春休みにタイムリーなTVドラマがスタート。なかなか良いじゃないですか。
追伸;これだけは書いとこう。
「月間ジャンプ」が休刊して、新マンガ雑誌「ジャンプSQ」が創刊された。
旧連載陣から「クレイモア」「テガミバチ」「ロザ+バン」、新連載とゲスト読みきり、WJの人気作品のポスターなどてんこ盛りでした。総じて「少年」の括りをはずして対象年齢を少しあげ、WJなどの王道には向かないが確実に一定の層はゲットできる作品やコラボ作品、スピンオフ話を掲載する模様。
「クレイモア」久々にガラテア登場、でもクレア達は出てこない~、クラリス達がメイン。
「テガミバチ」WJ掲載の読みきりも良かったけど、今回も王道のツボ押し、グ・ジョブ! 民営化した郵便局にスポンサーになってもらいアニメ化するのも遠くない? 猫や鳥でもいいよ。
「エンバーミング」死体保存ではなく死体で改造人間な話でした。『るろ剣』でも外印さんがやってましたね。サイトで読めた読みきり作品もゴシックホラーで良し。
そして次号からF崎先生による「屍鬼」のコミック化!? はんぎゃ~! 買い!!
「月間ジャンプ」が休刊して、新マンガ雑誌「ジャンプSQ」が創刊された。
旧連載陣から「クレイモア」「テガミバチ」「ロザ+バン」、新連載とゲスト読みきり、WJの人気作品のポスターなどてんこ盛りでした。総じて「少年」の括りをはずして対象年齢を少しあげ、WJなどの王道には向かないが確実に一定の層はゲットできる作品やコラボ作品、スピンオフ話を掲載する模様。
「クレイモア」久々にガラテア登場、でもクレア達は出てこない~、クラリス達がメイン。
「テガミバチ」WJ掲載の読みきりも良かったけど、今回も王道のツボ押し、グ・ジョブ! 民営化した郵便局にスポンサーになってもらいアニメ化するのも遠くない? 猫や鳥でもいいよ。
「エンバーミング」死体保存ではなく死体で改造人間な話でした。『るろ剣』でも外印さんがやってましたね。サイトで読めた読みきり作品もゴシックホラーで良し。
そして次号からF崎先生による「屍鬼」のコミック化!? はんぎゃ~! 買い!!
本日、サークル参加チケットが届きました。当落の結果自体は公式サイトの検索ですでに知っていたのですが、やはりチケットを手にする前は安心できませんでした。
久々の直参、しかもガンダム・ジャンルは初めてです。これまでのジャンルとは雰囲気も客層も違うだろうし、何より体力的に持つのかと不安です。ここ数年は委託コーナーのお世話になっていて、人口密集地に突撃することは無かったもので不安です。ずいぶんコミケも様変わりしてると思いますが、友人と姪がヘルプに入ってくれそうなので、乗り切ってみせようぞ!

まずは原稿、ですので更新は控えめになります。
※12/29 (土) 東3ホール ケ58b 煌明公司{ガンダム種&運命のディアミリ}
久々の直参、しかもガンダム・ジャンルは初めてです。これまでのジャンルとは雰囲気も客層も違うだろうし、何より体力的に持つのかと不安です。ここ数年は委託コーナーのお世話になっていて、人口密集地に突撃することは無かったもので不安です。ずいぶんコミケも様変わりしてると思いますが、友人と姪がヘルプに入ってくれそうなので、乗り切ってみせようぞ!

まずは原稿、ですので更新は控えめになります。
※12/29 (土) 東3ホール ケ58b 煌明公司{ガンダム種&運命のディアミリ}
もう10月なので新番組も始まってますが9月に終了した分の感想2件。
「ロミ×ジュリ」 なんでシェークスピアなん?と思いつつ見たら、空中浮遊都市やら竜馬やらファンタジー要素と、男装の麗人&革命のベルばら的展開にラピュタふう世界樹の秘密も加わった、美味しいとこてんこ盛りのアニメでした。いい意味でちゃんと構成された作品、オフィーリアは怖かった。エスカラスが飛行石持ってたらロミジュリが「バルス!」とか言い出すじゃないかとハラハラしましたけどね。(笑)
赤い旋風(かぜ)って、怪傑ゾロとか黒い騎士(ベルばら)とか黒いチューリップ(ラ・セーヌの星)とかと、同じタイプの義賊ですね。
一押しキャラはウィリアム・シェークスピア! CV井上さんはどうしてこうオカマ言葉が似合うんだ?素敵すぎる!
「地球へ」 なしていまどき竹宮作品なん?と思いつつも、えらい美形キャラだったのでびっくり。こちらもほぼ原作通りに構成されたアニメでよくできてましたね。(ただし私の記憶があいまいなので絶対とは言えない、何しろマンガ少年連載時に読んでたきりなので。) あえて言うならば、竹宮作品の熱く泥臭くてもココロ揺さぶる感じがもう少しうまく出てればよかったと感じました。綺麗な画面でスマート過ぎる。
「ロミ×ジュリ」 なんでシェークスピアなん?と思いつつ見たら、空中浮遊都市やら竜馬やらファンタジー要素と、男装の麗人&革命のベルばら的展開にラピュタふう世界樹の秘密も加わった、美味しいとこてんこ盛りのアニメでした。いい意味でちゃんと構成された作品、オフィーリアは怖かった。エスカラスが飛行石持ってたらロミジュリが「バルス!」とか言い出すじゃないかとハラハラしましたけどね。(笑)
赤い旋風(かぜ)って、怪傑ゾロとか黒い騎士(ベルばら)とか黒いチューリップ(ラ・セーヌの星)とかと、同じタイプの義賊ですね。
一押しキャラはウィリアム・シェークスピア! CV井上さんはどうしてこうオカマ言葉が似合うんだ?素敵すぎる!
「地球へ」 なしていまどき竹宮作品なん?と思いつつも、えらい美形キャラだったのでびっくり。こちらもほぼ原作通りに構成されたアニメでよくできてましたね。(ただし私の記憶があいまいなので絶対とは言えない、何しろマンガ少年連載時に読んでたきりなので。) あえて言うならば、竹宮作品の熱く泥臭くてもココロ揺さぶる感じがもう少しうまく出てればよかったと感じました。綺麗な画面でスマート過ぎる。
先週末のことだけど、読みたかった漫画をやっと読みました。
「少女ファイト!」①~③ 日本橋ヨヲコ著/講談社
女子バレー青春群像劇。日本橋ヨヲコさんの学園ものは全部好きだ!。このスポ根漫画も一筋縄ではいかない。学が化けた! 次巻が待ち遠しい。
「働きマン」①~④ 安野モヨコ著/
TVドラマにもなってるので話題の漫画?ずーっと読みたかったので一気読み。働くとは?という根本的なことが前面に出ている直球漫画。これから社会に出る若い人に読んでもらいたいな。
「少女ファイト!」①~③ 日本橋ヨヲコ著/講談社
女子バレー青春群像劇。日本橋ヨヲコさんの学園ものは全部好きだ!。このスポ根漫画も一筋縄ではいかない。学が化けた! 次巻が待ち遠しい。
「働きマン」①~④ 安野モヨコ著/
TVドラマにもなってるので話題の漫画?ずーっと読みたかったので一気読み。働くとは?という根本的なことが前面に出ている直球漫画。これから社会に出る若い人に読んでもらいたいな。