毎日寒くて
どんよりと雪雲に覆われた空を見上げていると
なんとなく気分がふさいでしまいます。
この季節になるといつもそう。
暖かい土地で育った私には
雪国の冬は少し厳しすぎるようです。
重く沈みそうな気持ちを少しでも軽くしたくて
お花を買いに行きました。
何のお花でも良かったんです。
今、可愛らしく咲いていて
気持ちを和ませてくれるお花ならば、何でも。
園芸店の外売り場の花たちは
寒さでみんな萎れていました。
売り物とは思えない様子の子も…。
悲しい気持ちになりました。
屋内売り場に行くと、シンビジウムや
クリスマスローズのニゲルがきれいに咲いていました。
時期を過ぎたシクラメンが値引きされていました。
そして<新春セール 半額>のコーナーにいたのが、
この子
↓
<レナータ>というミニバラ。
ミニバラなのに、この花型!
ひと目見たときから、心を鷲づかみにされてしまいました。
オールドローズのようだと思いませんか?
花径は5.5cm。小さな鉢に4本挿し木してあり、
地上部が大きく育っていました。
根詰まりを起こしているのでしょうか、
株元の葉が黄変し始めています。
新春セールで
380円のお値段が140円でした。
すぐに植え替えてあげたいけれど、
もっと株間をあけて植え替えしたいので
とりあえず、今ついている蕾が咲いてからにしようと思います。
ミニバラ、相性が良くないんだけどなぁ…。
冬に買ったミニバラは、いつも夏にはダメになってしまう。
どうしても上手に育ててあげられない。
だから「ミニバラは買わない!」って堅く心に決めていたはずなのに。
このレナータもきっと、気温が上がってベランダに出したら
病気やハダニにやられてしまうんだろうな。
でも…。
せめて冬のあいだだけでも、
一緒にいて、そこで咲いててほしい。
バラが一輪咲いているだけで、
暗くて長い冬も頑張れる気がするから。
ちっちゃなウィズリーとレンゲローズ、
そしてレナータ。
この冬は愛らしいピンクのバラたちと
暖かいお部屋で過ごすことにしよう。
うららかな春がやって来るまで。
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
いっぱい雪は降って寒いですね
れびっとさんに会えたこのミニバラは幸せでしたね
他の誰よりも可愛がってもらえると思います
ミニバラなのに豪華ですね~
私もつらい事が過ぎると自分にご褒美に花を買います
安いものでいいのです~
トイレのチューリップの花も2本で298円で最近胃カメラをした時買いました(笑)
今度のオペがすんだらデジカメかも?!
ミニバラは暖かい部屋で家族と一緒に過ごせて嬉しいでしょうね!
アオキの実は我が家の名と同じなんですよ。
私も年末寂しくなってミニバラ買っちゃったもの。
やっぱり華やぎが欲しいわよね~。
ミニバラちゃんは普通の薔薇より弱いから
管理が大変なの解ってるけど
私もついついお迎えしちゃうの。
我が家のミニバラはそういう子ばかりよ(^^;
遅いご挨拶で恐縮です。
今年もよろしくお願いします。
山々が凍てついて本当に寒そうですね。
最高気温1.7℃とはすごい寒さですね。
そんななかルイ14世の蕾、頑張っているんですね……感激です。
ナレータ本当にオールドローズのようですね。
ウィズリーやレンゲローズとお仲間になれて喜んでいるでしょう。
わたしもミニバラ買おうかな、なんて考えていました。
この時期、室内で一緒にすごせたら気分も華やぎますものね。
今年も良いお年を。
上のコメント名前入れるの忘れました。
新年早々失敗でお恥ずかしいです。^^;
mima
「暖かい土地で育った私には・・・」れぴっとさんは、そうなんっですね。
暖かな土地で育った方なら慣れたといえども北国の冬は・・・ですね。
そんな気持ちを明るくしてくれるのは、やっぱりお花ですよね。
レナータ、とてもミニバラとは思えないですね。花色も可愛いね。最近はORの様なミニバラが多いですよね。
私もミニバラは苦手なんですが、レナータの様な綺麗なミニバラを見ると手が伸びてしまいます(笑)
私も暮にミニバラ3鉢買ったわよ(^^♪
だって、1鉢100円だったのよ!
