goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな地球上で起きる小さな出来事。

全ては所詮小さな出来事。

やむをえずVistaを続けております。

2009-06-08 22:28:51 | MONO(モノ)
なんでかって?

WinMeからパソコンを買い換えようとする友人がいるから。
WinXPインストール済みの新品PCは販路が少なく、普通の素人が買うとは思えない。普通の素人が買うのは、Vistaインストール済みのPC。

で、PCの使い方を聞いてくるわけだ。
WinMeからVistaではだいぶ各部の使い方が違う。
もっとも大まかな線は変わっていないのだが…。

また、初めてPCをネット接続するという。
ADSLとISDN、光の違いもよく知らないのにだ。

疑問だらけの「教えてクン」に答えるためにはこちらが学んでおかなければ…。

でも、XPの方が使いやすいと思うのはボクだけじゃないと思う。

ついでに地デジ

2009-06-02 23:09:19 | MONO(モノ)

この間、7千円で地デジチューナーを買ってきて付けたが、調子が良いのでサブにも付けてみようと思った。
QUIXUNのQRS-UT100Bが入手困難になってまして、入手に諭吉弱かかりましたが、ローパワーPC救いの神。
さすがにペン4マシンにはきついかな?と思ったのですが、映ります。

ちなみにスペック。
CPU Pen4 2.4GHz
メモリ 768MB
また一台地デジPCがローコストで作れました。
録画も出来ます。
問題はHDDを大量に使うところですが…。


連続故障…。

2009-05-20 00:09:35 | MONO(モノ)
ウチのメインは3年前からノート。
以前のメインは自作のデスクトップ。このサブになったデスクトップ(主にバックアップ担当)の調子が悪くなってきて、最近特に電源の入りが悪くなってきた。
いろいろ見てみたけど原因不明。

 完全不調になる前にと、サブのサブちゃんということでボロPC(某社製デスクトップ)をタダでGET。普通に数ヶ月稼働。
そろそろサブのデスクトップからある程度データを移そうとした途端、ボロPC(某社製デスクトップ)のグラボ故障?
起動中のWinXPのロゴが真っ青に…!?
再起動すると、もう見えない。
どうも目視は不可のレベルらしい。起動はしているらしいのだが。
ボロPC(某社製デスクトップ) のグラボはオンボードだし…。
これ以上手を尽くすほどのPCでもないし…。

一方、サブのデスクトップは不調を極め、電源SW交換など手を尽くしたけどとうとうダメ。
マザーボードに電源はきてるんだが、電源投入しても電源が入らない…。 ということでサブ機連続故障です。
ディスクとかの問題なら解決も出来るんだけどこうなるとお手上げ。

ということで、新サブちゃん登場です。

まぁ、サブなんで壊れて欲しくないですね…。

7千円で地デジPCに

2009-05-12 22:19:09 | MONO(モノ)
この間、久しぶりにTWOTOPに行ってしまいました。

そしたら売ってるじゃないですか、PC用地デジチューナー。

世の中地デジフィーバー中というか、ウチはまだアナログ全開なので、せめてPCだけでもと思って、地デジチューナーを見てたら、QUIXUNのQRS-UT100Bってのが7千円以下で売ってる!見事衝動買い!
ネットブックでも使えるって書いてあるから少し低いスペックのウチのPCでも使えると思ったのが大間違い。
ちなみにウチのPCはCoreDuoT2300(1.66GHz)メモリ1.5GBって感じのノートです。
3年前のスペックですかね。

買ってきてまずネットブック用のソフト入れても動きません…。
だから、動作保証されたネットブックだけだってばぁ…。

じゃあ、ってことで普通のソフト入れても…、動きません…。

Noo~oooooooooooooooooooooooh!!!!!

自分の不勉強+要求スペックを甘く見ていた自分が甘い!

即7千円の無駄です!

即NewPC買おうと思いますた!

…先立つものがあっ!



いろいろネットを探しました。
あーしたり、こーしたりすると(具体的には書きません)、バリバリ写るじゃないですか、地デジ。
PCは少しオールドスペックですが、結局7千円で地デジPCになりました。
録画するにはHDDを交換しないと容量が足りないかな?

新しいPCも欲しかったんだけどね…。ちょっと今のPCは延命ですね。
地デジPCが出来たことで少し微妙な気分。

Red And Black

2009-04-15 21:59:10 | MONO(モノ)

ドコモの新しいモデルナンバーが始まってはや半年。
5~6月には夏モデルのモデルナンバーが発表されるはずです。
で、このケータイ。F905iとF906i

F905iは使っていたモデル。
F906iは最近新たに購入したモデル。
今の新しいモデルナンバーのケータイは高いし、新しいサービスもタダじゃないし、新しいサービスを金を払うほど使うとも思えないので、あえて値のこなれた旧モデルを購入。
買ってみて分かったんだけど、F906iはF905iを使っていた人にはすごく良いモデル。
動きはサクサクしてるし、F905iでココは直して欲しいってトコロは結構改修されている。不在着信の確認は電話やメールのマークも追加されて開かずとも分かるようになったし、サーチキーはやっぱり検索がすごく便利になった。
双方の見た目は微妙な違いなんですけど、中身は大幅進化って感じで気に入りました。
ただ、富士通ファンじゃないんだけどね…。

新しいモデルナンバーの「Fシリーズ」は防水が一つのウリになったけど、どれもF905i以降のヨコモーションは出来ないんです。
ワンセグやビデオ、YouTubeを見るならやっぱり本体を置いて横向きの大画面が使えるヨコモーションが一番楽に視聴できると思うのだが違うだろうか?

