今回はバラのお話は小休止。
種まきのお話です。
ゴールデンウィークに遊びに行ったところで、
スタンプラリーの景品としてお花の種をもらいました。
長女のhanaがもらったのは、ミニヒマワリの種、
二女のsakiがもらったのは、コットン(綿)の種でした。
5月5日に種まきをして、
わずか5日後に発芽したのはヒマワリでした。
でも3粒まいて、発芽したのは2つです。
今では本葉も出て背がのびてきました。
↓
コットンの種は発芽まで10日ほどかかりましたが、
3粒まいて3粒とも発芽。
発芽率100パーセントと優秀です。
↓
子どもたちの種まきを見ていたら、
私も種をまいて、発芽をワクワクしながら見守りたい…
と思うようになり、
ユーフォルビア(初雪草)の種をまきました。
こちらは6粒まいて、5粒発芽でした。
可愛い双葉でしょう? ^^
↓
初雪草の葉をご存知ですか?
とっても涼しげなんですよ。
うまく育ったら、夏の暑い時期に写真をアップしますね。
私たちの種まきの様子を見ていた夫が
「種をまいてみたい」と言い出して
ひなげしの種をまきました。
なぜ“ひなげし”かというと、、あまり背が高くなる植物は避けて欲しいとの
私の要望を受け入れた結果です。^^ゞ
ひなげしの種は本当に小さな小さな粒で、
何粒と数えられないので、夫の指でほんのひとつまみ、まきました。
そうしたら、こんなにわんさか芽がでてきましたよ!
↓
これは、もう少し経ったら間引かないといけませんね。
バラの花が見られないシーズンに、
種まき育ちの仲間たちが
夏のベランダを彩ってくれるといいなぁ~。
~余談です~
来週から仕事(パート)を始めることになりました。
子どもたちが学校から帰ってきたときに
「おかえり~」と言ってあげたかったので、
今までは、基本的に家にいるお母さんでした。
私は、「ただいま」「おかえり」のやりとりを
とても大切にしたいと考えているので、
仕事を始めても、なるべく子どもの「ただいま」の声を聞けるように、
わがままを言って、勤務時間を調整してもらいました。
こうして、久しぶりの社会復帰を
理解を持って迎えてくれる新しい職場の上司や仲間、
そして、温かく応援してくれる家族に支えられて、
頑張っていきたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
紫陽花の季節に 2ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
-
ファンタンラトゥール満開 3ヶ月前
種まきですか?
懐かしい思いで写真を見ています。バラを中心にする前に、草花の種を取り寄せて一杯苗を作っていた時期が10年以上もあります。その頃のガーデンで幾つかの賞も頂いたのですが。今はバラに合わないので一年草はやっていません。種まき用の用具も全て処分して今はバラに絞っているのですが。
懐かしい発芽の写真です。これが徐々に本葉が展開してあっという間に苗に。
植物の成長に感動しますよね。
ミニひまわり、コットン、初雪草も良く知っていますよ。ひなげしは冬のお花じゃないかな?
秋蒔き、一年草、多分。でも咲くでしょうね。
咲いたときの写真が楽しみです。コットンは本当に綿のみが付きますから楽しいですよ。
来週からパートですか?
忙しくなりますね。私も8時から13時までアルバイトに行っています。慣れると時間とか有効に使えるようになりますので、かえって家事とかもはかどりますね。
もうすぐ大きな鉢に植え替えです。
小さな芽が日々育っていく姿、わくわくしますよね。
初雪草の写真も楽しみにしています。
お仕事を始められるのですね。
これからも「ただいま」「おかえり」を大切にしていけますように。
お仕事をもつことで、これまでにも増して、毎日が充実しますように。
がんばってください♪
私も仕事をしてましたよ。
二人の子供が小学生になってからですが、22年間もね。月、10日間くらいでしたが。
やっぱり、“おかえり~!”は言えるようにしてました。大事ですよね。
種蒔きしたお花たち、
ヒマワリは太陽のように、
コットンはフワフワ綿が、
ひなげしは、やさしいふんわりしたお花が、
ユーフォルビアは、丸っこい葉っぱに変わったお花が、、、
楽しみですね~~(^^♪
種まきして芽が出てくると嬉しいですよね。
でも、私はその後の管理がうまくいかなくて、そのままダメになっちゃったりしちゃうんですよね・・・。
間引くのもなんだかかわいそうでついつい先延ばしにして、収拾がつかなくなってしまいます。
お子さんたちも、だんだん大きくなる様子を見るのは楽しいでしょうね!
