goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり

Bambi

チューリップ フライドチキン★

2005年10月12日 | おべんとう
2005.10.11  おべんとう 


ひさびさに鳥手羽をひらいてチューリップフライドチキンにしました  

でも、ちょっとお肉が厚くて、火が完全に通っていなくって、最後少し
レンジでチン
あ~ごめんなさい 
本当はこの形、食べやすく、とってもジューシー  なはずなのです xxx
今度はもっとおいしく作ります! 


水玉のおそろいお弁当袋は、これもなんと100円ショップ  
でも、すごくしっかりしてます!
100円ショップ、えらい~ 



~  メニュー  ~

 ・ チューリップフライドチキン
 ・ モツァレアチーズのオムレツ
 ・ アスパラのピーナッツ和え
 ・ 茗荷の酢漬け
 ・ 切干大根とひじき煮
 ・ シャウエッセンとピーマン・人参・コーン炒め
 ・ ふじっこのおまめさん
 ・ ミニトマト
 ・ おにぎり


ふじっこのおまめさんは、もらいもので、初めて食べたのですが、
なかなかおいしくできてました 
お豆製品、なるべく食べたいし、お弁当にちょっと入れるくらいなら、
こういうものもいいかも・・・ 

ソーセージはいろいろあるけれど、やっぱりシャウエッセンが一番
おいしいかなぁ・・・   


 

懐かしケチャップハンバーグ♪

2005年10月06日 | おべんとう
2005.10.6   おべんとう 


今日は、懐かしい味の、やわらか、ケチャップ煮のハンバーグです 
ほんわかしてくれるかなぁ 


ご飯の保温容器付きの私の新しいお弁当箱
今まで100円ショップのお弁当箱しか、自分用に自分では
買ったことがなかったので、超贅沢にリニューアルです!笑

袋付きで、かわいくて毎日とっても嬉しいです 

実は、お揃いで、もうちょっと大きめで、池の分も買って
あるのですが・・・今日も使いそびれてしまいました 



~  メニュー  ~

 ・ ハンバーグ
 ・ うずら卵の目玉焼き
 ・ エビフライ
 ・ ししとうの天ぷら
 ・ カニかまの天ぷら
 ・ つるむらさきの辛子和え
 ・ ホワイトアスパラ&ミニトマト&チーズ
                のマリネ
 ・ しらたきの明太子和え炒め
       ~ 刻みのりまぶし ~




エビフライは、ちょっとだけ試しに工夫してみました
おいしかったら、どんな工夫だったか、報告します  



しらたきと明太子やたらこを炒めるのは、実家の定番おそうざいです
池は気に入ってくれるかなぁ。。。  


簡単で、とってもおいしくヘルシーなので、おすすめです! 
 

おそろいお弁当♪

2005年10月04日 | おべんとう
2005.10.3   おべんとう 


今日から一緒のお弁当です  


・・・これからは、まずさ加減も自分もチェックできます 


がんばるぞー  笑



~  メニュー  ~

 ・ ミートソース入りオムレツ
 ・ 鳥こまぎれ肉とチーズのカツ
 ・ ほうれんそうのゆず胡麻和え
 ・ 蓮根とさつま揚げの甘辛煮
 ・ パプリカ・キャベツ・ウインナーのソテー


オムレツ・春巻き・焼肉弁当★

2005年09月25日 | おべんとう
2005.9.25  

大雨と風の音で、サスケが怖がってかわいそう 
一緒に早起き 
だいじょうぶだからね! 



~  メニュー  ~

 ・ ピリ辛ひき肉と春雨・レタスの春巻き
 ・ 揚げしゅうまい
 ・ カルビ焼肉 & レタス
 ・ チーズ入り、マッシュルームオムレツ
 ・ ぺペロンチーニ味のペンネ 
    ( ウインナーソテー入り )
 ・ 小松菜の辛子醤油浸し胡麻和え
 ・ ブロッコリー&パプリカのグリルのバルサミコ酢マリネ
 ・ おにぎり




『 おかずは半分くらいで、おにぎりも一個でいいよ   』
と言われていたのに・・・
なんだか今日も多くなっちゃった? 
せめておにぎりは一個です 



『 卵は今日は何にしようかな  』
と考え、昨日開けた缶詰のマッシュルームがあまっていたので、それを使って
みました 

いつも脇役のマッシュルームですが、バターでしっかりよくソテーして、
クレイジーソルトで味付けすれば、他に具がいらないくらいの主役になります 
あとはチーズだけちぎって最後にのせて形を整えて・・・オムレツに 



