朝一番の軽井沢始発長野行きあさま 佐久平発7:14 JR東日本のおトクきっぷに『 朝イチあさまきっぷ 』というのがあります。平日の軽井沢始発長野行き「朝一番の新幹線」専用で、佐久平からは1,500円で長野へ行ける。通常は2,740円。 これでは、しなの鉄道とどちらにしようか正直迷います。 380円差と25分の時間短縮。お金か時間か。 朝日が浅間の噴煙と山腹にあたる早朝の佐久平、ゴーっという独特の新幹線音を立てながら、新幹線あさまがすべるように、待ち構えたファインダーの中を通り過ぎていった。 |
最新の画像[もっと見る]
-
長野新幹線車両センターで勢揃い 4ヶ月前
-
長野電鉄スノーモンキー 4ヶ月前
-
佐久平駅でE7並び 4ヶ月前
-
さくら咲く高崎城跡 5ヶ月前
-
羽田スカイエール 5ヶ月前
-
歴史の看板#戸倉上山田温泉 6ヶ月前
-
しなの鉄道戸倉駅 6ヶ月前
-
丸山珈琲 小諸店 7ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 8ヶ月前
-
スノーモンキーとゆけむり 8ヶ月前
少々嫉妬します(笑)
Sとの比較、勝負になりません(苦笑)
室内に雪の舞う”築40年”の169とでは・・・。
知人で、佐久平―長野を新幹線定期で通勤している人もいます。
広い心で眺めると、新幹線のおかげで「出来ないことができるようになった。」ということもあり、鉄道の面目躍如ということもあると思います。
浅間とあさまの組み合わせではここが一番すっきりとしています。防音壁がなければもっといいのですが、これは写真愛好者の贅沢な望みですね。
さてSとの比較ですが、東さん「快速」への対抗として絶妙な価格設定、小諸まで出る佐久市南部、小海線との組み合わせでは軍配が東になってしまいますね。
私もこの列車やきっぷのことは写真を撮るまで知りませんでした。まして新幹線で長野へ行くということ自体何年もしていないので当然といえば当然ですが、我が家からは佐久平駅のほうが近いという地理的条件により、行きは新幹線、帰りはしなの鉄道という選択もできるなあと思いましたです。
おっしゃるとおり選択肢が広がったおかげに通勤や通学(長聖へ新幹線通学)なども範囲が広くなったと言えるので新幹線さまさまと言えますね。