goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

佐久イルミネーション

2005-12-07 | 風景

sakuirumi
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

里雪が降る前、軽井沢の仕事帰りに寄り道して撮影した、佐久パラダスキー場の南。
ここは上信越道佐久平PAから直接行くことができる。

ツリーは高速道路からも見える。

ツリーの前の看板、ものすごく照明されていて肉眼では読み取れるけど、カメラでは真っ白く白飛びしてしまいます。少ない技を使いいろいろ試しましたが私には無理でした。ツリーと建物はこの程度で看板も写せる方法とは、もはや画像処理しかないですかねー。 撮るときだけ照明隠しちゃうなんて力技は無しですよー。でもそれ有効だったなあー誰もいなかったし・・・。やればよかった。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>照明隠しちゃうなんて力技は無しですよー (なぶ)
2005-12-07 14:33:11
>照明隠しちゃうなんて力技は無しですよー
ゲッ、読まれてる・・・。(ーー;
後は、アングルを代えて・・・。(^^;

構図に左右しますが。(滝汗
25%位のが有ればマッチするかと。(笑
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html
返信する
なぶさんこんばんはー (baja)
2005-12-07 20:12:13
なぶさんこんばんはー
いやーこのフィルターは知りませんでした。
いいの教えてもらいました。買いたいフィルターリストに追加しとこ。
っていうけど何回使うのかそもそも疑問ですが。

これ考え直したらデジカメで暗部調整範囲を指定するなんてことは出来ないものなのでしょうかね。と安易に考えてしまいました。

返信する
こんばんは。 (なぶ)
2005-12-07 21:12:28
こんばんは。
このフィルター使用頻度は・・・微妙です。(笑
まあ日中でも輝度差が有れば使う事が出来るでしょう。(^^;
うちは滝を良く撮るので普通のND8は良く使いますが・・・。

簡単なのは撮った後、ソフトで弄るのが楽ですね。
フィルムでも難しいかも?!
看板を撮って、ソフトで周辺を持ち上げる位しか思い当たりません。(^^;
返信する
なぶさんおはようございます。 (baja)
2005-12-08 07:44:05
なぶさんおはようございます。
私もNDもってますが、使用頻度は少なく、かつフィルターは各種口径を揃えると結構高価な買物に・・・PLなどは揃えたくとも手が出ませんいまだ一つ・・・
結局最後は使用頻度を考えてレンズ購入資金と天秤に掛けてしまうのですね。

やはり画像処理しかありませんかね。うーやっぱり照明に覆いを掛けるべきだったー。
返信する
こんばんは。 (なぶ)
2005-12-08 21:13:40
こんばんは。
うちは、ND8、ND400、C-PL、SKYを持っています。
C-PLは高いですね。 なので77mmを買って、こんなのを使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607800911.html
これだと安く使い回せるので。(^^;
返信する
なぶさんおはようございます。 (baja)
2005-12-09 06:50:51
なぶさんおはようございます。
C-PLは銀塩の時のメインレンズで使っていたやつでして、それが現在所有のレンズたちの中間口径でして、今の主レンズより小さいときているから始末が悪いんです。無計画なとほほです。
返信する
こんにちは。 (ich)
2005-12-10 13:01:26
こんにちは。
イルミネーションつながりでTBさせていただきました。
確かにこれだけ輝度差があっては難しいですね。
露出変えて2コマ撮って合成・・・は、あまりにデジタル過ぎますか。(笑)
返信する
ichさんこんばんは (baja)
2005-12-10 19:16:28
ichさんこんばんは
TBとコメントありがとうございます。
イルミネーションつながりとてもいい響きですね。
照度差を克服するのはやっぱり画像処理ですか。
2枚撮って切り取り合成の手間を思えば、ここはやはり看板に下からあたっている照明を隠してしまうほうが簡単ですね。こんなときに助手がいればいいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。