昭和のある風景~セピア色の写真~ 2025年03月30日 05時54分28秒 | 昭和レトロ 母が入院中のため昨日は実家に掃除に行ってきました古いアルバムをめくっているとこんな写真を見つけました左が父で右が父の姉である叔母さんです裏に小学校五年生と書いてあったのでおそらく昭和18年頃なのかなぁと思います写真館で撮っているんでしょうね二人とももう旅立っていきましたがこの写真をもう少し綺麗にメンテナンスしてあげようと思います今日は寒の戻りで寒い大阪です暖かくして素敵な日曜日をお過ごしください(^^)/ #昭和、 #セピア色の写真 « 昭和のある風景 | トップ | 日本語教師~新年度スタート~ »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (keiko(けいこ)) 2025-03-30 06:12:59 おはようございます。セピア色の写真〰懐かしいです!私も親が亡くなったとき 整理して 手元の残したものもあります。東京も寒いです!どうぞお元気でお過ごしくださいね。 返信する Unknown (azm) 2025-03-30 06:16:27 けいこ姉さんおはようございます。この写真は手直しして手元に残しておこうと思います。東京も寒いですか。最近暖かったので寒いのはもう嫌ですね。暖かくしてお過ごしください(^^)/ 返信する Unknown (xxkaminosizukuxx) 2025-03-30 07:45:26 おはようございます😳お父様の左に顔の付いた置き物でしょうかねー当時の何かが解れば面白そうです👍今日も楽しくいきましょう〜 返信する Unknown (azm) 2025-03-30 08:18:49 @xxkaminosizukuxx さんおはようございます。おそらく椅子の背もたれの模様のように思います。当時を偲ぶものが写っているのも面白いでしょうね。素敵な日曜日をお過ごしください(^^)/ 返信する Unknown (ちびゴリ) 2025-03-30 13:54:50 どうもです。左がAZMさんかと思っちゃいました。ツッコミをどうぞ! 返信する Unknown (1948of) 2025-03-30 14:37:31 貴重な写真ですね。服装も時代を感じます。お父様、AZMさんの面差しと何となく似ていますね。昔は写真館へ行き緊張して記念写真を撮りました。仏壇の引き出しから義父の軍服姿の凛々しい写真が出て来ました。孫に面差しが似てるので皆でビックリしました。凄く寒くて冬に戻りました。気を付けてお過ごし下さいね。 返信する Unknown (azm) 2025-03-30 14:52:21 ちびゴリさんこんにちは。右かもしれませんよ(笑)知らんけど🌸 返信する Unknown (azm) 2025-03-30 14:58:34 @1948of さんこんにちは。服装が時代を感じますよね。これから日本は太平洋戦争一色になっていく暗黒の時代ではなかったんじゃないかなと思います。写真館に行って写真を撮る時代だったんでしょうね。当時は凛々しい軍服姿がよく撮られていたんではと思います。今では良い記念の一枚ですね。今日は寒いですね。体調を崩さないようにご注意下さい。 返信する Unknown (hotaru-3939) 2025-03-30 22:44:04 昭和18年、この2年後に東京大空襲があったのだと思います。その為に上野は焼け野原で両親は北海道へ疎開してそのまま移住したのです。そのまま東京に住んでいたらどんな人生が?って時々思いますよ。貴重なお写真、セピア色もいいですねぇ~データに保存されたのでしょうから右側の白いところだけ塗りつぶしてきれいにしてあとはなるべくそのままが良いのでは?きっとAZMさんだときれいにされるでしょう。花冷えにお気をつけてくださいませ。 返信する Unknown (azm) 2025-03-31 05:14:18 @hotaru-3939 さんおはようございます。今では想像ができないような凄く危ない時代だったんではと思います。そんな中でどんな気持ちでこの写真をとったのかは知る由もありませんが、子供ごごろにもたいへんだったんだろうなぁと思います。デジタルで保存しようとおもいますが、右側の擦れと下の破損をどうしようかと思案中です。寒の戻りみたいですね。暖かくしてお過ごしください(^^)/ 返信する Unknown (marusan_slate) 2025-03-31 14:49:24 こんにちは🌞大切な写真。