日々の日本舞踊

私のノート、公開します。あなたの日本文化mini知識Noteとして。

國立台北藝術大學で日本舞踊

2015-11-04 00:13:25 | 日本舞踊 歌舞伎舞踊 ワークショップ

私はこの度、台湾の國立台北藝術大學において、2年間、日本舞踊とそれに纏わる江戸の文化や風俗について、教壇をとることになりました。

このプロジェクを推進しているのは台湾の教育省(日本の文部科学省のような機関)で、名称は「台灣人才躍升計畫」です。
それにより、2年間で180日、大学に滞在することになりました。

文化交流には様々な方法がありますが、長期にわたり本腰を入れて、芸術大学の学生さん方に日本の伝統芸能を伝授する機会は、後にも先にも余りないことと思います。
私にできる最大限のことを、心して務めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14(土)ニューヨーク ”EDO”プロジェクトNo,0 開催

2015-10-27 22:52:05 | 日本舞踊 歌舞伎舞踊 ワークショップ

11/14にJ-COLLABO

テーマ“所作と殺陣” ワークショップ&パフォーマンス

江戸時代から伝わる歌舞伎の殺陣、立ち回りの様式を坂東八重之助先生がまとめ、現代に伝えています。

その基本をレクチャーします。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古井戸教授による研修講演会「江戸風俗を知る」

2015-09-29 23:41:58 | 日本舞踊 歌舞伎舞踊 ワークショップ

一昨日、舞踊協会城東ブロックの講演会は和やかの雰囲気の中で終わりました。「江戸風俗を知る」というテーマでしたが、一口に江戸と言っても、265年間。その風俗と言っても、身分や年代に因っても、かなり多種多様。とても1日では語りきれませんよね。自ずと話の焦点がボケてきてしまいますね。

この次は、何かにフォーカスを当て、先生ならではのお話が伺いたいです。

   

慶長8年、出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたころの「ややこ踊」の図です。

                     

                阿国歌舞伎草紙 舞台の上で何やら演じています。

   

こちらは、かぶき者の喧嘩と馬揃え

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAL名家講座

2015-08-27 16:10:58 | 日本舞踊 歌舞伎舞踊 ワークショップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のノート公開します;長唄「藤娘」その3

2015-08-24 11:05:55 | 日本舞踊 歌舞伎舞踊 ワークショップ
 
もっと踊りを楽しみたい!長唄「藤娘」その3
藤娘の歌詞の中に、『いとしと書いて藤の花』というところがあります。これは「い」を10個書いて、真ん中に「し」を書くと藤の花房になりますよ。という意味と愛しいとをかけた掛詞になっ...
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする