goo blog サービス終了のお知らせ 

Ayako's wai wai room2003~2015

趣味の自転車生活を始め、日常の何気ない喜びを綴っています。

2007/11/18(日)秩父ふらーり紅葉見物

2007-11-19 | 2007自転車生活
2007/11/18(日)
52km
今回はkiyonagoさん主催の「秩父ふらーり紅葉見物」にご同行させていただきました^^
実はこの日、西武鉄道主催の「秩父サイクルトレイン」というイベントの募集を見て以前「じゃぁとりあえず申し込んでみるか」と送っていたのですが見事落選^^;

逆に普段はお花畑駅経由で西武線は使わないkiyonagoさんが当選!ある意味、とっても珍しいことが起こりました^^

(伺ったところ250名の募集に対し1000名以上の応募があったとのことで、なかなかの人気だったようです。)

そういういわけで、私は池袋駅を出る時と、到着するときにサイクルトレインから下りてくるkiyonagoさんの姿を撮ろうと思って同行を希望、同日開催で「秩父ふらーり紅葉見学」開催となり合計7名でのオフとなりました。



ここのところ急激に朝晩が冷え込みますね~。当初6時起床の予定で目覚ましをセットしたのですが、10~15分ぐらい毛布から出ずにくるまっておりました^^;



7:00の電車に乗るために、前日準備しておいた極寒仕様のウエア(裏起毛の長袖ジャージ)をしっかり着込み、出発!耳あても持ってくるべきかしら?と思いつつ駅へと向かいました。

池袋で西武線に乗り換え7:30発のレッドアローを目指して5番線のホームを急いで移動します。すると右手に、ちょうどサイクルトレインを待つ皆さんの姿が、ラッキー^^真ん中で両扉が開いている列車がいたのでそこを通過して、記念にパチリ。
するとちょうどそこへグリーンのヘッドマークをつけたサイクルトレイン用特別列車が入線してきたので、急いでシャッターを切りました。撮り終えて、正面の時計を見ると7:25過ぎ、急いで特急券を買い、列車に乗り込みました。この列車は9:00に西武秩父到着です。

車内では暖房が効いていて温かく、ウエアを1枚脱いでちょうどいいくらいでした。少しうとうとしつつ、そのうちお腹がすいてきて飲み物を買いに自販機へ行ったのですが、小銭専用で買えず、朝食は西武秩父へ着くまで我慢することになりました。

列車を下りるとキーンと冷えた空気の中、無事到着。下りるときに高地さんの後姿が見えました。どうやら同じ列車だったらしいことにこのとき初めて気がつきました。

サイクルトレイン用の臨時改札を横目に、普通改札をするりと抜け、いつもの大銀杏の下を見ると人がいっぱい、予定を変更して右手の案内板の端で組み立てることにしました。

自転車を組み立てながら、ふと右手を見ると、同じ列車に乗車されていた3名のグループが同じように自転車を組み立てていました。

「おはようございます、新しい(輪行袋)ですね」と思わず声をかけると「はい、実は今日初めての輪行なんです」とのこと、なるほどぉ・・・私は内心へぇーイベントの力ってすごいなぁ。と思いました。

そして、普段はどちらを走っていらっしゃるのかなど、伺ったりして意外とお話が合ったので第二日曜日は多摩川オフがあるんですよ、などと宣伝(^^)

そんなとき、高地さんがやってきたので、一緒にコンビニへ。以前naruさんに連れて行ってもらったことのあるサンクスへ行きました。

おにぎりを2つ買って早速1つをパクリ。帰りは高地さんの案内で駅までもどります。すると今度は「あれ?、どこかで見かけたことがあると思ったら・・・」と以前第八回会津サイクルトレイン快走只見コースでお世話になった方がお声をかけてくださいました。こちらもビックリしつつ「こんにちは」とご挨拶、今日はどこ走るの?なんて会話をしていたら、さらに会津で別コースの方々も見えて談笑の輪。自転車つながりは名前を知らなくてもすぐ会話が弾みますね~。

