春の夕日
2009-03-26 | 風景
標高700mの台地の小さなため池に映る春の夕日 17:20分師走ならもうとうに真っ暗な時刻だ 遠く霞んで見えるギザギザの山並みは奥穂や北穂、常念、槍と続く北アルプス ”ほわーん”という感じの太陽のせいで西の空がオレンジ色に染まり、きらめく池の残照が目の前に広がっていたけど 小さなPCモニターから伝わるだろうか |
標高700mの台地の小さなため池に映る春の夕日 17:20分師走ならもうとうに真っ暗な時刻だ 遠く霞んで見えるギザギザの山並みは奥穂や北穂、常念、槍と続く北アルプス ”ほわーん”という感じの太陽のせいで西の空がオレンジ色に染まり、きらめく池の残照が目の前に広がっていたけど 小さなPCモニターから伝わるだろうか |
いやあ~きょうは夕空見てないです、タイヤだのスロットルケーブルだのとたわむれて居りましたっけ(汗
またまた小窓で満喫、ありがたやー(爆
寒くないといっても、千葉と比べたらいけませんね。
赤くなる夕日は久しぶりに見ました。
春のバイクショップの忙しさはそのまま春らしさでもあるのですねえ。ハーレーの強気出店のニュースも物語っています。
ETC1000円効果でしょう、夕方のニュースで軽井沢プリンスが週末満室だってね。消費回復なのでしょうか、景気が良くなっていくような気がします。
ロケーションも良く、見事な1枚です。
プリンスグループは、ホテルのいくつかを季節営業にすると発表したばかりですが、皮肉なものですね。
高速料金の値下げ、一時の効果はあるのでしょうが昨年のガソリン高騰のことを思うと納得行かない気も・・・。(笑)
そうはいっても、これからは内需に期待せざるを得ないわけですから、多少なりとも景気への好影響を期待したいですね。
何処も同じでしょうが、実際は民家がすぐ
近くにあるので画面だけでは語れない
ところもありますが、写真のいいところということで。
プリンスという文字だけがバブルの頃はもてはやされました。軽井沢というブランド力ということもありましょう。そのお陰もあるのでしょうね。
3月の春の写真は傾向として当ブログは落ち込みます
WBCの明るい話題でなんだか春に重なって元気が少し沸いてきました。