goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

蔵の街栃木市

2011-08-09 | 旅行記

栃木県の小山に出張した際にお隣の栃木市まで足を伸ばしてみました。前情報も殆ど入れずにカーナビを頼りにまずは市役所を目指して行ったのですが、歴史ある町並みに驚きました。

蔵の街として町興しをしている様子も随所にみられ、駆け足での訪問が悔やまれます。折りしも夏祭りの時期と重なっていて通りは準備に忙しい人々の打合せの言葉が飛び交っていました。

町を流れる巴波川(うずまがわ)には小船に乗って水面から蔵を眺められます。船頭さんの歌も旅の気分を盛り上げます。

ほんとに汗だくの駆け足での訪問でしたがいい思い出となりました。


信州の温泉を楽しむ

2011-01-15 | 旅行記

気軽に温泉を楽しむためには地元に古くから地元の温泉として根付いた旅館の日帰り入浴や公共の日帰り温泉施設や温泉街の共同浴場で楽しむことになります。

ゆっくり何度も入浴でき、風情を楽しむには温泉街に一泊するのが一番なのですが、なかなかそういった余裕を楽しむことが出来ないでいます。

その風情ある「温泉街」があるところは長野県でも数えるほどしかありません。ここは松本市にある浅間温泉。そうあの浅間山と同じ名前の温泉街です。万葉集にも詠まれているという歴史ある温泉だそうです。

温泉街にホットプラザ浅間という日帰り温泉施設があります。松本へ出かけた帰りに立ち寄ってみました。陽が落ちた暗闇にある佇まいはまさに湯屋。いい雰囲気です。

こうした長野県の温泉を長らく楽しんできました。その数は今や60箇所超。目指すは信州100湯


トレインビューホテル

2010-12-22 | 旅行記

宮城県は仙台に出張

さすがに東北一番の都市、でかい

田舎者には落ち着かない街ですね

予約してもらったホテルにチェックインし、部屋に入ってカーテンを開けたら驚きました。

仙台駅の新幹線ホームがバッチリ見えるではありませんか。もうワクワクです。

あいにくの天気でしたが、はやて、こまち、MAX、やまびこ、次々に現れるのを部屋から眺めるのがいいですね。

アパヴィラホテル<仙台駅五橋> 825 より

DA40


紅葉の休日

2010-11-15 | 旅行記

数ヶ月のあいだ休日に”人並みに休む”ということをしていなかった。紅葉の佐久から前回と同様また群馬へと・・

横川のSAでは綺麗な紅葉に見とれ

重要文化財、富岡製糸場、世界遺産暫定リスト登録もされている日本史に残る貴重な文化遺産。入場料500円

資料展示室 パネルもじっくり読んで見たかった。養蚕や製糸では長野県とも関係が深いです。

製糸場の壁はレンガ積、フランス積という積み方だそうです。

最後は写真ブログらしく、古い板ガラスに映るレンガ壁を


鉄道温泉

2010-10-22 | 旅行記

一度手を休めると更新する意欲が無くなっていました。今週は群馬県桐生市に来ていましたので、ホテルの部屋から更新してみます。

わたらせ渓谷鐵道の水沼駅です。ホームに温泉センターがあり、温泉に入浴できます。500円也。気持ちよかった。

湯上り後、ちょうどわたらせ渓谷鐵道が入ってきました。夜景モードで撮影していましたが、途中で発車してしまい、流れています。