goo blog サービス終了のお知らせ 

千の葉通信

チーバくんの喉元あたりで綴られるライフログ

会津アゲイン

2023-02-19 13:43:20 | 旅記

 

遅ればせながら、先月行った奥会津の旅記をさくっと記録しておきます。

(寒かったし編み物に気持ちが持っていかれていたのです)

 

★ ★ ★

 

久しぶりに、二泊三日電車での旅行です。

会津に行くのは干支が一回り以上ぶりですな。

ウチからJRで船橋へ、東武アーバンパークラインで春日部へ、特急リバティに乗り換えての北上開始。

クレヨンしんちゃん感は薄かった春日部

 

日光、鬼怒川温泉、塩原温泉、会津田島で会津鉄道に乗り換え、湯野上温泉、芦ノ牧温泉、等々の駅を経て

目的地の会津若松に到着しました。

福島県に入ったあたりから雪景色が見えてきました。

お宿に到着して荷物を置くや、温泉に直行。

はーー、冷え切った体にしみ込みました。

 

囲炉裏のあるお宿ということで、食事はまさに by the 囲炉裏。

絶妙な炭火加減

 

出されるお食事どれも美味しい!調子にのって日本酒も飲んだりして...

〆に出てきた会津蕎麦、冷たくってツル―っと食べちゃいました。

麺好きにはたまらんぞ

 

ほろよい気分のままもう一回温泉に入りに行ったら、気分が悪くなってしまい、ダウン。

(すまんな、オット氏)

じーっ

 

二日目は、朝からちらちら雪が舞っている。

寒いんだけど、雪ってテンション上がるんだよなー(南国高知生まれの性であろう)。

メガネが曇るんだわ

 

世界の野口(野口英世先生ね)が青春時代を過ごした場所でお茶したり、お土産屋さん探したり。

起き上り小法師を作るワークショップに参加したかったのですが、モノがないとのことで叶わずでした。

 

二日目のお宿はビジネスホテルだったのですが、最寄りの日帰り温泉施設と提携してたのです。

そこで冷えた体を十分に温めてから、オット氏チョイスの会津郷土料理のお店での夕飯タイム。

色々と美味しいものを食べたんだけど、一番印象に残ったのが「辛味噌」と「朝鮮漬」。

翌日帰りの電車に乗る前にスーパーに立ち寄って、わざわざ購入して帰ってきました。

 

なぜか画像が横向きのままの赤べこ

 

お約束の

ご当地マンホール蓋

 

帰りも栃木との県境あたりまでは雪景色。

キレイだ

途中で野生のサルたちが木の上で体を寄せ合ってるのが見えました。

(写真撮りたかったー)

 

日光(だったかな?)で停車した時にいいモノ見ちゃった。

SLが動いてる!

ポッポー!って鳴らしてたよ。

 

船橋でJRに乗り換え、外房線直通の快速総武線でつつがなく最寄り駅まで帰着。

ラストストレッチはタクシーで。

 

はー、久しぶりの電車旅、駅弁も楽しめて満足しました。

ありがとー、オット氏ー!

 

 

 

 

 


あ~夏休み 2022 4日目&最終日

2022-09-03 22:06:21 | 旅記

 

おっとー!旅記をほったらかしにしたままで、9月に入ってしまってたー!

暑すぎたり、暑すぎたりしてた天候のせいだ。

朝晩がなんとなく涼しくなってきたので、やっと調子が出てきました(←言い訳)。

 

さて、最後はさくっと済ませますね。

 

★ ★ ★

 

明け方の妙高山

 

うわー、青空がきれい!

 

妙高高原を後にして、四日目は長野県の斑尾高原に行きますよ。

自動車道でブイーンとね。

 

でた!野尻湖と言えばナウマンゾウ!

 

とりあえず野尻湖畔をドライブしてみました。

湖畔沿いのところもあれば、しっかり山道のところもあったり。

良さげなところは必ずと言っていいほど私有地のサインがあるので、

なかなかいいショットが撮れなかったんだけどー。

かろうじて撮れたのがこちら。

 

野尻湖越しの妙高山

 

半分くらい周ったところで切り上げて、長野市内をぶらぶらすることに決めました。

長野自動車道ではどのICで下りるか悩んだのでした。

須坂長野東 or 長野 

まあ、どっちもどっちなんですけどね。

目的にしてた珈琲屋さんは善光寺付近。でも残念ながら定休日に当たっていました。トホホ

とりあえず西門付近の駐車場に車を入れて、七味でお馴染みの八幡屋さんでお土産を物色。

小腹を満たすために信州そばですがな。

暑い日はざるそば一択

 

善光寺さんの有り難いお言葉

ありがたやー

 

善光寺詣も以前やっているので、今回はパスをしまして、ダラダラと斑尾高原に向かうことにしました。

一般道を使ったのですが、やっぱり生活密着なので面白さ倍増です。

ワッサーって何さ?