またお手入れで、故人を偲ぶことができて☺️azmさんの優しく素晴らしいブログが、これかも続きますように😊茶茶ちゃんはかわいい☆★☆テル 返信する Unknown (azm) 2025-03-31 15:59:30 @marusan_slate さんこんにちは。ありがとうございます。そう言っていただくこと励みにして続けていきたいと思います。テルさんのブログはしっかりと書かれていて力作そろいですね。真似はできませんがいつも勉強させていただいています。寒の戻りみたいですのでお仕事お気をつけてお過ごしください(^^)/ 返信する Unknown (d-i-o-s) 2025-04-01 20:57:07 お父さんに似てらっしゃるのかなっと、、叔母さんとも似てるかなとか、、^^;azmさんの子供のころのお写真を見ればわかるかもですね寒い日が続きますねお体ご自愛下さいませあ!早々奥様って可愛いーー^^ 返信する Unknown (azm) 2025-04-02 06:28:17 @d-i-o-s さんおはようございます。似ていますか(笑)やはり家系ですからね。小さい頃の写真でも見つかればアップしたいと思います。ありがとうございます。伝えておきます(^^)/花冷えなんでしょうか。お気をつけてお過ごしください(^^)/ 返信する Unknown (urutora0715) 2025-04-04 09:37:39 おはようございます他の方も仰っておられますが、azmさんはお父様に似てらっしゃいますね素敵な、ずっと残しておきたい写真ですね 返信する Unknown (azm) 2025-04-05 07:40:44 @urutora0715 さんおはようございます。父に似ていますでしょうか。よく声がそっくりと言われた時がありました。父は鼻筋が通っていますが、私は鼻べちゃです(笑)どことなく似ているのが親子なんでしょうね。urutora0715さんはどちらに似ていらっしゃいますか。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
セピア色の写真〰懐かしいです!
私も親が亡くなったとき 整理して 手元の残したものもあります。
東京も寒いです!
どうぞお元気でお過ごしくださいね。
おはようございます。
この写真は手直しして手元に残しておこうと思います。
東京も寒いですか。
最近暖かったので寒いのはもう嫌ですね。
暖かくしてお過ごしください(^^)/
当時の何かが解れば面白そうです👍
今日も楽しくいきましょう〜
おはようございます。
おそらく椅子の背もたれの模様のように思います。
当時を偲ぶものが写っているのも面白いでしょうね。
素敵な日曜日をお過ごしください(^^)/
左がAZMさんかと思っちゃいました。
ツッコミをどうぞ!
お父様、AZMさんの面差しと何となく似ていますね。
昔は写真館へ行き緊張して記念写真を撮りました。
仏壇の引き出しから義父の軍服姿の凛々しい写真が出て来ました。孫に面差しが似てるので皆でビックリしました。
凄く寒くて冬に戻りました。気を付けてお過ごし下さいね。
こんにちは。
右かもしれませんよ(笑)
知らんけど🌸
こんにちは。
服装が時代を感じますよね。これから日本は太平洋戦争一色になっていく暗黒の時代ではなかったんじゃないかなと思います。
写真館に行って写真を撮る時代だったんでしょうね。
当時は凛々しい軍服姿がよく撮られていたんではと思います。今では良い記念の一枚ですね。
今日は寒いですね。体調を崩さないようにご注意下さい。
その為に上野は焼け野原で両親は北海道へ疎開して
そのまま移住したのです。
そのまま東京に住んでいたらどんな人生が?って時々思いますよ。
貴重なお写真、セピア色もいいですねぇ~
データに保存されたのでしょうから右側の白いところだけ
塗りつぶしてきれいにしてあとはなるべくそのままが
良いのでは?
きっとAZMさんだときれいにされるでしょう。
花冷えにお気をつけてくださいませ。
おはようございます。
今では想像ができないような凄く危ない時代だったんではと思います。そんな中でどんな気持ちでこの写真をとったのかは知る由もありませんが、子供ごごろにもたいへんだったんだろうなぁと思います。
デジタルで保存しようとおもいますが、右側の擦れと下の破損をどうしようかと思案中です。
寒の戻りみたいですね。暖かくしてお過ごしください(^^)/