今日はお休みをとって
夫と人間ドックへ行ってきました。
人間ドックは3年ぶり2回目。
昨日の夜9時から食事をやめて(水は飲んだけどネ)
9時前から12時まで検査…。
う~ん、お腹空いたー。^^;
最後の検査は胃カメラで、
苦しかったけどがんばりました!
私はバリウムの検査が超苦手なので、
バリウム飲むくらいならカメラを飲んだ方がまし!
…って思ってます。
で、検査結果は…と言いますと
あちこちに多少の不具合があり、要再検査。
どれも大したことはないんですよね~。
でも、一応まじめに検査を受けときます。
まだ元気でいて、働かなくちゃならないんで。
写真は、娘が描いたわたし。
似てるかな?
娘は「自信作だよ」と言ってましたが。^^
このところコメント欄を閉じていました。
お返事ができないことが心苦しくて。
でも、やっぱり寂しいですね。
今日はコメント欄を開けています。
相変わらずお返事は遅くなってしまうと思いますが
よかったら書き込んでくださいね。^^
いつもそんな優しいお顔でお嬢さんを見ているのね。
ほんわりしました♪
オリジナルの写真と比べてみると
似てないんだけど、
雰囲気はよくとらえているようで、
夫は「似ている」と言います。
ちょっと反抗期の彼女の
優しい視線を感じる絵なので
私は気に入ってます。(^^)d
こちらはもう~バラは終わってしまい...うつろな日々(笑)を送っています、
カラメラ↑や、れびっとさんのバラの事はよ~く覚えています。
どの子も、れびっとさんを癒してくれているのでしょうね^^
人間ドック、ワタシもお誕生月に受けるようにしています
昨年は、ピロリ菌がいて除菌しました
で、最近は胃の調子も良くコロコロと貫禄が?出て来ました(運動不足と良くたべることかなぁ~)
減量しなくちゃ....
絵...母の日にプレゼントしてくれたのかな?
ショートカットが素敵な美人さんね^^
健康が一番の宝...ご家族とご自身のために大事にしてね
れびっとさんとたまには、こうしてお話したいな~
レスの事は気にせず、見てくれるだけで嬉しいよ
コメント欄、開いてた~~♪(笑)
お返事なんて、うんと遅くて構わないですよ~!
忙しい時には、仕方ないじゃないですか?
うちの息子たちなんて、メールに返信も
して来ない時があるくらいですよ。(笑)
二人の息子たちに同時に同じ文面で打って
「あ。今度は、兄の方が返信して来た♪
ここんところ、下の子は返信無いなぁ。(笑)
仕事が忙しいのかなぁ?」
とか、主人と話しています。
面白いことに、何故か、二人揃って返信が
ある時は無いんですよ。(笑)
別に、どうって事ない話題だから。(笑)
人間ドック、お疲れ様でした~!
私も、もう、7~8年恒例で、年に一度受けて
います。11月に最初のドックを受けたので
毎年恒例になっています。身体の具合をチェック
して、年末年始を迎えるパターンですね。(笑)
ちっちゃな不具合が見つかったのは、良いことですね。(大きな不具合にならないうちで)
ちょっぴり、身体に変化がある時は、今までの
生活を振り返るいいチャンスですものね。
そうじゃないと、ついつい、若い頃の無理を
重ねるパターンから抜け出せないから。(笑)
私は、6月末に会社の集団健診があるので
体重増加を、いかにして、少しでも誤魔化すか?
毎夜、体重計の上で決意と反省会をして(爆)
次の日のおやつタイムに、くじけています。(笑)
カラメラのお写真、素敵ですね♪
うちのベランダでは、今年の春は、パレードと
ラレーヌビクトリアが花盛りで沢山咲きました。
ビクトリアはね、30個以上も咲いてくれて
大感激です♪10号鉢の甲斐があった~♪
あと、クレマチスのジャックマニーが今が
見頃で、わんさか咲いています。マチルダも
去年よりは咲いたかなぁ。5~6輪だけど。
大好きなファンタンラトゥールは、相変わらず
不調を引きずり(汗)、成長も緩慢だし、お花も
美人咲きは一個だけ!!! スンゴイ、どケチ!
だけどね~♪良いこともありました。
2010年に生田緑地ばら苑で、開花株の見事なのを
買ったジュリアが、その後調子を崩して、毎年
ハラハラだったのですが。
今年は、お世話の仕方が気に入ってくれたらしく
一度に10輪近くも、咲いてくれました~♪
毎年、春は、沢山咲くバラをブーケにして
一人暮らしのマンションのお隣のおばあちゃまに
差し上げるのですが、結構いい感じのブーケに
なって、喜んで貰えました♪
(秋はね、花数が少ないから、ブーケには出来ないの。長くベランダで咲かせて楽しみたいし。笑。私がケチなだけ?)