(後日知ることになるのを、この日の私は知らない)

 

峠の茶屋的食堂

こずえ食堂

むしろ失踪犬が気になるが...

 

オット氏が頑張って運転してくれて、無事斑尾高原 東急タングラム斑尾に到着。

なんかしらんけど、リフト券が付いているプランだったみたいで、

チェックインまでの時間つぶしにリフトに乗ってみました。

山頂からの眺め

野尻湖、妙高山と黒姫山が綺麗に見えました。

 

リフトの足元にはユリが綺麗に咲いていて、

 

ユリの香りが濃厚でした

 

ラベンダー畑も見ごろでした。

 

ラベンダー蜜収集中

ユリといいラベンダーといい、アロマ天国だな

 

大浴場が思いのほか遠くにあって、忘れ物をしたりして複数回往復するというボケっぷりで、

サクッとごはんを食べて、サクッと寝てしまったのでした。

 

★ ★ ★

 

最終日。

 

翌朝、ちょっと早起きをして朝ウォークをしました。

ブルーオンブルー(なイメージ)

 

優雅な気持ちで歩き始めたのだが...

 

寝曲がりの松

 

朝露で靴グッショグショになるハプニング!

言い出しっぺのオイラ、テンションダダ下がり。

でも、いい運動になったよね!

 

一般道で長野市内に向かっていると、朝の光に照らされてリンゴが見えました!

おおきく赤くなれよー

 

レンタカーを返却し、新幹線の時間までぶらぶら...

あ!温泉ざる

 

いつ見てもかわいいマンホール蓋

 

ちなみに、今回は行ってないけど、小布施堂の落雁をお土産に買いました。

 

新幹線のホームで待っていたら見えた風景。

わかる

 

えっ!上品そうなオネーサマがそばをすすってる!

ワオ!

 

 

そして車上の人となったワタクシたちなのでした。

(最後ちょっと尻すぼみになってしまったな)

 

★ ★ ★

 

とにかく、ですよ。

今回の旅行も楽しかった!

また行きたいよね。

 

オット氏、企画実行ありがとうございました。

 

夏休み2022 これにて終了!

ちゃお!

 

 


あ~夏休み2022 3日目

2022-08-14 17:15:11 | 旅記

 

部屋の窓から妙高山がきれーいに見える。

今日もいい天気だ。

 

糸魚川市に向かってドライブ開始。

目的があっていくんだけど、いまいちピンと来てなかったワタクシ。

一般道でのんびり行きます。

 

穏やかな日本海

いやー、ホントにいい天気だ。

 

翡翠でお馴染みの糸魚川市

 

段々カニ推しが強くなってくる

 

道路わきにもお店が湧いてきた

(そしてこの写真はまさかの奇跡に通じる)

 

そしてじゃじゃーん!

かにや横丁 マリンドリーム能生(のお)

否が応でも高ぶる食欲

 

ずらーっと並ぶベニズワイガニ専門店、威勢の良い客寄せにむしろ気圧される...

どうやってお店を決めたらいいのだ!?

(オット氏曰く、フィーリングだろ)

 

最終的に人生の先輩的なおねー様が店頭に立つお店をチョイス。

予算を聞いてくれながら、その値段より上のランクのカニを入れてくれるし、

サービスねとか言ってじゃんじゃん箱に入れてくれるのね。

ウチの予算3000円分

今まで真剣にカニと向かい合ったことがなかったので、

おねーさんに正しいカニの食べ方を指南してもらいました。

(動画で撮ったけど、食べながら見直せるほどの時間は無し)

 

無我夢中で食べ始める50歳

客寄せパンダのように店頭で食べる ー 暑かった ー

 

食べ続けるうちに身の取り方のコツが掴めてきた。

いやー、美味しいのなんのって...ワオ!

 

そして最後にカニ味噌たっぷりのエキスまで、きっちり飲み干すワタクシ。

あー、また食べに行きたい!

