
荒島岳に行ったのは2017年くらいと大昔であり🤣

素敵な道の駅で🚻して

勝原登山口から歩きます。雪ない(笑)
アイゼンをつけて歩きます。

おおっ綺麗🤩と喜んでましたが(笑)
日の出🤩
シャクナゲ平をまきます😂

白山が美しい🤩

ここからはさらに急

銀杏峯、部子山
白山をバックに☺️

稜線を歩いて

ジャーン

雲海です❤️

雲海があまりにも美しいので

ずっと眺めていました❤️

爽やかイケメンはまたもや手作りスイーツ🍫
山頂の祠

さ、名残惜しいけど帰らないと

走って

おりる(笑)

もちが壁

どんどん降ります

テクテク

また来るね

この素晴らしいお天気に感謝


シャクナゲ平に登り

下って

小荒島に向かう

小荒島岳からは荒島岳がデーン

コアラのマーチもふるまわれ(笑)
かけおり

ブルー❤️

スキー場横切り

無事帰還☺️

あ宝んどでお風呂はいって

出たら荒島岳ドーン😆
梅雨の間の晴れ間ということでクソ暑かった😵
登山者はほとんどおらず、樹林帯で何も見えず
山頂からはその辺の山は見えるけど…正直なんで百名山なんやろ?なんぼ深田さんの地元でも他に福井の山なかったんかな?
↑という失礼な感想でしたね。
でも荒島岳は冬がいいと聞いていかねばと思っていた🤩
2月までに行きたい山でしたが、ようやく天候と折り合いがつき雪の残る荒島岳行ってきました👍

素敵な道の駅で🚻して

勝原登山口から歩きます。雪ない(笑)

アイゼンをつけて歩きます。

おおっ綺麗🤩と喜んでましたが(笑)
何山かもわからない低山でした(笑)

日の出🤩
今年初めての日の出☺️

経ヶ岳

小荒島岳

経ヶ岳

小荒島岳
帰りよる予定。
左に荒島岳あって、一旦降りて小荒島行くのでまた登って戻ることになる😑
行かんでもいい(笑)でもコアラのマーチを食べに行かんなん🐨らしい。

雪全然ないよ(笑)

片道5キロなのでまだまだ💦


雪全然ないよ(笑)

片道5キロなのでまだまだ💦

樹林帯を結構急に登ります💦

シャクナゲ平をまきます😂

白山が美しい🤩

ここからはさらに急

銀杏峯、部子山
来年周回したい☺️

登りますよー💦

素敵な稜線歩きまでもう少し👍🏼

この景色を眺めながら

山頂まで歩き


登りますよー💦

素敵な稜線歩きまでもう少し👍🏼

この景色を眺めながら

山頂まで歩き

わーい🤩
9時前くらいに登頂😆

白山をバックに☺️

稜線を歩いて

ジャーン

雲海です❤️

雲海があまりにも美しいので

ずっと眺めていました❤️

爽やかイケメンはまたもや手作りスイーツ🍫
このチョコレートケーキが濃厚で美味しかった😆やばい私の女子力の低さが露呈してしまう☺️

しばらくしたら雲海終了

おやつ食べてスタート


しばらくしたら雲海終了

おやつ食べてスタート

このピークが荒島岳

山頂の祠

さ、名残惜しいけど帰らないと

走って

おりる(笑)