春巻きは、どんな具を巻き込んでも案外おいしいです 
今日はピリッと辛くした中華風ひき肉炒めと、ゆでた春雨・レタスを
巻き込んでみました。
なにもつけなくても食べられます 



赤いお野菜の買い置きがパプリカしかなく 
やっぱりグリルが一番おいしいよなぁ。。。と、またまた、グリルマリネ・・・ 
でも、今日はマリネ液に、〔 バルサミコ酢 〕を使ってみました。
バルサミコ酢はこくがでます。

でも池は・・・多分気付かないだろうな  笑




昨日少しゆでずに残しておいたペンネをペペロンチーニ味にしてみましたが・・・
生パスタをお弁当のおかずに使うのは初めてで心配だったので、少しあとで
味見したのですが
生パスタ。冷めると固くなってしまってました 
ゆでたてはむっちりとしておいしかったのになぁ。。。
ごめんね 

【 生パスタはお弁当には向かない 】
勉強になりました   オボエテオカナクッチャ 





あとはおいしい牛肉で、少しだけ焼肉 
いちばん簡単な焼肉が、いちばんおいしかったりするかも 
上等な焼肉が少しだけでも入れば、他がまずくても、なんとかクリアかも。笑




さーって! 
これから段ボールの解体です  

和風ハンバーグ&お月見弁当★

2005年09月19日 | おべんとう
2005.9.19  

昨日、おととい・・・夜な夜な黒鹿号で、荷物を運び込んでます  


昨夜はお月様、きれいだったなぁ・・・ 

すすきの穂をとってきて、月見団子を作ってお月見するのが幼い頃からの、
今だに続いている実家の習慣なので、今年からは池とお月見したかったの
だけれど、今年は  の引越しでてんてこまいでゆっくり
できませんでした 



一日遅れちゃったけど、今朝、お弁当作ってる時に、簡単に即席おだんご  
が!
お餅が温かいうちに丸めたから、あんこが偏っちゃってイビツ 


ヤングコーンは、すすきの穂に、見え・・・ないよね。




~  メニュー  ~

 ・ 和風おろしハンバーグ
 ・ アスパラの豚こま巻きカツ
 ・ ちくわのチーズ巻き巻き天ぷら
 ・ やわらか卵焼き
 ・ きゅうりと紫蘇と紫蘇の実の紫蘇昆布和え
 ・ レッドピーマンとアスパラのイタリアン漬け
 ・ アスパラ&ヤングコーン

 ・ 大福 ( お月見団子の代わり。汗 )



いちばんのメインは、和風おろしハンバーグだったのだが・・・
おいしそうに撮れてません 

お弁当にあまり生野菜は入れないのですが、焼きタレがおいしい気がした
ので、キャベツの千切りに吸わせるようにして入れました 





ちくわの天ぷらは、お弁当に入るとおいしいのでよくやりますが、今日は
ちくわが小さいちくわだったので、チーズを巻くことにしました。

大きいちくわの時は、半分に切って天ぷらにしておいしいですが
小さいちくわを半分に切って天ぷらにすると、油を吸う面が多いので、丸の
ままで、中にチーズ等を入れたりして揚げます。

