色んな風景~近江八幡市・八幡堀めぐり~ 2023年06月19日 06時02分13秒 | 色んな風景 国内 今日の写真は昨日の一枚近江八幡市のお堀めぐりに行ってきました琵琶湖に近いのでこのあたりは水郷が多い町ですよね先日に行った伊庭水郷とはまた違った趣でした今年の近畿地方は梅雨入りが早かったので長い感じがします体調お気を付けて今週も頑張っていきましょう(^^)/良い一日をお過ごしください #写真、 #近江八幡市、 #お堀巡り « 山歩き~二上山(にじょうざ... | トップ | 色んな風景~古い看板のある... »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (1948of) 2023-06-19 09:13:00 滋賀の長閑な田園風景に、和みます。郷愁が深まる写真ですね。有り難うございます😊 返信する Unknown (marusan_slate) 2023-06-19 09:29:28 おはようございます😃またまたステキなところに。お堀巡り、船に揺られながら。リフレッシュできますね☺️ステキな一日になりますように☆★☆テル 返信する Unknown (azm) 2023-06-19 13:23:19 @1948of さんこんにちは。素敵なコメントありがとうございます。励みになります。こういう落ち着いた風景を好むようになりました^_^ 返信する Unknown (azm) 2023-06-19 13:25:47 @marusan_slate さんこんにちは。滋賀県は琵琶湖があるので、水にまつわるところが多いように思います。癒される風景です。午後からもうひと頑張りされてください。 返信する Unknown (81sasayuri1018) 2023-06-19 14:01:40 こんにちは。いいところですね。私もブログアップはしませんが近日県内の小さな旅です♪時にはね。ところで先の日本語教育。私gaccoという講座で「日本語教育」の講座をうけたことがあります。「国語教育」は母語話者に対していい、「日本語教育」は非母語話者に対して言うと想いだしました。5年ほど前のことで、ブログで取り上げたのですが、削除してしまいました(;^_^Aいろんな事をメモもしてあります。(立教大学・池田伸子教授の講座)頑張り過ぎず、日本語を話せない方々のコミュニケーションにやく立ててくださいね。 返信する Unknown (azm) 2023-06-19 14:52:12 @81sasayuri1018 さんこんにちは。小さな旅っていいですね。旅は色々な嫌なことを忘れさせてくれますから時には必要な癒しと思います。これまで長らく観光業界にいてましたので、少しでも恩返しができればと思っています。頑張り過ぎずに頑張ります^_^ 返信する Unknown (d-i-o-s) 2023-06-19 19:48:37 船頭さんと水の感じが浮き出て素敵な風景ですね。元気に飛び回ってますね。☺^^ 返信する Unknown (azm) 2023-06-19 19:54:54 @d-i-o-s さんこんばんは。ありがとうございます。船頭さんはあまり見かけない風景なので撮ってみました。おかげ様で元気にウロウロしています^_^ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
有り難うございます😊
またまたステキなところに。
お堀巡り、
船に揺られながら。
リフレッシュできますね☺️
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
こんにちは。
素敵なコメントありがとうございます。励みになります。
こういう落ち着いた風景を好むようになりました^_^
こんにちは。
滋賀県は琵琶湖があるので、水にまつわるところが多いように思います。
癒される風景です。
午後からもうひと頑張りされてください。
いいところですね。
私もブログアップはしませんが近日県内の小さな旅です♪
時にはね。
ところで先の日本語教育。私gaccoという講座で「日本語教育」の講座をうけたことがあります。
「国語教育」は母語話者に対していい、「日本語教育」は非母語話者に対して言うと想いだしました。
5年ほど前のことで、ブログで取り上げたのですが、削除してしまいました(;^_^A
いろんな事をメモもしてあります。(立教大学・池田伸子教授の講座)
頑張り過ぎず、日本語を話せない方々のコミュニケーションにやく立ててくださいね。
こんにちは。
小さな旅っていいですね。旅は色々な嫌なことを忘れさせてくれますから時には必要な癒しと思います。
これまで長らく観光業界にいてましたので、少しでも恩返しができればと思っています。頑張り過ぎずに頑張ります^_^
元気に飛び回ってますね。☺^^
こんばんは。ありがとうございます。
船頭さんはあまり見かけない風景なので撮ってみました。
おかげ様で元気にウロウロしています^_^