goo blog サービス終了のお知らせ 

登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

西穂高西尾根

2025年03月12日 | 登山
西穂は大好きな山⛰️
冬に山頂行きたいのに行けてなかった…

そしていつか歩いてみたかった西穂高西尾根…
今回チャンスがあり歩いてきました。経験者とでないと歩けないルート。


3時新穂高スタート
この時期このトイレの前の無料駐車場止めれるのでありがたいですね。

ショートカットしつつ50分ほどで到着

牧場跡?みたいところを歩き取り付きてアイゼン装着

10分で100メートルくらい登る
高速道路ならぬ高速階段あります。
エスカレーターではないので汗が出る💦

ゴロゴロは雪の下

明るくなってきたー
槍ヶ岳も見えます😍

モルゲン笠ヶ岳

前に4月の笠新道行った…
抜戸までやったから笠ヶ岳にまたいきたい。
残雪の笠ヶ岳は難易度高い

ここでピッケル⛏️に持ち変える。
ピッケルで行けましたがダブルアックスが正解。

突然垂直

雪が落ちてこないように間隔あけます。

振り返る景色…

ここでロープ

岩に氷が張り付いていてピッケルが刺さらず、灌木に手が触れるまでの少しのためにロープ使いました。
この先は支点ほぼ全て埋まってました😌

上がる

癒してくれる景色の数々

目の前はこれ🤣

第1岩峰

本峰が見えてる

あそこまで上がるんだね🤩
怖さとワクワクが入り混じる

ジャンクションピークを目指します。

アイゼンが刺さるので

ここは歩きやすかった😌

美しい空と聳り立つ雪の岩山

この斜度
滑ったらロープウェイの辺りまで落ちるんじゃ?と思うような斜面なんです。

わかります?凍っててツルツルカチカチ🥶

ジャンダルム

稜線に乗り上げ

双六と鷲羽

ツルテカだよ🤣
落ちたら…

雪稜歩き

白山をバックに私

岩のとこがアイゼン刺さらず凍ってて歩きにくい

雪のとこは歩きやすい

第2岩峰に向かいます

ここだけ鋼が出てました。

ピッケルだけだと本当に怖い😱
左に掴まれるとほんと助かる…

一回だけ滑りそうになりピッケル差し直した…
雪が落ちてくるので待機してるんだけど
へんなとこで待機なのでふくらはぎがプルプルする😳

歩いてきた道のり
戻れない世界
行くしかない

凍ってツルツル
落ちないように慎重に

あと少しが遠く
第1岩峰から山頂まで距離は短いのに2時間以上かかります。 

緊張感が続く

今ここを歩かないと見れなかった景色を

存分に堪能したい気持ちと
ミスの許されない緊張感

ラストは先行っていいよと言っていただき
ビクトリーロード歩く私。

山頂から山の大先輩を撮る
本当にありがとうございます😭
今日ここ歩けたこと感謝しかないです。
10時半憧れ続けた雪の西穂高岳❄️ 
感無量とはこのこと

ぼーっと眺めてたら泣きそうな景色
安堵感と感動が折り混ざった感じ

とは言ってもまだ油断できない下りがあるのですが(笑)そこは一旦置いといて山頂を堪能します。
なぜか正座してましたからね私🧎(アイゼンつけてるのに)

ジャンに捧ぐ苺大福🍓
こんなにも贅沢な苺大福なかなかないよー二粒だよ🍓🍓

南アルプス
北沢峠の左富士山🗻見えてました。

水晶と野口五郎の間に見えるのが立山と奥大日岳
地元の山が見える😆

吊尾根
こんな間近で見える幸せ…
最近ジャンダルム行った記録見ました。恐ろしい💦
そしてこの日涸沢岳西尾根滑落ありヘリ🚁が何度も飛んでました。

さて降りるか

バックステップ祭り

ゴーグルしてるから見えにくくて(笑)

悪戦苦闘の私(笑)

