goo blog サービス終了のお知らせ 

空と無と仮と

沖縄・日本史・ミリタリーなど、拙筆ながら思ったことをつれづれと、時には無駄話、時にはアホ話ってなことで…

ティッシュやトイレットペーパーの教訓を全く理解していない小池大先生

2020年04月24日 19時33分16秒 | 新型コロナウイルスについて
 スーパー「3日に1回」要請から一夜、朝から買い物客が列…主婦「日持ちする料理作る」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都が買い物を「3日に1回程度」に減らすよう求めてから一夜明けた24日も、都内のスーパーでは朝から買い物客が列を作った。

 「ナショナル田園」(東京都世田谷区)では、午前10時の開店前から、店前の駐車場に約2メートルごとに置かれたコーン標識に従って、約30人が開店を待った。同店では今月6日から、密閉、密集、密接の「3密」を避けるため、一度に入店する買い物客を20~25人に制限。使用済みの買い物かごやカートの消毒を行っている。

 店を訪れた近くに住む主婦(63)は、買い物の頻度を減らすことについて、「日持ちする料理を作り置きして対応したい」。同店の店長(49)は、「色々な状況のお客様がいるので、可能な範囲でご協力いただきたい」と話していた。

2020/04/24 12:56 読売新聞オンライン


皮肉なもんですね、

「密閉・密集・密接」を避けるためなのに、

東京都自らそれを提供しちゃうのですから…


小池都知事がスーパーマーケットでの入場制限を要請した時点で、

なんか怪しいなと思いましたよ。


そりゃ~さぁ~、

「外食するな」「自宅にいろ」「どこも出歩くな」状態なら、

誰だって食料品がいつもより多くなるに決まってんでしょうに…


そこへきて入場制限だの「アルファベット」順だのしたら、

混乱が混乱を呼ぶだけだっていうのが、

あのティッシュやトイレットペーパー騒動と同じどころか、

更なる大騒動になりかねないって、

あの時から学習していないのでしょうかね?

お店側にも余計な負担がかかるし、

かといって東京都は何もしないんでしょ?

「要請」ばっかりでね…


勿論、感染拡大を防止する手段だということは、

百も承知しております。


しかしこのままだと、

物流や流通さえ止めてしまいかねないような、

そんな勢いがあるんですよね…小池大先生のそこが怖いんです。

もしそうなったら…考えるだけで背筋が凍ります。


オリンピック開催のためか知りませんが、

小池大先生は視野が狭いような気がしてなりません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。