でも今日は、もうちょっと変化をつけて、ちくわを切って開いて、スライス
チーズを巻き込み、つまようじで止め、それを天ぷらごろもにくぐらせて
揚げました 

こうすると、切り口が綺麗だし、おいしいです。
衣には、わけぎを混ぜました 


こういった巻き巻き揚げものは、つまようじをつけたまんま揚げてしまって
だいじょうぶ
揚げ終わって形になってから抜けばいいです。

チーズがはみでてても、ちくわが破れてても、結構ぜんぜんへーきです。笑




冷凍庫に豚こま切れ肉が、ほんのちょっとだけあったので、固めにゆでた
アスパラに、ぺたぺた貼り付けるように巻いて、カツにしました。

こういう巻きものも、長い豚肉を使わなくても、お肉が均等に付かなくても
ぜんぜんへーきです 



天ぷら衣も、フライ衣も、案外本当に適当でだいじょうぶ!
なんとなくつけば、揚げてしまえば、きっとたぶんおいしいです  




卵焼きは、少しづつ卵を流し込んで巻くように焼いていくやり方が普通ですが
私はたいていいつも、オムレツを作る要領で焼いてしまいます。

つまり・・・
卵は一気に全部フライパンに入れ、ふんわりスクランブルエッグ状にしてから
形を整えます。
お弁当なので、弱火で中まで火を通してできあがり 

このやり方だと1分でできちゃうし、しかも、巻き込んでいくやり方より
ふんわりおいしい気がします 



焼きあがったミニオムレツ型のまま詰めてもかわいいのですが、今日は
巻きすで巻いて丸くしました。


まんまるお月さまの・・・代わり 
でも、よくばって2個入れちゃったからダメかな 




今朝、またもや思いつきで作った副菜2種は、また簡単レシピでUP
します  


自分のおべんとう・・・汗

2005年09月09日 | おべんとう
2005.9.9  朝  


今日はめづらしく自分のおべんとうです 
フ○ちゃんに、『 おーいよー  』 と笑われてる
バンビ弁当です 

でも、いちを野菜だらけなのだが・・・ 
そうそう!
自分専用だから、前の日のものとかも、余裕でいれちゃってます 



~  メニュー  ~


★・・ 上の段 ・・・★

 ・ 昨夜作った鶏のさっぱり煮
     ( みょうがの千切りたっぷり添え )
 ・ 紫蘇と梅干しのミニハンバーグ
 ・ 茄子と豚肉の中華炒め
 ・ 餃子の皮のチーズ包み焼き

★・・・ 下の段 ・・・★

 ・ 枝豆とコーンたっぷりオムレツ 
     ( ハム入り )
 ・ ブロッコリーと赤ピーマンのサラダ
     ( オーロラソース )
 ・ 3色ごはん 
     ( お豆腐そぼろ・いんげん・紅鮭 )




餃子の皮のチーズ包み焼きは、余った餃子の皮でプロセスチーズを包んだだけ
実は・・・昨日も入れました 

本当だったら、油であげて、他のおかずにくつかないように詰めるのですが
自分だけが食べるので、簡単に魚焼きグリルで焼きました。

しかも、しかも、きれいに詰めてる時間がなく、昨日はいんげんとたけのこの
野菜の煮物の上に、しきりもつけずに置いて蓋をしめてきてしまいました 


そしてお昼に 『 いっただきまーす   』 と
食べたら・・・
ん?
いつもの揚げたものよりおいしい・・・


揚げるよりもさっぱりしているし、しかも、野菜の煮物に直接乗せてきたので
煮物のうまみを、片側にだけ吸っていました 



『 今度からこれを作る時は、わざと、煮汁のうまみを吸ったらおいしそうな
  おかずの上に、のっけてこよーっと  』 と

昨日の小さな発見でした   



今日は、中華風炒めに直接のせてきました!
後で食べる時、中華味を吸っておいしくなってるといいな  





オーロラソースは、ケチャップとマヨネーズを混ぜるだけ 
隠し味で、常備してあるコーヒー用のクリーム ( クレマトップがいいです  )
を少し・・・
どんなマヨネーズ系の和え物も、このクリームを混ぜると
おいしくなります! 

明太子マヨネーズにも必ず  入れます 

クリームの水分でゆるく水っぽくなっちゃうのでは? との心配は無用
クリームの脂肪分とマヨネーズの酸味が作用してか、混ぜてしばらくすると
固さがでてくるんです 
おもしろいです 





3色ごはんは、ふわり炒りたまごをのせることが多いですが、今日は
オムレツが入っているので、鮭にしました 


お好み焼きの時に使う千切り紅生姜をのせてもおいしいです 
ピンク色のでんぶでもおいしいです。


ごはんにのせる鮭はできれば柔らかく薄味のものがいいです。
ごはんと鮭の間に、少量のお醤油も混ぜた、辛子マヨネーズをひいておくと
とってもおいしいです! 

結構私はマヨネーズ好き  です。汗


でも。。。マヨネーズの苦手な池はどちらもダメかな 

うーん。今度、試しにこっそり入れてみちゃおーかな  
 

焼肉・エビフライ・グラタン弁当

2005年09月04日 | おべんとう
お弁当と言えば、ジャガイモや南瓜などのお芋系を使ったメニュー
それから、マヨネーズを使ったサラダっぽいメニューが定番中の定番
ですが・・・
なんと池はお芋系もマヨネーズも、苦手です 

私は両方だいすきなので、きっと、私のお弁当メニューの中の、3分の1は
お芋系やマヨネーズ系・・・
なので、新たに池の好きそうなお弁当メニューを! です  


今日もどちらも使っていないお弁当です 
エビフライの時に必ず作る、タルタルソースもなしです 



~  メニュー  ~

 ・ エビフライ
 ・ 和牛カルビ焼き肉
      ~ つまみなさっとソテー添え ~
 ・ マカロニグラタン
      ~ タコミート乗せ焼き ~
 ・ うずらの卵とぎんなんの串刺し
      ~ ラフテーの煮汁漬け ~
 ・ チョリソー&アスパラのバターソテー
 ・ 胡瓜と甘いにんじんのフレンチマリネ
 ・ つるむらさきの胡麻和え



小さなマカロニグラタンは、私のお弁当の定番のひとつです。
以外にマカロニグラタンは、冷めてもおいしいです! 