そろそろサイクルトレインが到着する頃、「ではまた」と挨拶をして皆さんと別れ、一人改札口へ移動。そこで大きな鳥がいたので「撮影してもよろしいですか?」とスタッフの方に伺うと「撮って上げますよ」とご親切にツーショットを撮って頂きました(^^)

そして、いよいよ到着された皆さんが続々と降車され、最初に見つけたのはいこきんさんでした。「いこきんさーん」と声をかけましたが、届かず気が付かれなかった様子で通過、その後通勤号を転がしながら出てきたkiyonagoさんにも声援を送り、開会式後合流することになりました。

青空のもと、まずは三峰口の先にあるお蕎麦屋さんへ向かうことに。春の名所枝垂桜で知られるお寺のわきを通ったときに、ふと「ここは以前通ったことがある!」と記憶がよみがえります。そう、以前さんぽさんに八丁峠へつれていってもらったときに通過した場所でした。takiさんに「八丁峠は・・・」とそのときの紅葉もすばらしかったことをお話しました。
そうこうするうちにヘリが右手上空を飛んでいます。ふとカーブミラーで後ろを見ると・・・な、なんと50人近い列が出来てるではありませんか!ええーっ。こちらはEコースの七人、すると、kiyonagoさんから「たぶん途中までコースが一緒」との解説が^^。
ちょっと驚きつつ、ヘリへ手を振ったりして^^
そして、ところどころにたつオレンジ色のジャンパーを着たスタッフの誘導も受けつつ、順調に三峰口駅前到着。
ここで昼食にします?なんて案も出たのですが、当初の予定通り、その先のそばやへ向かうことになりました。お腹がすいてきたしらなみさんがどんどん先を進みます。私は橋のところで「あっきれい」なんていいながら写真を撮ったりしてのんびり進みます。そして少しアップダウンを繰り返しつつ「熊注意」の看板を横目に進みます。

そばや到着。が、「本日休業」の案内が^^;気を取り直して次の候補店へ。ここからは下って下って小鹿野まで。

ところが、今度は行けども行けどもそれらしきお店が見つからない。どうやら店が変わってしまったようだとのこと。

幹事さんはじめ、メンバーの皆さんがガソリンスタンドや道行くおばあさんに声をかけて聞いてくださり、ようやく一軒のお店にたどり着きました。

注文して次々と運ばれてきたお食事は、どれもおいしそうなものばかり。私の頼んだ天うどんも、野菜たっぷりのてんぷらに程よい腰のうどんでおいしく頂きました。
とっても満足して店を出ると、少し日が赤くなってきた様子。今回は先に帰りの特急券も買ってあるため、とっても気楽に「インナーしばり」なんてせいろくさんは言っています。いつもはギアを落としてくるくるまわしている私ですが、久々にインナーでのんびり?!と秩父駅へ向かうことになりました。

美しい山並み、真っ赤な紅葉、風にぐんぐん流される雲の下に流れる荒川、民家の軒下に皮をむかれたつるし柿が横一列に並んでいて、秋の秩父路はとても風情がありました。

終盤は少し風が出て、落ち葉が巻き上げられぐるんぐるんと回っている中を通り抜け、傾いた西日は赤々と、そしてわれわれの影をながーく伸ばしつつ、照らしているのでした。

そして、無事閉会式の時刻にも間に合い、続々と皆さんとも合流。私たちは自転車をさっさと袋詰めし、列車を待つ間、ふるさと広場で反省会となりました。

広場では本日最終公演の秩父屋台囃子の演奏が行われ、すぐそばで聞いている私達は振動がすぐ伝わる席で迫力満点でした。

帰りの車内では暖かな車内にうとうとしつつ、皆さんと楽しくおしゃべりしながら窓の外を見ると夕焼けがとてもきれいでした。

また機会がありましたらぜひサイクルトレインも体験したいです。

所沢でkiyonagoさんと私以外の皆さんが降車され、しばらくして高地さんからの着信に気がつきました。次にkiyonagoさんにも着信があったので、伺うと加藤さんが珍しくヘルメットとペダルをお忘れに^^;見上げると「あ”-」ということで、kiyonagoさんが預かることになりました。

