goo blog サービス終了のお知らせ 

空と無と仮と

沖縄・日本史・ミリタリーなど、拙筆ながら思ったことをつれづれと、時には無駄話、時にはアホ話ってなことで…

「昔軍人、今官僚」は「昔も今も官僚」だと思います

2020年04月18日 15時23分24秒 | 新型コロナウイルスについて
「むかし軍人いま官僚」という揶揄がありますね。

戦前は軍人が傍若無人の振舞いだったけど、

戦後は官僚に変わってきている…って感じです。


しかし、

自分はちょっと、それは違うんではないかと思います。

戦争中は確かにそうかもしれません。

平たくいえば戦争が国家政策の中心なのですからね、

むしろ当然なことかもしれません。


でも、あのダラダラ続けた日中戦争や、

勝つことなんて100パーセント無理だった太平洋戦争といった、

あの暴走を止められなかったのは、

「陸軍省」や「海軍省」といった「軍事官僚」の責任が、

大いに大いにあると思っておりますのです。


で、ありますゆえに、

「むかし官僚、いまも官僚」

ってな感じだと思うのです。


さて、話は変わって現在の「コロナ危機」。

30万円給付や一律給付に反対していたのは、

どうやら財務省みたいですね。


省庁の特徴として「前例がない」からやらない、

あるいは「できない」っていうのがありますね。

今回もそういった意識が基盤となっているのではないでしょうか?


しかししかし、よくよく考えていただきたい。

今回の「パンデミック」は感染拡大も大問題なのですが、

その影響によって「人の動きそのもの」が停止してしまった異常事態。

これはあの戦争以来、

ホントに初めてのことなのではないでしょうか。


つまり、初めての事態なのですから、

それだけ未来予測も全くの不透明になるし、

それだけ人々の不安も大きくなるものです。


そのような状態が「今そこにある危機」として現実化しているのに、

「前例がない」という考え方自体、

狂った意識としか思えませんね。

「前例がない」からこそ、

政治や経済が混乱や混迷しているのですから…


そういう人たちが国家の「未来」を造っていると思うと、

不安で不安でなりません。

「未来を語れない」「未来を語ろうとしない」人たちが、

「未来を造ろうとしている」というブラックジョーク。


結局「頭のいい人」ではなく、

「暗記」という「特技」によって、

テストの点数が高かっただけの人たちが、

ただ集まっているようにしか見えません。


批判を覚悟で申しますが、

「暗記」は数ある「特技」の中の一つだと思っております。

高校受験大学受験のシステムを見る限り、

その「特技」という「一芸」に秀でた人たちを、

率先して選んでいるような気がします。


「特技」を生かすも殺すもその人次第ですが、

同じ「特技」だけを集めた集団・組織というものは、

同じ「特技」しかないゆえに、

機能不全を起こしやすいのではないでしょうか。


今回は「暗記」という「特技」の集団・組織ですから、

それ以外の「特技」を必要とする事態になった場合、

正常に機能しなくなってしまうのではないでしょうか。


なんか、省庁の不祥事を見聞きするたびに、

このような思いが浮かんでくるのであります。


以上、放送大学という五流大学を卒業した、

下級国民の感想文でした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。