goo blog サービス終了のお知らせ 

バロの人生こそ至高のRPG也(ゲームプレイ日記中心の駄文日記)

アニメ、ゲーム、スポーツ、芸能、時事ネタ、etc、何でもござれのブログ。

桃太郎伝説攻略日記その3(後編)(微笑み&希望と絶望の大地)

2008-11-01 03:36:50 | レゲー攻略日記(RPG)
前編の続き~

・鬼の爪跡(現在の段:28段)
ダメ仙人の家から南下すると通称鬼の爪跡と言われる桃太郎伝説屈指の難所に到着。
その理由は川が流れ迷路にように入り組んでいることもありますが、一番大きいのはお金&アイテムを全て盗むクロガッパの存在。金は預けアイテムは処分して、出現したらろっかくで倒し、技がなくなったら逃げた方がいいです。

前にやったのが数年前とはいえ、ちゃんと道を覚えているものですね。出口の方向とは逆だったので、すずめのおやど4やなゆた仙人の洞穴に行く前に出てしまいましたw
そのなゆた仙人の修行は岩や血の池(=毒の沼地)がある洞穴の奥にいる仙人に話し掛けるといったもの。28段の体力や技だと、回復アイテムを持っていかないと奥まで辿り着けませんねココ。直前にすずめのおやどでくじ引きをやって、せんにんのかすみ(技を16回復)を入手してたから何とかなりましたが。

予想以上に辛かったなゆた仙人の修行で覚えられる術はふゆうの術。簡単に言えばトラマナ(続編だと落とし穴も回避できたので、厳密に言えば違うのですが)


・さるかにのむら(現在の段:31段)
鬼の爪跡の敵に苦戦していたので、再度びろーんと戯れて段を上げてから南下。

3も段上げて来たのに敵がクソ強いんですが。来るのが明らかに早かったと思わせる敵の強さ。ココら辺のバランスはもう本当に最悪で。この村を支配しているやまんばを倒さないと神社以外の店は全て使えないし、もうさくまーw

とりあえず周辺を探索し、東の果てにむげんの仙人の家を発見。ここでの修行は4回ほど訪問すればいいというもの。まあ訪問する度に色々な場所に飛ばされるわけですが。
ここで覚えれる術はだだぢぢの術。与えるダメージ、術消費ともにろっかくを上回るほどですが、後半の敵にはほとんど効かず、ろっかくの方が技効率がいいので基本使いません。
最後に覚えられる術なのに……所詮桃太郎伝説2で抹消された術なんてこの程度のものです(新桃太郎伝説ではあるみたいですが)


更に村の周辺を探索。西にはやまんばがいる洞穴、南には並び地蔵が教えてくれたヒントの場所を発見。中で5つの宝物の1つホウライのタマを発見。
残り2つ。


・山姥の洞穴(現在の段:34段)
むげんの仙人周辺で戦い段を上げてから突入。落とし穴あり、ボスのやまんばが桃太郎のお爺さん、お婆さんに化けている罠(騙されると実家に戻される)ありと今までで一番厄介な洞穴となっております。

ボスのやまんばはいつものようにろっかくでゴリ押しです。


これでさるかにのむらの人も元の姿に戻ったので、情報収集。北の松の木に猿が縛られているそうです。さるかにのむらに来る前に仲間(攻撃力10、守備力10うp)にしてればもっと楽になったというのに……すっかり忘れてました。

仲間にする前にひとりでも仙人の悪口しか言わない妖しい易者の前でほうひ(ここでしか使わない)を使いスリの銀次をとっ捕まえ、リュウのくびかざりを取り戻すことに成功。
猿を仲間にして長かったこの国も終了です。


プレイ時間:9時間54分 (十一屋50000両)
桃太郎:11歳 35段 心31045 技170 体110 金6934両
攻撃力197 守備力228 素早さ220 (お供:犬 雉 猿)
はちがね ほうおうのけん みなづきのどう シシのたび ツルのはおり タカのツメ おまもり てっこう
しゃくねつのゆみや うちでのこづち クモのいと はごろも
リュウのくびかざり キンいろのけがわ トケのおはち ホウライのタマ
きんたん ろっかく いなずま ひえん ほうひ ふゆう まんきんたん だだぢぢ

天の声(さるかにのむら)
るにへまげ しぴべよくがす
ごべぬばじ めふほぽもあは
がぞ


今回のまとめ
20段:きぼうのみやこに到着。みずあめを渡ししょうかいじょうを得る。ほほえみの村の中に入り、ひとりでも仙人の修行(ほうひの術を覚える) きぼうのみやこに戻り、料亭でフグ料理を食べ死ぬ→5つの宝の1つキンいろのけがわを入手
21段:すずめのおやど3に到着
21~27段:びろーんの森で段上げ
27段:ダメ仙人の修行(まんきんたんの術を覚える)
28段:鬼の爪跡へ。なゆた仙人の修行(ふゆうの術を覚える)
28~31段:再びびろーんの森で段上げ
31段:さるかにのむらに到着。むげんの仙人の修行(だだぢぢの術を覚える)
32段:さるかにのむら南の洞穴でホウライのタマを入手
32~34段:むげんの仙人の家周辺で段上げ
34段:山姥の洞穴に行き、やまんばを倒す。さるかにのむらにいる易者にほうひの術を使いスリの銀次からリュウのくびかざりを取り戻す。北の松に縛られている猿を助けて仲間にする。

最新の画像もっと見る