そんなハプニングもありましたが、無事帰宅することができました。最寄の駅に着いた時はすっかり日が落ちていました。

とっても楽しい一日でした。

cafe SHIBAKEN

2007-11-11 | 2007自転車生活
2007/11/11(日)
今日は定例多摩川オフが中止になったので、ご近所のカフェへ二人でお出かけしました。実は前日向かいの花やさんでお花を買って、帰りに覗いてみたら丁度閉店時刻で、寄れなかったのです。今日は多摩川から早く帰ってきたら二人で寄ろうねと言っていたので、さっそく行って見ました。


CAFE SHIBAKEN
雨がちょうど上がっていたのではなちゃんで出動♪10時OPENでしたがお天気を見つつ出発したので10:30ごろ到着。はじめは二人きりの貸切状態でした。



昨夜地元の自転車店で購入した折りたたみ式ボトルケージ。最初ベルの位置と干渉したので少しベルの角度を変えてみました。

店内は企画展もやっていたりします。今日はこの子達のそばの席に陣取りました。丸いテーブルには白いレースがかかっています。

モーニングのトーストセットとコーヒー。結構おなかいっぱいになります。

店内は色々なタイプの照明があり、テーブルには花が飾られています。全部が同じサイズの仕様ではなくて、ばらばらなのですが、そこがまたいい感じ。

壁は白く塗られているので、窓から外を眺めると丁度小高い丘を有する公園で遊ぶ子供たちが見えたり。行き交う人が見えてあきさせません。白い額縁の中に動く絵を見ているようでした。

私たちは自宅用に「きなこピーナツバタークッキー」を、友人宅へのお土産に「レモンクッキー」を購入しました。

食後は店先で別れて、私は一人お散歩旅。予報が雨だったのですが、ちょうど上がっているのをいいことに駅からの輪行は取りやめて、はなちゃんでお散歩出発♪

あとで気が着きましたが、サングラスも持ってくれば良かったなーと思いつつ、うす曇の空からは時々日が差したり、晴れたと思ったら小雨が降ってきたりする変なお天気の中、のんびりと目的地に向いました。
光が丘公園内の紅葉。今日は「ねりま光が丘ロードレース」が開催されていて、自転車は一部押して渡りました。心の中で頑張れーと声援を送りつつ、小雨が降ってきたので落ち葉で滑らないように気をつけながら通過しました。黄色く色づいた銀杏の並木がとてもきれいでした。

その後少し石神井川沿いをポタポタします。

riko邸に着く頃は、久しぶりの自転車散歩で少し脚が筋肉痛?になりました^^;

すでにおいしいご馳走が並ぶ中到着。玄関ではなちゃんに鍵をかけていたら2Fからさんぽさんの大きな笑い声が聞こえてきました。盛り上がってるな~などと思いつつ、おじゃましまーす。

こんにゃくです。コンセプトは西武秩父の仲見世。だそう。本当にいい色です。味もしっかりついてておいしかった。

箸置き。かわいかったものでつい^^

おいしかったぁ

意外とご好評いただきました。レンジで作るチップス。

窓の外は雨が降ったりやんだりでしたが頃合を見計らって帰宅。最後の最後に地元の駅で降られましたが、充実した1日でした。

ご馳走様でした~ あー楽しかった。

2007/10/21(日)鎌倉・ホットケーキオフ

2007-10-22 | 2007自転車生活
フォトアルバムはこちら
2007/10/21(日)
朝6時起床、ぬくぬくしたお布団からパッと飛び出し準備を開始する。まだお腹がすかないけど、とりあえずパンを1枚焼き始める。昨日焼いたマドレーヌもラップに包んで鞄につめ、早々と家を出発。

