。
ちなみにジョイカードMK-IIなどを使って不正するとやり直しになります(やる前に仙人が一応注意してくれます)

さてこれでキジを仲間にすることはできますが、若干体力や技が不安なので段を上げつつびゃっこのけんを買うお金を貯めることに。
幸い入江の迷宮としかい仙人の家の中間地点辺りで出るクマネズミが弱くて大金を持っているので、これを集中的に狩ることにします。

12段になったところできびだんごを買って、再突入です。長い洞穴を抜けてきびだんごがなくて仲間にできなかったら、目も当てられませんw

キジを仲間(攻撃力5、守備力15うp)することはできたけど、かなりギリギリでしたねぇ……
岩がたくさんあるのでいなずまの術を何回も使わなければいけないし、道も長くエンカウント率も高いからどうしても戦闘が多くなって、きんたんも使わなければならないし。
体力回復アイテムを多少持ってくか、途中で上手く段上がるように心の数を調整した方がよかったと若干後悔。出口間近にはごろも(前に天の声を聞いた村に戻れる)があったので、何とか死なずにすみましたが。


・うらしまのむら(現在の段:13段)
しかい仙人の家の家より更に南下するとこの村へ着きます。
途中にすずめのおやどがあったような気がしたけど、それはターボの方だったか。

亀を虐めていた浦島太郎に化けていたボスのパールのオニはろっかく3発で終わり。
亀を助けると龍宮城で乙姫様から2つ目の宝物リュウのくびかざりを貰いました。
これで残り3つ。

さてこの辺りから物価が一気に高騰してまいりました。
ひりゅうのけん(5000両)、うづきのどう(5000両)、ツルのはおり(3000両)、カイロ(2000両)と買うもの多過ぎ、そして高過ぎ。

ツルのはおりを買うまでは北のふくのかみが出るポイントで
カイロを買うまでうらしまのむら周辺で
ひりゅうのけんを買うまでは天の仙人の塔南で
うづきのどうを買うまでは天の仙人塔周辺で
それぞれ戦いました。
全部ふくのかみが出るポイントで戦ってもよかったのですが、段も少しは上げておかないとこれから先厳しくなるだろうし。


・天の仙人の塔(現在の段:16段)
ここでの修行は天の仙人と3回戦って、全て勝つこと。話すたびに体力、技は全快するのでまあ余裕でしたが。
ここで覚えれる術はひえんの術(ドラクエでいうルーラ) ルーラと違うところは一瞬で村に着かないでちゃんと術を使った場所から高速で歩いて(海の上も)移動するという桃伝を象徴する術となっております。


・すずめのおやど2、ねたろうのむら
雪原以降はこの2つが拠点に。

ここから先進める上で必要なアイテムは
しゃくねつのゆみや(雪原の魔物にきく武器。ねたろうのむら西のきっちょむさんの家で貰える)
ひむろのけずりひ(ねたろうのむらの橋で寝ている寝太郎を起こすために必要。氷の塔でしこめを倒すと入手できるが、ひむろのきんちゃくを持ってないと氷の塔から出ると溶けてしまう)
ひむろのきんちゃく(ひむろのけずりひを入れるために必要。いっかく仙人の前でおにぎりを使うと貰える)


しゃくねつのゆみやだと雪原のほとんどの敵が一撃で倒せるので楽です。(使うたびに技4消費)これで戦い続けて装備を整え、いざ氷の塔へ。

ひむろのきんちゃくは氷の塔突入直前まで存在忘れてて&どの仙人が持っているかも忘れてしまったので、片っ端から仙人を訪ねる作戦で。結果、最初のいっかく仙人で貰えたわけですが。


・氷の塔(現在の段:20段)
ほぼ一面氷で覆われた塔(十字キーを逆に入れないといけない)
これ対策でかんじきを買ったけど、素早さが1も上がらないというクソなモノだったので、道具袋に放置ですよ。ターボや2だとちゃんと素早さ上がったのに……まあ十字キーを逆に入れれば普段どおりに歩けるから特に必要というわけでもないのですが。

中ではこおりのリュウが厄介(しゃくねつのゆみや一発で倒せない&冷たい風で凍らせてくる)

