鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

ファミレスを探せ!

2017-11-19 | ドライブ


2 0 1 7 年 1 1 月 1 2 日 ( 日 )

午 前 9 時 0 0 分

千 葉 県 柏 市

本 拠 地 に て



久しぶりのドライブ。
この時季はやはり紅葉を見に行きたいところです。

最初はそのつもりで計画を練っていたのですが、近い時期に家族全員で出かけようじゃないかということになりました。
そこで、この日のドライブは近場にしようということになりました。

柏の近場で紅葉の名所はあっただろうか・・・?
仮にあったとしても、この時期はまだ色づき始めといったところ・・・。
思案に暮れていると、女王様よりとあるご提案をいただきます。

「自然博物館なんでどう?」

「自然博物館」・・・それはミュージアムパーク茨城県自然博物館
柏の隣町・しょうゆシティ野田の対岸にある、それなりに大きな博物館だというのです。
科学には疎そうな女王様が、意外なことをおっしゃるものだと思いました。
聞けば、過去に何度か訪れたことがあるそうです。


今回のドライブは、茨城県坂東市にある茨城県自然博物館を目的地としました。




午 前 9 時 3 0 分 ご ろ

本 拠 地 を 出 発


今回も私が運転するため、車窓からの景色は女王様に撮影していただきます。


それはそうと、このとき我々は飲まず食わずで本拠地を発ちました。
目的地までは30km程度の距離があるので、途中で食事をすることになります。

ルートを確認すると、
 1.国道16号で野田市へ進む。
 2.野田市内で、国道16号から茨城県道・千葉県道3号・つくば野田線に乗り換える。
 3.その後は道なりに行き、案内看板が出たらその指示どおりに進む。
このとおりに進んでいく予定でした。

さらに地図で確認してみると、県道3号ぞいに「山田うどん」があります。


山田うどんは、うどんを主力にする外食レストランチェーンです。
正式な社名は山田食品産業株式会社で、埼玉県所沢市に本社があります。
かかしがモチーフとなった赤いやじろべえが描かれている回る黄色い看板が目印となっています。
本社のある埼玉県内を中心に、関東地方1都6県で約200店舗を展開しています。
どうでしょう軍団御用達の本陣山田家とは無関係です。



ここで朝食でもとろうと提案しましたが、女王様拒絶なさいました。

スクランブルエッグドリンクバーがあるところがいい」

女王様は、ファミレスのモーニングメニューをお望みの様子。
しかしスマホさんで確認しても、これから向かうルート上には朝から開店しているファミレスがなさそうです。
ココスはあるようですが、バイキング形式であるココスのモーニングは、かなりの少食である女王様には相性が悪い模様。

やはり山田うどんしかないのか・・・?

ここで食い下がる女王様
さらにスマホさんで調べ、国道をはずれた脇道にガストがあることを突き止めます。



私は、女王様強いご希望により国道16号を外れました。

ナントカの光とかいう集団が構える野田城?の天守閣を脇に見つつ、細い道を進みます。
この日は休日、白装束の集団が歩道を闊歩していました。

白装束の集団を避けつつ、なんとかファミレスに到着。



女王様はお望みどおり、スクランブルエッグカフェラテの並ぶ朝食を召しあがりました。



モーニングメニューのフランスパンについて一言、
「裏の模様がなんか気持ち悪い」
そんなことは言いながらも、毎回同じメニューをオーダーされる女王様でした。



朝食をとった我々は、利根川の向こう・茨城県へ向けて出発。



県道3号沿いにある「山田うどん」芽吹店
ここには立ち寄ることはなく、県境へ向かいます。



利根川にかかる芽吹大橋



この橋を渡ると、茨城県坂東市に入ります。



この日は快晴。
「美しく青きドナウ」ならぬ「美しく青き利根川」といった具合でしょうか。


川を渡って数分、



茨城県自然博物館の入口にたどりついたようです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