駅からは富士山をはじめ山並みが遠くまできれいに見渡せる。

赤羽駅にて湘南新宿ラインに乗り換え、大船行きに乗車。車内で本日のルートと大船からなら自走しようかな?と考え始める。地図で軽くチェック。

9時大船駅到着。晴天でぽかぽかして暖かい。さっそく駅前ではなちゃんを組み立てる。おじさんが2人近寄ってきて声を掛ける。「それは日本製?じゃないよね」とか「アルミ?」などと質問にあう。フレームは「鉄」ですよなんて会話をしながら出発する。

駅前は出勤途中の人がいっぱい、そういえば今日は資格試験の日でもあるんだっけ、車内で宅建の本を開いている人もいたなぁ。

しばらく走ると二股に分かれた分岐にきた。右手のモノレールの下を走ってみる。線路を越える。コンビニで飲み物を買い、少し道を戻り乗り越えた橋の下を通る道から右手へ進む。

沿道はまだ開店前のお店が箒で店先を掃いたり、雑巾がけをしたり開店準備に忙しそう。以前ジェイくんに案内してもらったお店はこの下から登ってきたんだ!

道の住所に「山」がついているので、のぼりなのか下りなのか意識して進む。どうやら下り基調であった。

北鎌倉の駅通過。こんなに近いならわざわざ鎌倉まで電車で来なくても大船でいいななんて思いつつ、ロードの集団が左手に待ち合わせしているのをちらり通過。

鎌倉到着。あらー珍しく人の少ない時間帯だわ、少しすると七五三の記念撮影やら、白無垢のお嫁さんやらと遭遇。今日も混むんだろうなぁ。

イワタ珈琲到着。まだ開店まで30分もあるけど並んでおくか。私が並んでいるのを見て、通過する人が「何ここ」と声を掛けていく、後ろのカップルは「どうしようか、あっちのお店は11時からだからとりあえず(10時開店の)ここにしておく?」なんて会話をしている。

10分前になっても待ち人は来ない。Danjunさんからメールで駅到着が9:59のため5分ほど遅れるとのメールが入っていた。するとそのほかは現地集合のはずですが・・・(汗)

10:00開店時には私の後ろにずらっと列ができていた(大汗)

先頭の私としては、いまさら列を離れるわけにもいかず、とりあえず「全部で6名うちホットケーキ5人前」だけ先に注文させていただくことに。するとちょっと心配そうな顔で「すでにホットケーキは焼き始めておりまして15分ほどでお出しできます」とのこと。ええい、来ない分は私が食べることになっても致し方ない。と思いつつ「お願いします」と先注文。

しばらく席で待っていて、はたと気づきもしかしたら入場制限かかっている列の最後尾で待っているのかしら?と「様子見てきます!」と席に荷物だけおいて店先へ出る。

が、いない~・・・これはもしや???と駅へ視線を移すと、見覚えのあるチェレステの自転車が。あー皆さんまだ駅前?ダッシュしてお迎えにあがると無事そろっておいででした。

あー良かった。(ほっ)
なんでも私が利用している埼京線が人身事故で遅れているとのアナウンスを聞き、皆さんは私が遅れているのではないか?と待っていてくださったそう。ごめんなさーい。
大きく一安心して、ようやく店内へ。

席へついてから、ようやく自己紹介をし、ホットケーキが出てくるのを待ちます。

きたー!写真でみてはいたものの、本当に大きい。1枚2センチは厚みがあるだろうか、さっそく皆さん写真撮影開始(笑)

これは2人で1つの量かなー。お味のほうは、「なるほど、厚みのあるホットケーキとはこういうお味になるのか!」と言った感じ。表面はカリッ、中はふわふわでおいしかったです。

食後のお散歩は茅ヶ崎ルートにするか横須賀ルートにするか皆で話し合った結果、横須賀ルートを目指すことに。

今回は井上@神奈川さんの引率でロードバイクのりルートを利用。意外だったのは大人が苦手なトンネルも子供は大喜び。トンネルを抜けると「パパー見てみてお船がいっぱい~」とokadaさんのお嬢さんも大喜び。あっという間に逗子到着。

おなじみの立ち寄りスポットげんべいではポストカードなど小物を買ったりしつつ、御用邸前通過。信号待ちでは犬を背負ったロードバイク2台と少し会話。1頭2キロはあるんだそうです。ここら辺では犬背負って走るロード多いのかな?

