goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

浅間にはてな

2008-02-25 | 夜空

Mta080219

元来寒さは苦手なほう

だがスキーには行く矛盾


カノープスのことをブログでみるようになり

いつかは自分もと画策

PP管理人、豚磨さまにもいろいろ教授いただいた


そして

夜会議予定なし、体調よし、夕方から飲まないでいられそう(笑 よし

あまり前から出かけてもと、予定時刻ぎりぎりまで暖かい部屋で過ごす

かねてから富士山が見えた台地の撮影場所へGo!

が、それがいけなかった


手袋忘れる、ライト忘れる、方位磁石は忘れる

そして南中時刻

持ってきた双眼鏡で遠くの南方向と思われる山々を見た

「うn?、あれか?」肉眼ではよくわからず

低い位置に見えた明かりを目指してカメラをセット

ファインダーを覗いても水平もよくわからず、何がなんだか

リモコンで露光

しばし待つ・・・・再生拡大、拡大、拡大・・・・・

ただの明かりでした・・・・・・

結局、カノープスは見えませんでした

ここからはやっぱり見えないのかなあ?それも確信が持てません

天高くあがった月の光を浴びて、蓼科から八ヶ岳を従えた

冬の大三角は収められましたが、本来の目的は果たせず



帰りに月明かりが浅間を綺麗に浮かび上がらせておりましたので

浅間の頭上に北斗七星 北極星も入りました

こちらを収穫したものとして載せましょうne

「今夜はこれくらいにしてやろう、あばよー」と

カノープスに届きもしない決め台詞を投げておきましたtosa(笑)


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャレンジしましたね。 (豚磨)
2008-02-25 23:33:30
チャレンジしましたね。
北の空は、月に浮かぶ浅間山と北斗七星のコンビがきれいです。
満月に近い月だと思いますが、きれいに晴れればカノープスも可能と思われます。
察するに、御台地での観測は、佐久平の町明かりの影響は軽減されますのでその点は有利ですが、南の山の見かけの高さが微妙かもしれません。真南に開けた場所が第一条件です。
乙女のそばの糠塚山とかはどうでしょう?
また、チャレンジしてみてください。
返信する
Unknown (baja)
2008-02-26 10:56:23
>豚磨さん

行ってきました、いろいろ教えていただきありがとうございました。寒さしばれる中での撮影は大変ですね。天体の皆さんはこういうのは気にならずというところでしょうか。

さて、撮影地は狙い通り光害はまったく無いものの懸念された真南が八ヶ岳山麓にだいぶかかっているのでカノープスはおそらく見えないだろうというのが結論です。天文サイトを見ていると、角度を求めたりできるようですが、そこまで計算するのもなあと思います。

「糠塚山」 通称仏舎利塔ですね。あそこは南方向ばっちりですが、木々に影響されないポイントがあるかわかりませんね。今度下見してみます。

やはり豚磨さんが行かれている塩野やその上の天池から草地の1000m林道の開けている地点が秩父山系と八ヶ岳山並みの窪み最低部分なんじゃないかと思います。

いずれにせよ、南中時刻がどんどん早くなってきて街明かりの影響を受けやすくなるので、早く再チャレンジしたいのですが、天候と「意気込み」頼りですね。

後者の方がウェイト大です(笑
返信する
なんと荘厳な写真でしょう!!相変わらず、感激で... (くーぺきゃんぱー)
2008-02-26 22:28:51
なんと荘厳な写真でしょう!!相変わらず、感激です!!(^^)
返信する
Unknown (baja)
2008-02-26 23:16:40
>くーぺきゃんぱーさん

お住まいの新居では星はどうなんですか?

私、お近くの牛乳工場がとても気になってます。
返信する
うわ~、凄い素敵な写真ですねぇ(^o^) (しんいち)
2008-02-27 23:11:50
うわ~、凄い素敵な写真ですねぇ(^o^)
こんな写真が撮れたら、迷わずに大伸ばしして部屋に飾ります。
私もこういう写真にチャレンジしてみようかな?









・・・あ、なるほど、確かに浅間の上にハテナマーク(笑)
返信する
Unknown (baja)
2008-02-28 15:02:04
>しんいちさん

天体の皆さんの写真には遠く及びませんが、自分スタイルの写真とは?と、いわずと知れたワンパターンの浅間山との絡みですね。美しい山のある佐久は星写真もまた面白いです。でも寒いです。

ハテナがわかってもらって安心。
返信する
浅間山に北斗、きれいですね。 (ich)
2008-02-29 05:52:16
浅間山に北斗、きれいですね。

月明かりの夜は星が薄めになるのがネックですが、代わりに地上の風景は写りやすくなるので
美しい山並みとの組み合わせは魅力的ですね。


返信する
Unknown (baja)
2008-02-29 22:25:38
>ichさん どうも

”天体写真の中でも星空と地上風景を同一画面に収めた“星空のある風景写真”を “星景写真”と呼んでいます。”

だそうで・・・・

これがそうだと言うのはおこがましいですが、私の撮影行動範囲で撮れる星景写真はまだまだ沢山ありそうですね。この分野もまた面白そうです。

まだまだ夜間の撮影は未熟です、熟練者の皆さんから教えてもらえれば頼もしいです。
返信する
こんばんは。 (くまごろー)
2008-03-04 21:18:50
こんばんは。
北斗七星に北極星、そして浅間山。
なんとも贅沢な写真ですね~。v(^^
佐久にいた頃は、
雪が降ったら寒いし、わざわざスキー場まで雪を見に行かなくてもね。
なんて思ってましたが、
都会で生活してると、冬はやっぱり雪が見たい!そして滑りたい!
という訳で、やっぱりスキー場に行っちゃいますね。
返信する
Unknown (baja)
2008-03-05 13:32:01
>くまごろーさん

田舎にいると
「こんなさびー日に出かけなくても」
「こんな雪降った日にどこ行くだ」

冬は炬燵に入ってじっとしているもの

なのです。

今年は本当にこういう状態で、出かける
ことがめっきり少なくなって、スキーも
一人で行くのも気持ちが入らない。

したがって、写真撮影もしていない
と気ばかりあせっているのです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。