goo blog サービス終了のお知らせ 

Baログ

1980年に東京浅草で生まれたサンバチーム「G.R.E.S.仲見世バルバロス」のメンバーによるブログです

航空券?

2011年12月07日 23時18分13秒 | サンバ/ブラジル
本日、AESAの会合でキボンに行ったのでした。
会議の後は、美味しい『ブラジル式BBQ』と『バイキング』を食べながら、ビールやワインやカクテルを飲みながら楽しいひとときを過ごしたのでした。

カクテルをもらおうとバーカウンターに居たときに、航空券みたいな紙を見つけたので、よく見てみたら…
来年の1月7日~2月29日まで有効の『特別搭乗券』って書いてあるではありませんか!
何とびっくり!…と良く良く見たら
・割引券
でした。

来年の年号にちなんで、
・2012円
でシュハスカリアとバイキングが楽しめるんだって!
飲み放題も2012円だって(笑)

来年に向けて、一枚貰って帰りました。
グループ利用も大丈夫なので、一緒に行く人を探してまぁす。

byほ∵

リズム練習☆

2011年10月08日 08時00分00秒 | サンバ/ブラジル

タナカマンですこんにちは。

27日の金曜日、クオーターにて、星野さん、オザ、そしてあやぞ、コジとリズム練習しました。

とても面白いお話が聞けたので、ご参考までにその様子を以下にちょっとだけ紹介したいと思います

————————————————————————————————

 

タナカマン

カヴァキーニョの練習をする時に頭(スルドの打点)の部分だけ意識して練習しているんですが、

どうしてももたって聞こえてしまうんです。ちょっと聴いてもらえますか?

 

(演奏)

 

星野さん

、、、、、うん。そうだね。それは単純に体が付いて行っていない問題もあるね。

音を聴いてからとか、ここで打とうって考えてから体が動くまでにはどうしてもタイムラグがあって、

プロなんかはその時間を如何に縮めるか、日々練習してる。

 

タナカマン

練習不足ですね。

 

星野さん

それから、タナカマンは今頭でリズムを取っていたんだけど、

へピーキの左手のところでとってみたらどうだろうか。

四つ打ちの四つ目、タカシカの最後の「カ」のところ。ブラジルの演奏を見ていると、

みんなそこで体が揃って上がっているんだよ。タンボリンは返したタンボリンを戻すところ、

へピーキは左手、スルドも左手の所。例えばへピーキはこの時に次の頭を叩くための

スティックの準備が出来ていて、自然と頭が叩けるはずなんだ。

これがバルバロスで「あとぅん」と言っているやつで、「あ」が気持よく入れば、

体の構造や感覚上、「とぅん」が乱れすぎることはあまり無いんだよ。

もちろん意識的に早めたり遅らせたりは別だけどね。

 

タナカマン

おーーー。

頭を合わせようとするのではなくて、

その直前の「あ」の所を意識して叩いたあとの、自然な体の動作で頭が合うわけですね。

 

星野さん

そうだね。

 

オザ

それじゃあ、基本的な話なんですが、私、頭のところで体を浮かせようとしてたのですけれど、

体が浮くのはそこじゃなくて、、、

 

星野さん

裏拍の所、「あとぅん」の「あ」の所だね。

ブラジルの隊列をよこから見ていると体が浮くところがみんな一緒で圧巻なんだ。

 

あやぞ

ダンサーもね、上手な人だと、髪の毛がふわっと浮き上がるタイミングが、そのタイミングなの。

 

星野さん

そうそう、それからうまい人はノペの足音がちゃんとカイシャに聴こえたりね!

 

タナカマン オザ

す、、すごい!!

 

星野さん

バテリアの人もダンサーの人もお互いそのリズムを感じながらやると本当に一体感が出るだろうね~

 

あやぞ

そうだよね~。うまいバテリアの人と踊ると私全然疲れないしね。

もう踊らされるっていうか。

踊ってる時は楽しすぎていくらでも踊れるんだけど、終わったあとが苦しいの!

 

タナカマン オザ

踊らされる!!

 

あやぞ

タナカマンもオザも、ブラジルの動画を超~沢山見ると*きっと*いいよ。

 

星野さん

何が絶対に正しいとかはなくて、あくまでも考え方だから、

やっぱり本物を見ることが大事だね。

僕らはそれに「こういうことかな」って理屈をつけながら探り探り近づいていくしか無いのかもね。

 

タナカマン

そうですね!今まで散々教わってきた「あとぅん」の考え方が少しだけわかった気がしました。

ありがとうございました。

by:タナカマン


Aviso

2011年08月13日 09時52分09秒 | サンバ/ブラジル
先日、ブラジル系のお店のトイレで、
こんな張り紙を見つけたのでした。

Aviso
FAVOR MANTER O BANHEIRO LIMPO
Apos usar, verifique se deixou realmente limpo!

スマイルなマークが付いているけれど、全く意味がわからず
写メを撮って帰宅してから、辞書で調べたのでした。

警告
きれいな洗面所を維持してね
使った後に、本当にきれいか確認して!

