goo blog サービス終了のお知らせ 

baja eye eye~~~

長野、佐久の風景をPENTAXで撮っています。 2005~

水田の999

2011-08-05 | 鉄道

埼玉からの帰り道、途中下車ならぬ途中下ICして群馬県の上信電鉄の駅を下見していこうと、あてもなくカーナビ頼りりに上州新屋駅(じょうしゅうにいや)を訪れた。

駅舎の中もまた良い。電化されているものの、単線の駅はすごく良い感じ。無人駅の駅舎の中に入ってみた。
これこれ、長野佐久とは違った雰囲気だ。

駅舎に見とれていたら天井の看板が目に止まった。

ムムっ!銀河鉄道999号! なーにー!

知らなかったぞ、こりゃ撮らなきゃ! 

携帯で運行時間を確認して、いざ撮影ポイント探し!

良いところがありました。

じゃじゃーん、オールドファンにはすぐに低音の主題歌が脳裏で演奏されますね。

後追いの写真はカメラ内で切り取り、ミニュチュア化して遊んでみました。これはいいです。上信電鉄はラッピングが面白いのでまた行きたくなりました。

上信電鉄は過去に

2008/07/26「カラフル車両」の記事もあります。


保存されているSL

2011-01-11 | 鉄道

長野県の真ん中、長野最大の湖、諏訪湖に行ってきました。湖を渡る風が身を切るように冷たい。寒かったー。

湖畔の公園に蒸気機関車 D51が保存されていました。睦月の夕日にギラリと光るプレートを撮りたかったのですが、寒くていい角度まで待てませんでした。

かわりに動輪4つ、D51たるところがわかるギラリ写真の出来に少々にんまり。しかし体は正直、お帰りは下諏訪の菅野温泉(大人220円)にて芯まで温まったとさ(笑)


上越線が見えるホテル

2010-08-06 | 鉄道

群馬県渋川にあるビジネスホテルルートイン渋川の10階の部屋からの眺めです。国道17号と上越線が交差しています。右上には利根川の流れが見えます。晴れていれば窓からは赤城山も見えるはずです。

ガタンゴトン、ガタンゴトン、寝静まった夜にも鳴り響く貨物の通過音。一晩中窓に張り付いていたい気持ちでした。


新幹線でnet

2010-04-26 | 鉄道

昔からこういうのが好きだった。

携帯電話カード、PHSでも繋いだことがあった。

今では当時が夢のよう。

N700系のぞみでは窓側座席下にコンセントはあるは、新大阪-東京間においては無線LANによるインターネット接続が出来るのである。

速いとはいえ、博多-東京間はさすがに長いです。新大阪からとはいえ、のぞみ車内でも時間つぶしが十分にできたのでありました。

接続スピードは1MB程度なので、動画は無理がありますが、通常なら十分いけます。もちろんトンネル内でもOKでした。


SAの車両

2010-02-12 | 鉄道

最近のSAは綺麗にリニューアルされていて、ここ横川の上りSAもスタバがあったり、食事コーナーもだいぶ垢抜けた。 

そんな中でも一番異彩を放つのがこの車両。

シートの背もたれに小さくキャプションが入っていたので

紹介しておこう。 

 この車両の運転台は、最近まで九州旅客鉄道株式会社様で使用されていたキハ58系車両を、格別なご配慮により、当社が譲り受けたものです。

 

 当社が「峠の釜めし」を発売した昭和30年代は、横川~軽井沢間の急勾配を登るため、アプト式という線路の中心部にラックレールを使用した線路が敷かれており、歯車の噛合せを利用した登坂用専用電気機関車が使用されておりました。そのラックレールに台車が当たらないようにするため、キハ58系の台車部分を改良したキハ57系が、信越本線用の気道車として製作されました。

 この展示は、当社が「峠の釜めし」を発売した当時のその時代の雰囲気を再現し、皆様方に楽しんでもらえる構成いたしました。ぜひ車窓を望みながら「峠の釜めし」をお召し上がり下さい。

 おぎのや            平成21年3月26日

見える景色は違えども泣かせます。今度行ったときは釜めしをここで食べよう!