(偶然にもここに来るまでに車中から取った道路沿いのお店「漁盛丸」で買ったことに気づきました)

 

 

★ ★ ★

 

ベニズワイガニの余韻を引きずったまま、せっかく糸魚川市に入るということで行ってきました。

石も色々面白い

暑くなかったら翡翠探ししても良かったんだけどね。

 

自動車道で上越市内に戻りました。

謙信公のふるさと

 

忍者じゃないよ

 

マンホール蓋

 

あんまりこと暑かったので、和菓子店で氷を食べました。

一気に冷えた

 

時間があるので「いもり池」というところにも行ってみました。

見た限りではいもり一匹もいませんでした

 

散策道も気持ちよく

 

気になる木

 

妙高山がすぐ目の前にあり過ぎて、写真撮るの忘れてたー!

夕食は地元のスーパーに寄って、お惣菜とアルコホールを買ってお部屋でノンビリでした。

大浴場もナイスでした。

 

グッナイ!

 


あ~夏休み2022 2日目

2022-08-08 20:55:53 | 旅記

 

よう寝た、よう寝た。

朝ごはんを軽く食べて早々に行動開始。

今日も山道を攻めまっせ

 

最初のチェックポイントはこちら

ヤーッホー

 

ほんの数分前までは...

ブワーッと霧が立ち込めてきてた

 

ここまで上ってきたの、すごいよ

この先も、お気をつけて~

 

チェックポイント二つ目はスカイレーター。

リフトで上がれる日本一標高の高い横手山に上ります。

行列ができてる

 

標高2307m目指して、動く歩道とサマーリフトに乗ります。

スカイレーター/動く歩道

空港みたいに歩いちゃうと「歩かないでくださいっ(怒)」って叫ばれるのだ。

 

頂上からの眺めは良かったんだけど、そんなに広くない頂上展望台にはツアー客がわんさか溜まってるので、

さっさと下山。

 

ドライブ再開。

ほんまよく道路敷設したよね~

 

はろー、新潟県!

今日から二泊、妙高高原に滞在します。

 

上越市まで行って、めちゃ繁盛店のラーメン屋さんでお昼を食べて(小一時間待ちました)

上越市立水族博物館うみがたりに入館。

スイミーか

 

なぜ群れる?

 

ペンギン達も可愛かったんだけど、圧巻だったのがこちら。

どんだけハングリーよ

 

この日も暑かった!

茶店でちょいとホッと一息ついてから、お宿のある妙高高原に戻ってチェックイン。

ゴルフコースも併設してあるホテルで、なんと部屋の目の前にグリーンが見える!

入りそうで入らないパットショットに、見ているワタクシは抱腹絶倒しまくり。

露天風呂もあるので、ここでも早々にお風呂に入るのです。

 

今宵の夕食はレストランディナーです。

こちらも眺め良し

 

前菜から美味しいが止まらない。

しかし一番堪能したのがこちら。

新潟和牛の炭火グリル3種盛り合わせ

参った...

 

この日は打ち上げ花火が上がる日だったらしく、

デザートが来るタイミングで、花火がよく見える席に移動させてくれるサービスを受けました。

あっという間に終わったけど、夏っぽくて良し

 

あー、今日も楽しい一日でした。

グッナイ!

 


あ~夏休み2022

2022-08-07 14:49:54 | 旅記

 

7月上旬に陽性判定されたオット氏(と濃厚接触者のワタクシ)は体調も持ち直したので、

予定通り夏休み2022に行ってきました!

 

スーツケースを引いてバスに乗り、最寄駅から東京駅まで電車でGOです。

東京駅から新幹線に乗り換えてまずは軽井沢まで。

あっ!という間に着いちゃうのね。

軽井沢でレンタカーに乗り換えて今宵のお宿に向かいます。

いやしかし、軽井沢あたりも暑かった!

 

今回のレンタカーは初めてのソリオ。頑張って山道を攻めてくれ!

有料道路を経て浅間山のふもとにある鬼押し出しに立ち寄ってみました。

ジョンとヨーコも(withショーン)来たことがあるんだぜ←写真があった

 

マジでゴロゴロ石ばっかり

光る苔もありましたよ。

 

浅間山の雄大さがよくわかる

 

ゆるして...

 

段々硫黄臭が強くなってきたな、と思い始めたらお宿に着きました。

関東圏からの宿泊客でワクチン接種証明を提示申請すると、なんかしらの恩恵(GO TO キャンペーン的なやつ)が受けられるらしく、

宿泊代補助と買い物クーポン4000円分が付与されたのでしたー!

イエーイ

 

陽も明るいうちに温泉に浸かりに行きまして、気が付けば小一時間露天風呂と内湯を堪能しました。

アルコホールもちょいと入れて、お昼寝時間もちょいと入れて、夕食はさくっと飲んで食べて就寝。

 

はー、温泉サイコー!

湯気のおかげなのか、ゴロゴロしてた喉奥の不快感も治まってるー!

 

つづく