何とか命からがら最上階へ。右上の葛篭を開けるといきなりボスのしこめ戦へ。
例によってろっかくを連発すれば楽なのですが、道中しゃくねつのゆみやを使い過ぎたので技の残りが少くなってました。しょうがないのでここはしゃくねつのゆみや戦法でいくことに。冷たい風で凍らされないことを祈りつつ射ること3発、何とか撃破できました。


これで橋の上で寝ている寝太郎を起こすことができるようになり、次の国に進めるように。ただその先にいるスリの銀次にも話して、リュウのくびかざりを盗まれないと次の国に進めないのが何とも。

これでこの国でのイベント全て終了。


プレイ時間:5時間43分
桃太郎:9歳 20段 心6272 技83 体110 金3724両
攻撃力108 守備力132 素早さ94 (お供:犬 雉)
はちがね あしゅらのけん さつきのどう シカのたび ツルのはおり カイロ おまもり てっこう
しゃくねつのゆみや もものみ おしょくじけん もものみ クモのいと かんじき もものみ
ホトケのおはち
きんたん ろっかく いなずま ひえん

天の声(ねたろうのむら)
くぞすぎち じりそしてのぴ
しるぬぬさ のざすそねけは
りぺゆか


今回のまとめ
10段:きんたろうのむらに到着。ボスのきんのオニを倒しやぐらだいこを取り返す。たいこを村人に返し、5つの宝の1つホトケのおはちを入手。しかい仙人の修行(いなずまを覚える)
10~12段:入江の迷宮としかい仙人の家の間で戦う。
12段:入江の迷宮を抜け、キジを仲間に。
13段:うらしまのむらに到着。ボスのパールのオニを倒し亀を救出。龍宮城で乙姫様から5つの宝の1つリュウのくびかざりを入手。
13~16段:うらしまのむら北の色々な場所で戦う。
16段:天の仙人の修行(ひえんを覚える) すずめのおやど2、ねたろうのむらに到着。
16~20段:しゃくねつのゆみやを使って雪原で戦う。
20段:氷の塔でしこめを倒し、ひむろのけずりひを入手。寝太郎を起こし、スリの銀次にリュウのくびかざりを盗まれる。


桃太郎伝説攻略日記その1(花と木の国)

2008-10-24 23:45:20 | レゲー攻略日記(RPG)


桃太郎伝説
メーカー:ハドソン
機種:FC
発売日:1987年10月26日
定価:5,800円


今回から桃太郎伝説(FC)攻略日記開始。

ものがたりぢゃ!!(説明書より)
むかしむかし――。
桃から生まれた桃太郎は6歳の時、世の平安を乱す鬼を退治するべく鬼ヶ島へ旅立った!!行く手をさえぎる鬼の手下を退治し、犬・猿・キジの3匹のお供を見つけ出さなければならない!!
金太郎を始め、浦島太郎、花咲か爺さん、かぐや姫等、昔話のヒーロー、ヒロインが総出演!!抱腹絶倒の旅が、今、始まるッ!!


今回のプレイ条件・目的
ラスボスを倒し、エンディングを録画する。
最高段(45段)まで上げる。
女湯はどうでもいいw



これもDQI、FFIと同じく1回以上クリア澄みなので、まあ簡単に。
桃伝は5つの国に分かれているので、その国ごとにプレイ日記を書いていこうかと。


初めて最初の感想。

思っていたよりも画面が汚い。
こんなに汚かったかなぁ~? と思うくらい汚かったわけですが、PCE版のターボとごちゃごちゃになっていたのか。
ともかく始めますか。


最初の村のたびだちのむらぼくとう、はちまき、ウサギのたびを購入。当面はこの装備で頑張り、村の周辺で戦って段上げ、金貯めを頑張ることに。
このゲームは段(LV)が上がると体力、技が全快になるし、無料回復(例:仙人に話す)ポイントもたくさんあるので、宿屋には基本泊まりません。
その分のお金は全部武具にまわします。


・いっかく仙人の家(現在の段:4段)
4段になりたけのどうを購入したところで、術の修行に行くことに。
このゲームでは一般RPGでいう魔法にあたる術は各地にいる仙人の下で修行すると覚えることができまして、その修行も仙人によって様々。