~  お弁当用マカロニグラタンレシピ  ~

 ・ 小さなお鍋に、目分量でバターと小麦粉、小さじ山1づつくらい入れる
 ・ 火にかけ、混ぜながら溶かす
 ・ 溶けたら火からおろして牛乳50ccくらいとコンソメほんの少しと
   塩・こしょうを加えて混ぜる
 ・ ふたたび火にかけ、弱火でどろっととろみがついたら出来上がり 


ここにゆでた好みのマカロニを入れてひと混ぜし、アルミホイルカップに入れて
粉チーズをふって、魚焼き器でさっとごげめをつけ、パセリをふればグラタンです 

ホワイトソースは冷めると固さがでるので、お弁当に入れてもくずれたり汁漏れ
したりしません。
クリーミーでとってもおいしいです! 

ホワイトソースの味付けが濃くなってしまったら、マカロニはゆでただけ多めに
ホワイトソースの味付けが薄い気がしたら、ゆでたてのマカロニに、バターと
クレイジーソルトや粉チーズをからめておきます。


お弁当は時間のない朝に作るものなので、どんな変形もありです 


ホワイトソースは、たくさん作る時は、玉ねぎのみじんぎりをバターで炒め、
そこに小麦粉をふりかけ、それを牛乳でのばせば、だまになったりの失敗は
ありません 

小学生の頃、母が教えてくれた裏技です 
もしかしたら一般的なのかもしれませんが・・・
「 ママ、すごい!  」って嬉しかったことを覚えています 




塊肉で作ったものの煮汁は本当においしいので、卵などを一緒に煮るか漬け込み
ますが、ふつうの卵だと1晩は漬けないと味が染みません。
でも、うずらのたまごだったので、他のものを作っている間に煮汁に入れてほって
おいたら、もうきれいに漬かりました 

うずらの卵をお醤油やお砂糖・みりん等で適当にさっと煮からめるものも
簡単でお弁当の定番ですが、今日は漬けただけなので、おなべも1つも汚れず
とっても楽チンにできました 





昨日、ピクルスでも作ろうかと思ってにんじんを切ったら、〔 スイートキャロット 〕
という名で売られていただけに、甘くておいしかったんです 
なので、ざっと湯通ししただけで、生の歯ごたえと甘さのまま、フレンチドレッシングに漬けておいてみました。
生でおいしいにんじんは、この方法がいいです  





昨日・今日と違う種類のソーセージが入っているのは、米久・地ビールレストランの
〔 3つの味パック 〕のソーセージがあったから 

昨日入れた〔 スパイシー味 〕と、今日の〔 ピリ辛チョリソー味 〕と、
あとは・・・ 〔 レモン・パセリ味 〕 ! これもおいしそうです 

次回のお弁当に使えるように、冷凍しておこうかな 


・・・ あ ・・・
粒マスタードを添えてあげるのを忘れたことを、今思い出しました。。。


重ねチーズカツ弁当

2005年09月03日 | おべんとう
スーパーでおもしろいものを見つけました。
コンビニ風のおにぎりができる 〔 おにぎりシート 〕 です 

今まで、直接海苔を巻かないときは、サランラップの間に海苔をはさんで
おにぎりを包んでいました。
でもそれだと、サランラップをはがすのがきっとたいへんなんじゃ・・・って
ちょっと心配でした 

今日は楽チンかな 


~  メニュー  ~

 ・ 豚こま肉の重ねカツ ( チーズ入り )
 ・ わけぎたっぷりのカニ玉
 ・ シュウマイのカリッと焼き
 ・ ブロッコリーとパプリカとスパイシーウインナーの
        クレイジーソルト炒め
 ・ 茗荷の一夜漬け
 ・ かりかり大豆たっぷりひじきの煮物
 ・ アスパラ
 ・ 自家製ミニトマト

