絵付け教室9/29 2009年09月30日 | 絵付け研修 地紋練習。青海波と編目、お茶碗に描いてみた。平面より描きにくかった。特に呉須の濃み(だみ)。流れること数回、修正多数。立体の局面は難易度が高い。 #私が作家・芸術家・芸人 « 手作りペンケース | トップ | ガンダムA⑪感想 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (秀) 2009-09-30 08:26:44 おおっ。こういうのものすごく好みです。連続する日本文様いいですよねぇ。なるほど。曲面はやはり難しいんですか。今度からうちの茶碗を見ながら思いを馳せたいと思います。 返信する 水は低いほうへ流れる (管理人) 2009-09-30 20:50:37 お久し、秀さん。ようこそ! 呉須絵の具で塗りつぶす時は大きなダミ筆で、絵の具たっぷりめに流すように塗ります。バランス悪いと、とんでもない方向へ流れて 行きますぅ~。逆にどんな角度でどんな速さで流していくかで面の塗り様が変化し、面白くもあるのですが。初心者には何事も難しい。 コメントは励みになります。ありがとう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
なるほど。曲面はやはり難しいんですか。今度からうちの茶碗を見ながら思いを馳せたいと思います。
呉須絵の具で塗りつぶす時は大きなダミ筆で、絵の具たっぷりめに流すように塗ります。バランス悪いと、とんでもない方向へ流れて 行きますぅ~。逆にどんな角度でどんな速さで流していくかで面の塗り様が変化し、面白くもあるのですが。初心者には何事も難しい。
コメントは励みになります。ありがとう。