まあこの一角仙人の修行は普通に戦闘なわけですが。相手から受けるダメージも少ないので、きんたんの術(体力を20ほど回復)で回復されても特に問題なく撃破。
無事にきんたんの術を覚え、これで遠出もできるように。


仙人の家から西に行くとおむすびころりんの洞穴を発見(地蔵の前でおにぎりを使うと出現)
中にいるネズミから
かぐや姫が5つの宝物を探していること。
そしてその5つの宝物はリュウのくびかざり、ホウライのタマ、ツバメのこやすがい、キンいろのけがわ、ホトケのおはち。
そしてその5つの宝物をかぐや姫の元に持っていくと鬼ヶ島への道が。
という重要な情報ゲット。

5つの宝物……元ネタは勿論、竹取物語。


・すずめのおやど1(現在の段:5段)
あかどう
を買ったところで更に北へ。
すずめのおやど自体は村と村との間の中継所(+若干の情報が得られる)なだけなので、適当にスルー。まあ普通の村ではできない福引きができますが。何回かやって一番いい景品のおしょくじけん(後々使うことに)をゲット。

ちょっと北に行った泉の側ではふくのかみ(クイズを出してきて正解すると焼く100両)が出るので、そこで金を稼ぎました。びんぼうがみ(お金を盗む)とかあまのじゃく(物を盗む)とか邪魔な敵も出ましたが、まあそれでもトータルで考えるとプラスの方が多いしねぇ。まあ遭遇したら戦闘は無駄に長引き、得られる心の数も少ないので、段は全然上がりませんでしたが。


・はなさかのむら(現在の段:6段)
かたな
むつきのどうを買ったので更に北へ足を延ばすことに。
花と木の国のメインであるはなさかのむらです。

花咲かじいさんといえば勿論、わんわんおw。
(ゲームでは初代ポチの子とかいう設定ですが)
というわけでシリーズ恒例のここでは犬が仲間に。まあいつも鬼に支配されているので、その鬼を倒さないと仲間にならないわけですが。

おまもり、てっこう、はちがね、あすかのけんを買ってからボス・ぎんのオニ戦へ。

与えるダメージは3ほど、そして敵からの攻撃は1ほど、それはいいのだけどこうがしゃのタマで回復されるのが厄介過ぎる。どうしても持久戦になってしまうわけで。
倒すと犬を仲間(攻撃力15、守備力5うp)にこれで桃太郎もかなり強くなりました。仲間にするためにきびだんごが必要なところも昔話のまんまで。


・だいちの仙人の家(現在の段:8段)
きさらぎのどう
を購入したところで、この国で最後の目的地・だいちの仙人の家へ。
大地の仙人の修行も通常の戦闘。ろっかくの術(必ず会心の一撃が出る)を使われると15のダメージをくらうけど、体力に気をつけてきんたんでこまめに回復してれば特に問題もなく倒せました。

このろっかくの術、莫大な技を消費する代わりに必ず会心の一撃がでる優れもの。ここから先、ラスボスも含めて全てのボス戦はろっかく頼りになります(ここら辺のバランスは何とも……)

このだいちの仙人の家を拠点として10段まで上げたところで、花と木の国は終了。


プレイ時間:1時間42分
桃太郎:6歳 10段 心683 技36 体46 金889両
攻撃力47 守備力54 素早さ22 (お供:犬)
はちがね すざくのけん きさらぎのどう ウサギのたび おまもり てっこう
おしょくじけん もものみ
きんたん ろっかく

天の声(はなさかのむら)
ひずまたま いつろふうばね
もぽこぎる ひがほあきゆか



今回のまとめ
1~4段:たびだちのむら周辺で戦う。
4段:いっかく仙人の修行(きんたんを覚える)
5段:すずめのおやど1へ到着。
6段:はなさかのむらへ到着。ボスのぎんのオニを倒し、村を解放。犬をお供にする。
6~8段:はなさかのむら周辺で戦う。
8段:だいちの仙人の修行(ろっかくを覚える)
8~10段:だいちの仙人の家周辺で戦う。