 ・ 自家製梅干のおにぎり



豚こま切れ肉で作る重ねカツは、一手間かかるけれど、お弁当向き
塊肉で作るよりも、さめても柔らかです 
重ねカツと言えば、薄切り肉で作るものですが、昔、こま切れしか
なくって、脂身がところどころ均等に入るように重ねて並べて作って
みたら、薄切り肉で作ったよりもおいしいじゃないですか!
それ以来、私は重ねカツはこま切れ肉で作っています。
今日はチーズをはさみましたが、紫蘇なんかはさんでもおいしいです。

そうそう、お弁当で使うチーズは、冷めてから食べるので、とろける
チーズではなく、普通のチーズの方がおいしいです。 


冷めてもおいしいシュウマイはお弁当に便利なのでよく作ります。
帆立の貝柱で、簡単に作ります。
お店のシュウマイのように、脂身を入れ込んだりしないので、しつこく
ないです。
家で食べる時は、蒸したてジューシーをそのまま
でも、お弁当に入れる時は、揚げシュウマイにするか、今日みたいに弱火で
じっくり焼きあげて、最後におしょうゆをほんの少しからめます。
蒸しなおしてそのまま入れるよりも、おいしいです 


かに玉は、お弁当に入れる時はあんかけをかけない分、そのままでおいしい
ように・・・
長ネギでもいいですが、お弁当の時は、わけぎをたっぷり、最初にゴマ油で
炒めて入れると彩りもいいし、おいしいです 


~  お弁当用、簡単カニ玉レシピ  ~

  ・ わけぎをたっぷり小口切りにし、ほぐしたカニ缶かゆで蟹と一緒に
    ごま油で炒める。
    (なければカニかまぼこで十分。
     最近のカニかまぼこは、本当においしいです。
     ちなみに、今日もカニかまぼこです。笑 
     でも、油だけはサラダ油ではなく、ゴマ油がいいです  )

  ・ 中華スープ、オイスターソース・お砂糖とおしょうゆ少々で調味料を
    作り、説いた卵に混ぜる。
    (この時、カニ缶だと漬け汁も入れます。とってもおいしくなります。
     調味量の分量は・・・なめてみて、「これがこの量の卵に混ざったら
     ちょうどいいかな  」っていう感じなのですが・・・
     それじゃ分かりませんよね 

     ちなみに今日は、とんかつの衣に使った卵の残りに、もうひとつ卵を
     加えて作りました。
     それで、中華スープを濃い目に大さじ1
         オイスターソース小さじ2分の1
         お醤油 小さじ4分の1
         お砂糖 小さじ3分の1

     くらいだったような気がします。  

  ・ カニとわけぎを炒めたフライパンに、卵液を流し込み、ざっくりかえし混ぜ
    ながら、ふわっと焼きあげる。




今日の茗荷は、おしょうゆ・みりん・だし等を煮立てた漬け汁に、生のみょうがを
漬け込んだもの。
何日が日持ちするし、箸やすめにいい一品です。
冷蔵庫で冷やして夕飯に食べる時は、漬け汁もたっぷり盛り付けて、ちょっと
ほろ苦い、冷えた漬け汁も味わいますが、お弁当には漬け汁をよくきって
入れるので、最後におしょうゆを1・2滴たらします 




〔 おにぎりは2個とも梅干がいい  〕

のリクエストに答えて、今日は初めて梅干のおにぎり
実家の梅干、気に入ってくれるかな・・・ 


鶏のから揚げ&チンジャオロース

2005年07月31日 | おべんとう
池の好きなおにぎりが〔梅干〕とは! 
今度は自家製梅干、持参するからね!

おべんとを作り始めてもう20年になるから(うっわぁ。。。歳
なんとなくね、おべんとうに入れるとおいしいもの。まずいもの。
それから組み合わせなんかが頭にインプットされてるような気はするのだけれど...
〔好み  〕って、やっぱりひとそれぞれ違うから。。。
いろいろ注文つけてね!! 


~  メニュー  ~
 ・ 揚げシュウマイ
 ・ 鶏のから揚げ ( 生姜風味和風・フライドチキン風味 )
 ・ チンジャオロース
 ・ みょうがの甘酢漬け
 ・ オクラ&ヤングコーン&ミニトマト
 ・ 煮物
 ・ 卵焼き
 ・ グレープフルーツ

 ・ 明太子おにぎり
 ・ 紫蘇昆布おにぎり


グレープフルーツはもう少し入れたかったんだけれど、密封できる小さな
容器があの大きさのしか買ってなかったの 
あの容器は実はケチャップとかの調味料入れ 
卵焼きは、いまいちまだ池の好みの味付けに自信ないなぁ。。。
どんどん、注文つけてね!!