寄せ植えに使おうと思って。
暖かいとこで育ったれびっとさんには、寒さは辛いはね。
ミニバラを買って、心が暖かくなれればいいわね^^
私も、れびっとさんのようにミニバラを大事に育てなくっちゃぁ♪
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
レナータさん、写真だけならばミニバラと分からないのでは…と思います。
本当にオールドローズの雰囲気で、素敵です♪
ルイ14世も頑張っている様子ですね。
寒い冬に咲いてくれるバラは、ことさら心を和ませてくれる気がします。
まだまだ早いけれど、春、待ち遠しいですね~。
身近にお花があると気分がパッ明るくなりますね。
花が少ない冬はなおさらですよね。
ビン子さん、胃カメラを頑張ったご褒美がチューリップ2本なら、
オペのご褒美は、デジカメ(それも最新式!)くらいじゃないとね!
富広さんの1月のカレンダーと同じ◎okiさんなんですね。
富広さんもビン子さんにエールを送っているかのように
タイムリーなカレンダーでしたね。*^^*
mail送りました♪
接木してあるやや大型のミニバラも育てるのは難しいけれど、
冬に売られている挿し木のミニバラはことに、夏には残念な姿になってしまいますね。
でもバラが咲かない冬にミニバラを見ると、誘われちゃうんですよね~。^^ゞ
短い命のミニバラかもしれないけれど、一生懸命お世話してみようと思います♪
こちらこそ遅れましたが、あけましておめでとうございます。^^
昨年末から寒い日が続きますね。
こちらは一日中氷点下なんていう日もあって、
まるで冷凍庫のなかにいるような気分になります~。^^;
そんな時期、お部屋でバラが咲いていてくれると嬉しいですね。
mimaさんもミニバラに惹かれていらっしゃるのですね。
どんなミニバラに出会われるのかしら。^^
そうなんですよ。私、imiさんがお住まいの地方より西で育ちました。
だからこちらの冬は寒くて寒くて…^^;
最近のミニバラはオールドローズのような花型のものもあれば、
カップ咲きのイングリッシュローズのようなものもありますね。
でも挿し木の小さなミニバラを何シーズンも綺麗に咲かせるのは至難の業ですね。
もっと耐病性に優れてたミニバラが発売されないかな~。
冬にミニバラを寄せ植えに使うのはいいアイディアですね!
冬なら株が蒸れる心配もないし、
草花から病害虫をもらう心配も少ないですものね。
私はまた処分品のビオラを1株だけ買ってしまいました~。^^ゞ
品種名は“軽井沢ビオラ”っていうんですよ。
なんだか寒さに強いような気がしませんか?(笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします♪
りんさんの桃香さんのように、
冬でも美しく咲いてくれるバラがあれば素敵なのですが、
やはりこちらの冬は厳しいようで、
休眠しないといわれるチャイナローズのルイ14世すら、
なかなか開花できません。
そんな状態なので、お部屋のなかでミニバラと仲良くするしかないですね~。
仲良くなれるかな~?
いつもミニバラには片思いの私です。^^;
この間テレビで「冬季うつ病」っていうのがやってました。
冬に日光に当たらないでいると精神衛生上良くないんですって。
たしかに、ただでさえ日照時間が短くなるっていうのに
寒くってお日様に当たるどころじゃありませんものね><
そんな時、ミニバラさんは心の太陽になってくれそう!^^
いいお買い物をされましたね~、しかも、140円!(*^^*)
「冬季うつ病」、私も聞いたことがあります。
やっぱりお日さまの光を浴びるのって、
植物だけじゃなく、人間にも大切なことですよね。
本物の太陽が雪雲に隠されてしまうこの季節は、
太陽の代わりにお花を見てエネルギーを補充しないと、ですね。
…な~んて、言い訳言って、
お値打ち品や処分品のお花を買ってきてしまう私です。^^ゞ
いいよね~、100円とか140円とかだもん!…と、開き直る。(笑)