もちが壁

どんどん降ります

テクテク

また来るね

この素晴らしいお天気に感謝

霧氷の名残
誰かの落し物の靴下に見えた

シャクナゲ平に登り

下って

小荒島に向かう

小荒島岳からは荒島岳がデーン

コアラのマーチもふるまわれ(笑)
なんとか完食。

アイゼンつけてるので

思い思いに

歩いて行けるのが冬の醍醐味😆

若干雪崩たあとのようになってますが


アイゼンつけてるので

思い思いに

歩いて行けるのが冬の醍醐味😆

若干雪崩たあとのようになってますが

無事に降りて

かけおり

ブルー❤️

スキー場横切り

無事帰還☺️

あ宝んどでお風呂はいって

出たら荒島岳ドーン😆
また冬に荒島岳登りたいと思います☺️
絵になりますー😌
稜線だけ歩きに行きたい😳
写真拝見すると、深田さんが100名山に挙げるだけのことはありますね。山の形も良いし、眺望も素晴らしく、雲海もありましたし。やはり行くなら冬の感じはします。
福井県は、長野からだと遠いので、なかなか行けませんが、良いところがあるなと、ブログ楽しませていただきました。
あはは、ほんとに失礼だな(笑)。しかし地元で一番知られている足羽山にするわけはいかんでしょ。小学生遠足の山だから。
深田さんは同じ高校の先輩。先輩の「日本百名山」の「荒島岳」には先輩の福井中学時代の記憶がよく描かれています。先輩は、福井県一つの百名山を能郷白山にするか荒島岳か悩んだ。しかし「山の気品のある点では荒島岳が上だった」。その決め手になったのが、このayameさんが最後に挙げられた荒島岳の全景です。本を書く数年前に郷里を再訪、荒島を見て深田が「美しいですね」と漏らすと、案内してくれた親戚が「良う、ゴエス」と懐かしい越前弁で返事したと記してあります。地元では写真のY字型の残雪の谷を見て鮎を取り始めることも。読む機会がありましたら。
あ、私が荒島に登ったのはブログによれば、2019年11月。その記事を見直すと山頂への稜線はずっと山笹に覆われていますね。それが今は全部雪面なのですね。走り降りたくなる気持ちも分からないでもない(体力が残っていれば・笑)。
素晴らしい雪の荒島岳を見せていただき、ありがとうゴエスでした。
私も信州100名山を達成してから富山百山シリーズに突入した頃、体力の衰えを感じ遅々として完登数が伸びません
無理しないでと助言したいところですが、登りたい気持ちがあるときは気合全開で山を楽しんでください
お肌と目の紫外線対策 くれぐれもお忘れなく〜!
金剛堂山にも似てると思います😁
雪がない時は修行なのでぜひ冬に登ってほしいです👍
そうなるとついつい長野に行ってしまい福井がおろそかになっております🤣
今回最高のお天気の日に、風もなく、雲海までみれるおまけつきで大満足でした👍
深田久弥が選んだだけのことはありますね。夏はちょっと辛いだけの山ですが、冬は間違いなく名峰だとおもいました😄
すごい文化人、著名人排出のすごい学校なのですね・・。思わず調べてしまいました。
以前は夏に登ったので、百名山なのに人にほとんど出会わず、熱くて山頂まで特になにも見えなくて・・・そんな感想を抱いていましたが・・・😨
今回冬に登ってみて感想が変わりました。
本当に素晴らしい景色を楽しめ、稜線歩きのできる山ですね。
きっとまた冬に登りにいくと思います。
能郷白山と悩んでの件は知っておりました。そのため、きっと能郷白山もよい山なのでしょうと思いいつか歩いてみたいです。
今回見えた銀杏峯・部子山や経ヶ岳なども気になります😄
なかなか福井方面に行かないのですが、来冬から歩いてみたいと思います。
ゴエスというのは福井の言葉なんですね。
思わずふるさとの方言に接して懐かしさを感じたのでしょうね☺
休みさえあれば登山していたいです🥰
信州百山もすごいですが、富山百山になると田舎の登山口の分かりにくい山も増えますので大変だと思います💦
特に無理はしていませんが、夏に備えて体力向上したいと思います。
今年の夏もいろいろ登りたい山がたくさんあって大変です。
錫杖さんの写真もいつもすごく素敵です。
私のは古いスマホ・・・(笑)
本当に素晴らしい山々
雪崩には気を付けなはれ (*^▽^*)
雲海に光る雪山の景色にうっとりしました。
山形の雪国育ちだけれど、寒さにめっぽう弱いので冬は登山は無理ってな私ですが…(⌒▽⌒;)山形にもスノーモンスターのいる蔵王がありますよ〜^^
山で食べるスイーツ、コアラのマーチなんかいつもより美味しそう♡