お嬢様から、こんな素敵な絵を描いて貰える
なんて、羨ましいなぁ~!!!(笑)
お写真を見て…とは、思えないほどにお上手です。あ。でも、親子だと、デッサンする間の時間が
照れちゃうかな?(笑)
想像通りの、優しそうで聡明そうな美人ママね♪
母の日の「お母さんの絵」と言えばね。
面白いエピソードがあるんですよ~!(笑)
うちの息子たちは、2人ともに絵心ないタイプで
幼稚園の頃から、「なんじゃぁ!ありゃ~~?」
と、いい加減に書き殴ったヘッポコな絵を描いて
教室の後ろのみんなの絵を張り出すコーナーで
異彩を放っていたのですが。(笑)
次男が、小学校の一年生の家庭訪問の時に
中年女性の担任の先生が、話の途中でいきなり
「良かった~~♪ お母さん、本当のお母さんで
◯◯君とも、仲良しなんですねぇ~♪」って
真顔で言い出すんですよ。(汗)
どうしたことかと思い聞いてみると、なんと!
次男が、「お母さんの絵を描きたくない。
どうしても、描かなきゃいけないなら、自分の顔を描く。」と言い張って、とうとう描かずじまい
だったんですって!(驚)
困った担任は、後で、家庭調査表をひっくり返して確認してみたけど、特に記載も無いし…。
でも、成さぬ仲の義理のお母さんと、関係が
上手くいかないのかなと、気を揉んでいたんですって。母の絵を描けなんて、◯◯君の心の傷に
触れたのかなぁって?(汗)
「あ。それはご心配をおかけしました。(笑)
実の親子ですし、筋金入りの甘ったれですよ。
絵が下手くそなんで、幼稚園の頃も、みんなと一緒の教室の机で書くのが恥ずかしい。別の場所で
描くと言い張って、特別室で、一人ぼっちで
描いていました~って、幼稚園の先生から
相談されたことが、あります。笑。」
って、担任の先生と2人で大笑いしました。
素敵なお母さんの絵を描いて贈ってくれる
お嬢様をお持ちで、羨ましいですよ~♪(笑)
バラはあっという間に咲いて、あっという間に終わってしまいました~。
ホント、駆け足で過ぎ去ってしまって、ゆっくり愛でる暇がなかったのが残念です。
当地のバラの季節は、例年なら6月に入ってからなんですが…。
絵はお察しの通り、母の日にプレゼントしてくれたものです。
中学生の女の子らしく微妙~な年頃で、つれない態度をとることもある娘ですが
似てる似てない、はともかく、この絵は彼女の優しい視線を感じるので
私は気に入ってます。^^
この娘が独り立ちするまでは、元気で働かなきゃと思うので、
ドックで発見された小さな不具合は、よく調べて治さなくちゃ、ですよね。(^_-)-☆
minminさんのラレーヌビクトリアは10号鉢なんですね~。
やっぱりつるバラは10号くらいの鉢でなければ、たくさん咲いてくれないですよね。
私は、つい鉢の重さを重視して10号は避けてしまうんです。
でも、土をケチってはダメですね。
>毎年、春は、沢山咲くバラをブーケにして
一人暮らしのマンションのお隣のおばあちゃまに
差し上げるのですが
minminさん、優しい~。*^^*
素敵なプレゼントをなさっているんですね♪
大切に育てたお花をいただくのって、本当にうれしいものです。
私もminminさんのお隣に住みたかったわ。(笑)
お互いに育てたバラの花束を交換できたら、楽しいでしょうね!
2つ目のコメントのお返事は、また次の機会にさせていただきますね。(^_-)-☆
先生も突拍子もないことを言い出したものですね~。
家庭訪問でそんなこと言われたらびっくりするし、大爆笑ですよね。
次男さんは幼稚園や小学校1年生のころから、絵に自信がないと思っていたんですね。
自分のことをそんなふうに見つめられるなんて、精神的に、大人の証拠ですよ~。
普通、子どもなんて、下手でもなんでも、堂々と描きますもん。(笑)
うちの娘が幼稚園の年少の時に描いてくれた「ママの絵」は
頭と胴体が一体化した1つの丸で、
そこから直接手足が生えているという、見事な頭足人でした。
もう、上手いも下手もなく、絵心以前の問題ですよね~。
年少と言えども、お母さんの絵をしっかりしたタッチで描いている
お子さんもいましたけどね。^^;
minminさん、楽しいコメントをありがとうございました♪