…って意味だったんですね。

FAVORは「POR FAVOR(ポーファボー)」のファボーだったんだ~
とか、改めて気づいたのでした。

ほ∵

最近定番の曲…

2011年04月17日 05時37分47秒 | サンバ/ブラジル
仲見世バルバロスは、パレードの時にはオリジナルの曲(samba de enredo)を演奏しますが、
・ステージショーや
・仲間が集まったときのパゴーヂ
では、ブラジルの有名な曲などを演奏します。

最近は、↓こんな曲が定番です。
1.Conselho (Almir Guineto)
2.Acreditar (Roberto Ribeiro)
3.A Batucada dos Nossos Tantas (Fundo De Quintal)
4.Enredo do Meu Samba (Fundo de Quintal)
5.Alvorada (Cartola)
6.O Sol Nascera (Cartola)
7.Triste Madrugada (Beth Carvalho)
8.CACIQUEANDO (Beth Carvalho)
9.Samba de Arere (Beth Carvalho)
10.TRISTEZA (Brasil bb e Sergio Mendez)
11.Coisa Da Pele (Jorge Aragão)
12.Coisinha Do Pai / Vou Festejar (Jorge Aragão)
13.Insensato distinho (Zeca Pagodinho)
14.Fogo De Saudade (Sombrinha e Grupo Revelacao) (Zeca Pagodinho)
15.O bebado e a Equilibrista (Joao Bosco)
16.Coração Leviano (Teresa Cristina)
17.Foi Um Rio Que Passou Em Minha Vida (Teresa Cristina)
18.É Hoje (Caetano Veloso)
19.Estrela de Madureira (Roberto Ribeiro)
20.Deixa Acontecer (Grupo Revelação)
21.O Show Tem Que Continuar (Grupo Revelação)
22.canta canta minha genti (Martinho da Vira)
23.A VOZ DO MORRO (Thobias da Vai Vai)


└どれも良い曲ばかりです。
機会があったら、聴いてみてください。

Byほ∵

今年のRioのCD

2011年02月05日 16時30分58秒 | サンバ/ブラジル
来月の今頃は『Rioのカーニバル』です。(今年は3月の1週目です)

カーニバルに参加するESCOLA(サンバ・チーム)は、毎年テーマを決めて、テーマにそった衣装や歌や山車でパレードするんですが、
そのENREDO(テーマ曲)集のCDが日本でも買えます。

今年のCDは
・昨年優勝したTijucaの写真
・黄色いディスク
です。

仲見世バルバロスのみんなも、昨年の年末くらいに買って聴いている人が多いので、感想を尋ねてみました。

『11番目のエンヘードが好きです』(スルド担当/24歳)
とか
『速過ぎ!しかも凄いキメだ~』(バテリア[rp担当])
『ぼーッと聞いてると、知らないうちに次の曲になってて、曲の切り替わりに気付かなかったッス』(バテリア/48歳)
『曲と曲をシームレスにつなげているのも、次々と流れていくパレードを見ているような、ライブのような効果があると思いました』(バテリア)
『曲の良さとかキメの良さとかは、もう少し聞き込んでみないと、まだ良くわかりませんが、演奏の良さという点では、今のところBEIJA-FLORが一番いいと思います。
ボトム、特にテルセイラがいいです。』(バテリア)
『CDの歌詞や説明文は虫眼鏡で見ています』(50歳台男性)
『MOCIDADEはフリジデイラ(フライパン?)を使っているんですねえ』(バテリア[タンボリン])
…などなど
(↑コメントくださったみんな、ありがとう)

今年は、どこが優勝するのかなぁ…

Byほ∵

GRUPO SEM CONVERSAライブのお知らせ

2011年01月31日 21時11分56秒 | サンバ/ブラジル
私はサラリーマンです。
平日は『朝から夜まで』働いてるので、仕事帰りや週末にサンバを楽しんでます。

私の会社には、『ショーロ』というジャンルのブラジル音楽のバンド[GRUPO SEM CONVERSA]のメンバーの方が居ます。
会議の時に
『良かったら、来てね』
って誘われたのでした。↓


└フライヤーを見ると、今回のライブの後は、しばらくお休みなんだって。

…こりゃ、是非(ゼシ)行きたい!
って、明後日だって!
残念、先約があって行けない。

復活が楽しみです。

By虱

Caipiraoのご紹介

2011年01月05日 23時48分00秒 | サンバ/ブラジル
サンバが大好きな私たちは、ブラジルも大好き(^ー^)
ブラジル音楽を聴きながら食べるブラジル料理やブラジルカクテルも大好きです。

今回ご紹介するのは、
Caipirao(980円)
というカクテルです。
Aparecida【西荻窪】のオリジナルで、またの名は
「おっきなカイピリーニャ!」
…読んで字のごとし…なんです。
Caipirinhaが680円のところ、
二杯くらいのサイズで980円なのでおトクです。

機会があったら、是非(ゼシ)試してみて(^ー^)