そして、お仕事を再開されるんですね。
私も本当にささやかですがお仕事を始めてとても嬉しかったんですよね。
れびっとさんも大変だとは思いますが、毎日が充実しますように、祈っています。
akoさんのガーデンは宿根草が綺麗にバラの足元を飾っていましたね。私もそんなガーデンに憧れますが、宿根草は増えて場所をとってしまいそうなので、子どもたちと一年草の種まきをしてみました。^^ ひなげしはもともと秋まきで、春に咲くお花なんですね。春にまくと夏に開花すると種の袋にあったので、蒔いてみたのですが、どうかな~?
先日教えていただいたウィズリー、さっそく昨日挿し木してみました。たくさん増えても困るので、良い枝を選んで一本だけです。無事に発根しますように!デビッド・オースチンの昨年のカタログ、私も見ました。ウィズリーの酷評、ひどいですよね。生みの親なのに…。私も花はウィズリー2008より元のウィズリーのほうが好きです。ウィズリーは細い枝が良く伸びるので、朝顔の行燈に巻きつけたり、つるバラのように低いフェンスに誘引したらどうなるでしょうね。
ご主人も参加するなんてまた素敵ですね
そしてひなげしを・・・可愛い花ですね、ハツユキソウ知ってますよ!
涼しげな葉の花ですが花も小さいけれど咲きますね
ヒマワリにコットン成長が楽しみです
いよいよお勤めですね頑張って下さいね
そしてなるべく”お帰り”を言って上げて下さい
充実した毎日になる事でしょう!
種まきは楽しいですね。このワクワク感♪がいいんですよね。
りんさんのところの方が暖かいから、コットンの成長も早いかもしれませんね。
開花たら写真、見せてくださいね~♪私も初雪草をアップします。^^v
仕事、応援してくださって、ありがとうございます。*^^*
元気な「ただいま」を聞くために、そして明るい「おかえり」が言えるように、
頑張っていこうと思います!
お子さんが小学生のときから22年間も…すごい!
私も最初は週3日のパートタイムですが、できれば長く続けたいです。
「おかえり」と迎えてやれる時間は、限られているので、
せめてその間だけでも、仕事からダッシュで帰って、
「おかえり~」を言いたいと思います。^^
種まきは、子どもと一緒に植物の成長を楽しみたいと思って、しました。
これから仕事を始めれば、時間的な余裕がなくなるかもしれないけれど、
種まき植物の世話をするときは、子どもと同じ気持ちを共有できるかなと思います。
そうそう!間引きって、可哀想でためらってしまいますね!でも、ひなげしの間引きは心を鬼にして決行しますよ!狭いベランダですから、バラの場所がなくなっちゃうもの。(笑)
仕事、応援してくれて、ありがとう~。*^^* いろいろ迷いましたが、結局資格を生かした仕事に決めました。今は昔と違って、様々な仕事・職場があるので、今度はあまり経験したことがない分野の仕事で(ドキドキ)、最初は週3日のパートです。私も、仕事をすることになって、ホーホーさんと同じように、とっても嬉しいです!
初雪草、ご存知なんですね。
やっぱりお花を愛していらっしゃる方は、いろいろな植物の名前をよくご存知ですね。
私は、最近まで知りませんでした。バラなら少しはわかるんですが…^^;
家族で種まきをしたら、皆で共通の楽しみができました。
誰のが一番成長が早いとか、誰の双葉が可愛いとか、
水遣りを忘れてるから、代わりにあげておくとか、
話の種も増えて、今まで以上に賑やかになりました。^^
仕事に復帰するのは、本当に久しぶりなので、緊張しますが、
とっても嬉しいし、楽しみです。
応援してくださって、ありがとうございます。心強いです!