goo blog サービス終了のお知らせ 

Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

中秋の名月

2010-09-22 | 宇宙
(Wed)
今夜は中秋の名月moon
お月様が観られるとイイナ~yellow1

月面の模様、日本では「ウサギの餅つき」と伝えられててanimal1
ヨーロッパでは「カニ」「本を読むおばあさん」note
南アメリカでは「ワニ」「ロバ」。
アラビアでは「ライオン」なんだそうなlion



朝焼け

2010-09-07 | 宇宙
(Tue)
今朝、午前5時に起床して東の窓を観たとき
二層になったブルーとオレンジの空がとっても綺麗で感動的でしたyellow1
爪のようなお月様もキラリンとmoon



見えない音で感じる宇宙

2010-08-26 | 宇宙
(Thu)
毎日jpで毎週、楽しみにしている佐治博士のコラムanimal1
昨日の記事で印象に残った文章を抜粋☆

-----------------------------------------------------------------------
さて、私たちの目が感じ取ることができる光の範囲は、赤から紫までの間です。
天空を夢のように彩る虹は、空気中の水滴がプリズムの役割をして、
太陽光の中に含まれる可視光部分を分解して描きだす現象ですが、
赤の外側には、目に見えない赤外線があり、
紫の内側には、やはり目には見えない紫外線があります。

そして、目に見える範囲は波長にして、
1万分の8ミリから4ミリくらいまでの間ですから、
音にたとえれば、下のドから上のドまでの1オクターブに過ぎません。
目で見ているといっても、宇宙の中にあるほんの一部しか見ていないということですね。

by佐治晴夫/鈴鹿短大学長=宇宙物理学

佐治博士の不思議な世界/狭い可視領域より
-----------------------------------------------------------------------


五色の短冊

2010-07-07 | 宇宙
(Wed)
symbol7たなばたさま

♪ささの葉さらさら のきばにゆれる
 お星さまきらきら きんぎん砂子

♪五しきのたんざく わたしがかいた
 お星さまきらきら 空からみてる



2番の歌詞に登場する「五色」とは
「青・赤・黄・白・黒」だと昨夜観てたTVニュースで知りましたanimal1
5つの色はすべてのもとになる5種の要素、
自然界の「木・火・土・金・水」を表しているそうな☆

青=木=「仁」 
赤=火=「礼」 
黄=土=「信」 
白=金=「義」 
黒=水=「智」
(最近では黒は紫を代用)

木を燃やせば、火を生じ
火は灰・土を生じ
土は金属を生じ
金属より水を生じ
水は木を育てるというように循環clover

ネット記事ではこんな表現もありましたsymbol3
青=織り姫星のベガ 
赤=さそり座のアンタレス
黄=彦星のアルタイル
白=天の川
黒=夜空 

はやぶさ

2010-06-15 | 宇宙
(Tue)
昨日、車内のラジオから流れてきた
「~砂漠にカプセルが無事、落下しているのを確認した模様」
というニュースの表現にほのぼのとさせられましたclover

小惑星イトカワの岩石採取の探査機「はやぶさ」記事には感動でしたsymbol3
予定より3年長引いて7年掛かりの地球帰還になったのですネ。
通信が途絶えたりイオンエンジンの故障があって
それを克服しての帰還って奇跡のようkirakira

JAXAの三名の教授さんの発言記事を読んでウルウルくるものがありましたyellow2
素晴らしいな~okan

記事より抜粋☆
「満身創痍のはやぶさは、地球からの指令にけなげに応え、
 小惑星への往復という大仕事をなしとげた。
 小惑星のかけらと引き換えに、自らは燃え尽きる」
 
なんてドラマティック。
自分の使命をなしとげ自分は消えるなんて…涙が出ましたase2