Byほ∵

サンバ初級レッスンのお知らせ

2010年12月16日 03時19分10秒 | サンバ/ブラジル
しらめさんが渡伯中、おなじみの初級レッスンをさなえさんが代行してくださっています。

身体の動かし方や各部の使い方、表現方法などダンスの基礎をしっかり学べます。
自宅でのちょっとしたトレーニング方法まで盛り沢山な内容がとても魅力的!!
ビギナーの方、もう1度基本をおさらいしたい方、寒さをぶっ飛ばしたい方、どなたでも参加出来ます!!
ダンサーさなえさんが、楽し~く、分かりやす~く教えてくれますよ。


次回のレッスンは、

12/21(火)
北区滝野川会館
2階リハーサル室201
http://www.takikan.com/access.html
http://www.takikan.com/plan.html

[時間]
*プレレッスン
19:15~20:00
*通常レッスン
20:10~21:40

プレレッスン ¥1000-
通常レッスン ¥1500-
プレ/通常レッスン通しの受講は ¥2000-

お問い合わせは以下まで。
switch.sanae.go-go@oboe.ocn.ne.jp

ブラジル音楽の書籍情報

2010年11月20日 01時06分28秒 | サンバ/ブラジル
昨日、いつものようにふらふらとCDショップに寄ったら、
「ディスク・コレクション ブラジリアン・ミュージック」
という本が新刊で置いてありました。

これは、何年か前に出たディスクガイドシリーズの改訂版のようです。
ブラジル音楽に関わっている日本人ならマストアイテムですので、バテリア・ダンサー問わず読んでみる価値ありです。

発行元のシンコーミュージックを検索したところ、同シリーズの
「ディスク・ガイド・シリーズ #022 サンバ」
もまだ在庫があるようなのでこれも手元に置いておくことをお勧めします。
宣伝ではないので買えとは言いません。自分はこの本、もちろん買いました!
一緒に買ったのはクロアチアとスロベニアのCDだったけど・・・。

Byタッ∵

銀座にブラジル系ファッション出現

2010年11月19日 06時08分27秒 | サンバ/ブラジル
ついつい選ぶ服はブラジル寄りになってしまうSATOMARIです

以前も、ブラジル系ファッションの探索に、
群馬県の大泉まで行ったりしていたのですが、
今回は、もっと身近な場所にブラジルファッションを見つけました



銀座MicaLady
東京都中央区銀座1-11-1
am11:00~pm19:00
年中無休(年末年始除く)

TEL.03-3566-3200
http://www.micalady.jp/

ブラジル系ファッションというと、ついつい夏物を想像しちゃうけど、
今の時期、ちゃ~んと、日本の気候に合った品揃えにしているのはさすが。


たまたま、ブラジルがフューチャーされるのが、
南半球のブラジルの真夏の2月位だったりするせいもあり、
ブラジル系ファッションというと、すっかり真夏のイメージ。

店員さんに、
「ブラジル系ファッションでもこんなに冬物あるんですねぇ」
なんて、ついつい声をかけてしまいました。
そうしたら、やっぱり、ウールのブラジルモノは、
あちらで探すのはそれなりに大変だそう。

デザインの凝った、ブラジル系の冬モノは、
是非見に行ってみて~



さすが、ブラジル!!
っていうようなこ~んなお尻のモチーフの壁掛けも見れるよ

SATOMARI

第2、第4水曜はポル語の日

2010年10月24日 05時07分37秒 | サンバ/ブラジル
仲見世バルバロス御用達シュハスカリア Que bom!では、毎月第2・4水曜日20:00~21:00に、ブラジル人スタッフによるクイックポルトガル語講座を開講しています。

・毎回10人限定(予約優先)
・参加費 ¥2000 (レッスン料、バイキング食べ放題含む)

先日、ポル語講座の日とは知らず、遊びに寄ったら……おっ、知った顔が見えますな






サンバが好きです

Eu gosto de Samba


僕はマラバリスタです

Eu sou malabarista !





かなり楽しそうでした!
次回は10月27日水曜日!

詳細はこちら



じゃ、シーユー



by

雑貨紹介:ビリンバウのキーホルダー

2010年10月09日 10時06分56秒 | サンバ/ブラジル
サンバが大好きな私たちは、ブラジル楽器も大好き!
ブラジル楽器をモチーフにした小物雑貨も大好きです。

以前
パンデイロのキーホルダー
タンボリンのキーホルダー
をご紹介しましたが、「ビリンバウ(ブラジルの民族楽器)」なんて楽器のキーホルダーもあります。

ビリンバウとは、「世界最古の弦楽器」とも言われる古くからの楽器で、一本の弦に石を当てて音階を作ります。
手には、弦を弾くスティックと一緒に「カシシ」を持ち、
弓の背に付いている丸い瓢箪をお腹に当てて、余韻の低音を操ります。

浅草サンバカーニバルには登場しない楽器ですので、バルバロスとしての練習はありませんが、演奏できるメンバーもたくさん居ます。

興味のある方はお気軽にコメントください。
Byほ∵