goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

北国街道「海野宿」後

2006-12-18 | まち歩き

北国街道「海野宿」は検索サイトでたくさんヒットします。

後編は宿場の一部を切り取った写真を中心に投稿。

格子が美しい。

Unno2b

         Unnov 

Unno2c

Unnor

                               おわり

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北国街道「海野宿」前 | トップ | 見納め »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね。 (ich)
2006-12-18 21:35:18
いいですね。
きっちりした印象を与える、幾何学的な対象ですが、木の肌が光を柔らかくしている感じがします。
返信する
ichさん (baja)
2006-12-18 22:25:10
ichさん

ご無沙汰しております。

光のコントロールを考えさせられます。
格子でのプライバシー確保もできてます。

保全と観光と利便性快適性を選択すれば・・・住み手には厳しい長野の冬です。
返信する
こんばんは。 (くまごろー)
2006-12-19 00:36:33
こんばんは。
横浜も今夜はかなり冷えてます。(T-T)
海野宿ですね。すいません、実は行った事ないです。<(-,-)
古き良き町並みにひっそりと時が流れ、本当に素晴らしいですね。
前編の写真といい、青空になんとも映えますね。
返信する
こんばんはです(^^) (ごん太4号)
2006-12-20 00:02:43
こんばんはです(^^)
海野宿は撮りに行きたいと思いつつ、なかなか行かないとこであります(^^; ちょっとした古都ですよね。街並の風情なんか、先人の美的センスを感じます。今の方が、無秩序かもしれません。
返信する
新たなシリーズですね! 歴史ある建物が、とても... (くーぺきゃんぱー)
2006-12-20 00:43:35
新たなシリーズですね! 歴史ある建物が、とてもいい雰囲気で写っています。特に格子の陰影がたまらないですね!
返信する
こんにちは。 (babathegiant)
2006-12-20 05:15:46
こんにちは。
海野宿のお写真拝見いたしました。
夏に私も行ったのですけど、こんな風に撮るんだ~、と勉強になりました。

冬の時期は駐車場が無料なんですね。
でも冬には行けないだろうな~。
返信する
くまごろーさんへ (baja)
2006-12-20 09:48:47
くまごろーさんへ

海野宿へは地元民も未訪の方がたくさんいると思います。一度行けばそれでよしとするか、私のように写真を撮る目的かで再訪と変わりますね。

よく言われるのが、江戸っ子はトウキョウタワーに行ったことがない。灯台下暗しですね。
というわけで、地元にもまだまだ行ったことの無い場所や道がたくさん私もあります。

返信する
ごん太4号さんへ (baja)
2006-12-20 09:54:12
ごん太4号さんへ

仕事の滑り出しはいかがですか。長野へ行った折は寄ってみたいです。

さてここにも行ったことが無い?方が(笑)
木曽とはまた違って雰囲気がいいんですよ。それと宿場を流れる用水がいいんですよ。ただ、南と北の照度差が大きいので、日が高いときは町全体を撮るにはとても難しいです。
返信する
くーぺきゃんぱーさんへ (baja)
2006-12-20 09:58:33
くーぺきゃんぱーさんへ

格子は「海野格子」と言うそうです。
長短二本の縦格子が特徴だそうで、写真では上の写真の2階部分と、下の写真の本陣跡の格子がそれにあたります。

木の格子、今では取り付ける家も無くなっています。
返信する
babathegiantさん (baja)
2006-12-20 10:18:09
babathegiantさん

ここのガラス工芸やさんの写真でしたね。
今回は暖簾が風に揺れていい感じでしたので、お店の人が外に出てきても店前に揺れるまで座って待っているというなんともかっこ悪い撮影姿勢でいました。

一枚で表現し、文章で補う構成にしたいのですが、文章もうまく書けず、たくさん載せる選択肢でしたが、前後編という構成と掲載写真の順番は考えて投稿はしているのですが、ブログだと前編見なかった人は後編から見るということになってしまうので、そこが不満なのです。
返信する

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事