昨日は久しぶりに実家の母の顔を見に行き
お昼ごはんを一緒に食べてました
もう使わないということなので
お昼ごはんを一緒に食べてました
もう使わないということなので
エッグカップ、お塩入れ、サントリーの爪楊枝入れ、レースの敷物を
いただきました
「お塩入れには爪楊枝を1本入れなあかんよ」という智恵も一緒にいただきました

いただきました
「お塩入れには爪楊枝を1本入れなあかんよ」という智恵も一緒にいただきました

子どもの頃の思い出が蘇ってくるようでした
夏が過ぎ 風あざみ
誰のあこがれにさまよう
青空に残された 私の心は夏模様
八月は夢花火 私の心は夏模様
井上陽水 少年時代 平成2年
地震にお気をつけてお過ごしください
azmさんが実家を訪ねられて、お母様もさぞやお喜びになったことと思います。
何気ないキッチンの小物ですが、昭和の雰囲気漂う素敵な写真になりますね。
サントリーの爪楊枝入れの表情がユニークで面白いです。
暑い日が続きますが、azmさんも充実した夏模様をお楽しみになってくださいね♪
おはようございます。母も腰の手術を乗り越えて元気に夏を過ごしていました。エアコンは消さないように言ってますが、もったいないと言ってあまりつけようとはしないので説得しています(笑)
トリスのおじさんはまだサントリーの現役キャラクターのようです。味があっていいですよね。
本当に暑いですがお気をつけてお過ごしください。
ご実家に行かれて、お母様も嬉しかったでしょうね。
そうか…お塩入れに爪楊枝1本。
今朝、ちょうどお塩が湿気てる?と気づいたところでした。
昭和の良い知恵を我が家にも!
葉月
懐かしい〜♪
おはようございます。お塩が湿気てたんですね。
タイミングが良かったようですね。一度試してみてください。
昭和の知恵も役にたつかもしれません(^^)/
おはようございます。
ご自宅にもありましたか。探せば見つかるかも。
昭和のいい味を出している楊枝入れです(^^)/
お母さま お喜びになられたことでしょう。
やっぱり お顔見せることは(会いに行くことは)1番の親孝行ですもんね。
「お塩入れには爪楊枝を1本入れなあかんよ」← 素敵な言葉😊
今日も 元気でいなきゃあかんよ!←姉より笑
おはようございます。今は外国をご訪問中でしょうか。忙しい時にありがとうございます。
母にはたまには顔を見せにいこうと思っています。
先人の知恵は大切に次の世代に引き継いでいけたらいいですね(^^)/
母親にとっては、元気な息子の顔を見るだけで、嬉しいものです。
私も、老いてきて、そのことを実感しています。
おはようございます。
たまには顔を見に行こうと思っています。息子はいくつになっても子どもですからね。これからも元気に過ごしていってほしいと思います(^^)/