
先日剪定しますと書きましたら、、、皆さんの、反応に、ビックリしてしまいました。。。。
私に取っては、毎年のことですので、何気なく書いたのですが、、、、

何故、7月15日かと言いますと、、暖かいので、茎が、大きくなるのです。
涼しくなると、大きくなる早さが違いますし、
お盆過ぎまでは、花が休んで、茎を作るのです。
上の芽を摘んで下からの、小さな芽を、大きくしていくのです。
そうすると、お盆過ぎから、ぼつぼつ、花が咲き出します。


これは、我が家でしている方法ですので、皆さんの所では、どうなのでしょうか????
所によって様々だと思いますので、、参考までと、思ってくださいね。。

これは、インパーチェンスです。
このように、たくさん咲いているのですが、、、
インパーチェンスを長く持たせたくて、始めた方法なんです。。


上の、花を切ると、下からこの様に、小さな芽が出ているのが、解りますでしょう。これを、大きくしていくのです。。。
ここで、注意しなくては、いけないことは、肥料「追肥」をやることです。
液肥も、してくださいね。。。
ちなみに、我が家では、液肥の両面散布をします。
液肥の両面散布の場合、気を付けなくてはいけないことは、必ず、葉っぱの裏に、たくさんやることです。
なぜなら、表面は、水をはじくのですが、裏は、吸い込んでくれるからです。
案外なにげなくしていますと、表ばかりやったりしますので、必ず
裏の面に、かけて下さいね。
根元に、水変わりに、しますと、良いのは、解っているのですが、、多くいりますので、、、液肥の両面散布で、、こらえて貰っています。。。。「笑」



こんなに、切ってしまいました。
毎年ですので、、なにげなくしておりました。。。。

あくまでも、、我が家の方法ですので、、、、切らないといけないことはありませんので、、、、皆さんが、良い方法でなさってくださいね。。。
皆さんの所では、どうですか?????

我が家のあじさい達です。
これは、3年前に、切り花で頂いて、挿し木をしました。ので
名前は、解りません。
一本ほど、根が出てくれました。

これは、今年の、ニューフェースです。
今年、くださいました。
ブルーの、あじさいですよとの事でしたが、、。。。
咲くと、、本当に、奇麗なブルーです。
友人が、挿し木にしたいとのことでしたので、、
ひと枝、切ってあげました。


これは、2年前に買った、初恋という、あじさいです。
奇麗な、色で、気に入っています。。

我が家の、一番の、大きなあじさい「アナベル」です。
みんな、鉢植えなのですが、この、アナベルだけは、地面に、
根がいって、いるのでしょう。びくとも、しません。
もうここで、2年間 頑張っています。。。
この様な、大きな花が、8個は、付きました。
中位は、15個くらいでしょうか?
本当に、大きくなるので、ビックリしてしまいました。
この あじさいは、何人もの方が、欲しいと言われましたので、、
みなさんに、ひと枝ずつ、差し上げました。。
お花の、輪ができるのは、嬉しいですね。。。




