今週初めから娘が通うバレエスクールが「とやま世界こども舞台芸術祭2012」に参招待され
娘と妻も演者とスタッフで参加した
私も見に行くつもりだったが、仕事の都合がつかず参加できなかった
さて、帰ってきた娘と妻の話を聞くと、かなり大規模なイベントだったと聞いて驚いた
世界20カ国、約2000名もの人々が集まる
ほぼ4年ごとに開催し、今回が9回目(世界こども舞台芸術祭に変わって2回目)
バックステージで舞台が入れ替わるような大規模な会館が複数ある
岩手県では考えられないスケール・・・!
富山には昔から芸術に関心が高い文化が継承されているのでしょうか?
北前船を背景にした昔からの経済発展か?。良好な農水産業の成果か?
詳しくはわかりませんが、こういうイベントができる富山県の力量が羨ましいところです
帰ってきた娘は、「ロシアの子がすごく綺麗で驚いた!」と、
中学生らしい感想を漏らしてましたが、
貴重な体験となったようです
娘と妻も演者とスタッフで参加した
私も見に行くつもりだったが、仕事の都合がつかず参加できなかった
さて、帰ってきた娘と妻の話を聞くと、かなり大規模なイベントだったと聞いて驚いた
世界20カ国、約2000名もの人々が集まる
ほぼ4年ごとに開催し、今回が9回目(世界こども舞台芸術祭に変わって2回目)
バックステージで舞台が入れ替わるような大規模な会館が複数ある
岩手県では考えられないスケール・・・!
富山には昔から芸術に関心が高い文化が継承されているのでしょうか?
北前船を背景にした昔からの経済発展か?。良好な農水産業の成果か?
詳しくはわかりませんが、こういうイベントができる富山県の力量が羨ましいところです
帰ってきた娘は、「ロシアの子がすごく綺麗で驚いた!」と、
中学生らしい感想を漏らしてましたが、
貴重な体験となったようです