ここまでくると少しホッとしました。

霞沢岳西尾根
行く行く詐欺で早数年

かっこいいよ西穂高岳

ここまできたら人も多くてホッとした。

ここまでくるとさらに多い😆

西穂山荘でピッケルを片付け

ロープウェイ乗り場へ

これが西穂高西尾根です。
最後の白いところ2時間かかります。
天気が良くて無風で本当よかったー。

観光地

ロープウェイ片道2400円です。駅も綺麗になってました😆


この冬一番の大冒険😆
装備を買い足してまた行けたらいいなと思います。

因みにピッケルに力入りすぎて右肩筋肉痛です😂









最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幻想の世界 (storyteller)
2025-03-12 09:40:11
おはようございます。
アヤメさんにとって「この冬一番の大冒険」だった
登山、仮想体験させていただき感無量です。

もう、「絶景」というありきたりな表現では描写できない
風景が広がっていて、
もはやそれは幻想の世界。
これを実際にその場で見ることのできる人は、
ごく限られているのでしょう。
わたし達はこうして画像や映像で見られるだけで御の字。

断崖絶壁にも驚きますが、
一見柔らかな雪の道のようで、
実は凍っていてつるつる、というのもびっくり。
よく歩けましたね。想像を絶する山歩きだったと思います。
アヤメさん、カッコイイ!!!
返信する
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2025-03-12 10:29:45
(;ΦдΦ)うわ...もはや崖登りですね💦
今回も景色が綺麗です✨
無事に山登りおつかれさまでしたー☺️
返信する
Unknown (azumino)
2025-03-12 10:30:07
こんにちは

景色を堪能しました。
すごいです。お疲れさまでした。
近くで眺めると、北アの山々の冬は、迫力ありますね。
これだけの景色を見させていただき、ありがとうございます。僕も丸山くらいまでなら、冬でも行けるかもしれないので、来シーズン考えてみます。
返信する
Unknown (sk_oyazi)
2025-03-12 11:02:21
緊張感、伝わってきました😖
返信する
Unknown (だんだん)
2025-03-12 15:07:21
いつもまだ見ぬステキな自然を堪能させていただいて感謝しています。それと、ラストに登場する一杯(2杯かな…)も、結構楽しんで見せていただいているんですよ。
返信する
Unknown (えっさん)
2025-03-12 15:34:34
もうすっかりそちらの人(笑)になってしまいましたね。
気をつけて楽しんでくださ~い☺️
柔らかい雪のところしか行かない私(笑)とは大違いだー
返信する
Unknown (ayame202001)
2025-03-12 19:49:42
story tellerさんへ
私に取ってこの冬一番の冒険でしたよ😆
他にも厳冬期別の山目指したりしてましたが、命の危険を感じる山行は滅多にしないので…
この日は快晴無風☀️
おかげで足元のコンディションはそこまで良くなかったですけど、これ以上は無理だなというほどの絶景を堪能でき✨✨
2025年一番の絶景を見てしまったかなと思います。この日西尾根から登ったのは4人だけでした。ロープウェイから山頂に立つことはできますが、道中の景色は全く違いますね。装備が足りないので揃えてからまた歩きたいと思います😌
ありがとうございます😌
返信する
Unknown (ayame202001)
2025-03-12 19:50:21
@xxkaminosizukuxx さんへ
崖みたいところもたくさんあって登りごたえ半端ないですね😆
ほんと無事に帰宅できてホッとしました。
返信する
Unknown (ayame202001)
2025-03-12 19:52:27
azuminoさんへ

景色素晴らしかったです✨✨
自分にしては背伸び山行でしたが経験者としか行けないなと思ってたので本当にありがたかったです。
北アルプスは迫力がすごい…
中や南もいいけど、降雪量が違いすぎて岩がゴツゴツすぎてかっこいいです。
丸山までは全く問題なく行けますし、独標手前までは危険箇所ないので是非どうぞ。
独標からちょっと岩になります😅
返信する
Unknown (ayame202001)
2025-03-12 19:53:11
@sk_oyazi さんへ
緊張しましたよ…生きて帰らないと思ってずっと歩いてました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。