ということで、この買い物は大満足です。
当分替えないよ。たぶん。

ちなみにこれでケータイ14台目。
平均使用期間は1年弱ですが、何か?
DoCoMo byシリーズから使ってるからね。
新規加入に保証金取られたし。
デジタルムーバなんて言葉は今の中高生は知らないんだろうな…。
あはははは……。


魅力あるモノは魅力ある価格で。

2009-02-26 22:09:50 | MONO(モノ)
ケータイ。
新規加入促進のために1円や0円ケータイが世の中から消えてはや1年以上…。
かくいうワタシも割賦払いでケータイを買って割賦払い中…。
割賦払いをしていると、魅力あるモデルが出ても魅力を感じない。
それは買えないから。
物理的には買えないことはないんだろうけど、2コも3コもケータイの割賦払いをするのはバカだろうし、新しいモデルの白ロムもそう安くは流れていない。
ゆえに新しいケータイなんてただの「酸っぱいブドウ」なのである。
そうなるとケータイ会社のCMなんてこんなに空しいモノかと思ってしまう。
だって、新機種!関係ナイ!
そうすると新機種にしかない新機能!関係ナイ!
キャンペーンやってます!関係ナイ!
と、全く新しいケータイに興味を持たなくなってしまうのだ。
もう10年以上ド○モを使っているが、最近新機種デビューのワクワク感が全く無いのだ。こんなことは初めてで、モデルナンバーが変わった頃からホントに全く新機種に興味が無くなってきた。
ましてや今のケータイは壊れたって水没じゃなきゃ修理の面倒まで見てくれるんでしょ?
古いのを使い続けるのは性に合わないけど、値引きはほぼゼロで12回から24回の割賦払いの支払額という現実を突きつけられれば買う気も失せる。
だいたいいつからケータイ会社はジャパネットた○たになったんだ!
ポイント分値引きますって言われてもそんなに多くポイントは急にはたまらないし…。
これじゃ、新しいケータイなんか余計興味も無くなるって!
まして使用料ではパケット通信代なんて新しく金の掛かるところが出てきて、通話料以上に毎月新たに金が掛かるようになっているんだから。
ウチのカミさんなんか古いケータイ使ってるけど毎月の支払料金(割賦払い額含む)を増やしたくないから、ケータイなんか絶対買いたくないって言ってるからね~。
子供に持たせるにしても毎月の料金よりも新たに割賦払いを増やされること考えると二の足踏むからね~。
だって毎月の料金が安くなる買い方でも、その安くなった分以上に高い割賦払いがついて回れば毎月の支出は増えるばかりで意味は無いし、割賦じゃない購入方法だって2年使うことを前提に「小幅値引き」でしょ?1円や0円ケータイとまでいかなくてももっと安く提供してくれなきゃ買う気にもならない。
結果的に新しい機能やサービスは広まらず空振りに終わり、新しく考えたサービスなどが無駄に終わるだけだと思うのだが…。
違うだろうか?
総務省だかどこに言われたか知らないが、結局、契約者はケータイの割賦払い代金を背負わされて、トータルの料金なんか安くなってないんだよ。
問題はあるが、販売奨励金をどんどん突っ込んで端末を安く売る従前の商法に戻った方が良いのでは?

魅力あるモノは魅力ある価格であって欲しいものだ。

シャープタイマー

2009-01-17 21:37:39 | MONO(モノ)

世にソニータイマーなどという言葉があるが、ウチはシャープタイマー。

今でこそ液晶(テレビ)のシャープ。
これは数年前に買った白物家電の代表格、洗濯機(シャープ製)
買って1年と1ヶ月で見事に液晶部が壊れました。
縦にピッと表示しない部分が出来ちゃいました。
使用に支障はないとはいえ、洗濯機の寿命を考えると、また、動作等の表示に重要なディスプレーなため、そう簡単に壊れて欲しくはないのですが…。
当時購入した某大型量販店に話してみましたが、良い回答は得れず…。

「保証期間終わっちゃいましたからねぇ…」ってそんなのは分かる!

ハズレに当たりやすい我が家…。
もっと前は、ブラウン管テレビ最盛期の頃、P社の大型ブラウン管テレビを購入。
ど派手な色ずれが生じて、ブラウン管の一部が常時変色。もちろん新品交換。
そういうのってないですか?

そう言えば、個人的には某社のタマゴ豆腐(2コ入り)を買って、ヨメと食べたときに、オレのだけモロに腐ってたよなぁ…。

どうせなら、「当たり」に当たりたいのですが。


eBoostrって。

2008-12-03 21:51:55 | MONO(モノ)
某通販でWindowsReadyBoost対応のUSBメモリ(シリコンパワー社製)を買った。
4GBを送料込みで966円ナリ。

でも、おうちはXP Professional。
じゃ、なんでWindowsReadyBoost対応のUSBメモリを買ったかというと、会社ではダウングレード付きのVistaが入るから。最初はXPだけど、将来的には会社のVista人柱決定なのだ。
どうせ欲しかったから、じゃあ、それにも対応するヤツを…って買ってみた。

当然おうちはXP Professionalなので、なにかこの大容量USBメモリを有効に使う方法はないかと調べた。
eBoostrなるソフトを発見。
トライアル(無料)なら4時間まで使える。
再起動すればまた4時間使えるらしい。
日本語化されてるし。

で、入れてみた。
キャッシュをまずは作るらしい。
速くなったのか?

なったらしい!

でも、慣れてくるといまいち効果が分からなくなる。

感覚に頼るユーティリティー系はどうも苦手である。

EからCへ

2008-11-11 23:00:42 | MONO(モノ)
モノモノしい箱が届いた。

E社からC社へ5年ぶりのチェンジである。
久しぶりの新型プリンタはスキャナだのコピーだの機能満載。
ドライバ入れるだけで数十分。
無線で飛ばせるし、時代は変わった。
色も良いしね。
E社よ、さらば。