途中でokadaさんご一家はここで離脱、また走りましょう♪とお別れして、私たちは里山のアップダウンを楽しみつつ走ります。このころからだんだん熱が再発、力が入らん><

GPSの電池も切れ、kiyonagoさんにお借りして再出発。途中の民家は激坂の門構えで「鍛えられそう」なんて見上げつつ写真を撮ったりして楽しみました。

そうこうしているうちに、有料道路にぶつかり、この下に電柱が見えるから道あるんじゃないかな?なんて進みます。地元の方に伺うと「道はあるよ」とのこと。「でも山だよ」との一言に何か言いたげですが、とりあえず道なりに進みます。途中から舗装路は消え、山道に。見上げると・・・階段が(汗)

担いで上りかけますが、はなちゃんはこういう登り苦手なので畳んでからよいしょよいしょっと担ぎ、途中でまた広げて登りました。

あー汗びっしょりになりました^^;これで一気に風邪がぶり返した模様。

上りきって右を見ると大楠山見晴台とあり、少し休憩させていただきました。横須賀の海が遠くに見えました。

ここからは車も通れる道ですが、下りも急でした。

途中、うたうたしている塀の上の猫に声を掛けたりしつつ、またまた階段を下り、ようやく横須賀駅前通過、ヴェルニー公園に到着しました。やったー

ボードウォークからはよくcherioさんのblogでも紹介されるヘルメットのようなライトが足元に見え、海沿いには横須賀本港には間近で潜水艦が見られたり、船が何隻も。皆さん子供のように喜んでニコニコしていました^^

公園内のレストラン、コルセールで軽く昼食をとり、食後は自走で帰宅の井上@神奈川さんと別れ、3人はドブ板通りを探しに移動。

ヴェルニー公園内は秋バラがきれいに咲いていました。

ドブ板通りを軽く散策後、Danjunさんともここでお別れし、私はお土産のカレーを探しにYYポート(物産館)を探しにkiyonagoさんと散策。

もうあきらめて帰ろうかとしたそのとき、ようやく発見!お土産にカレーとキティちゃんの横須賀バージョンハンドタオル、戦艦大和の四十六センチ主砲の爆頭の火薬をイメージした砲弾豆を購入しました。

kiyonagoさんは併設のカウンターでカレーラムネを購入。香りは確かにカレーの香りがしてスパイシーでした。(笑)

お土産も買って満足したので来た道を戻り横須賀駅から大船経由、ホリデー快速鎌倉号で大宮まで(途中は東府中やら西国分寺など経由)爆睡しつつ無事帰宅の途につきました。

横須賀駅ではプチトラブルに見舞われましたが(無料手回り品の解釈をめぐって、あやうく列車に乗り遅れるところでした^^;

まー何はともあれ、無事皆さんご帰宅された旨の連絡が入り、安心して眠りに付きました。お疲れ様でした~

33キロ

2007/10/14(日)ハラハラ龍勢祭り

2007-10-15 | 2007自転車生活
2007/10/14(日)
毎年行われる秩父のお祭りです。
今年は「多少の雨でも行くぞ!」と早々と参加表明し、当日を迎えます。ところが直前に風邪を引いたらしく、鼻とのどが痛い><

当日の朝は超寝坊。7:11発の列車に乗る予定が、起きたら7:00。わーん、風邪薬効きすぎたかしら。あわてて飛び起きて前夜焼いて冷ましておいたパウンドケーキ20個を袋につめ荷物をもって駅までダッシュ・・・

なんとか7:19発の列車に乗り込みます。ふぅ。

とりあえず幹事さんにメールで連絡、遅れても、有名なお祭りだし何とかなるだろうと向かうことにしました。

池袋駅にて駅員さんに9:30着西武秩父行きの列車を確認する。すると直通は約30分後、9:45着があるとのことでした。それならばと、とりあえず飯能行きの急行に乗ってみようと向かいます。

飯能駅にて下車。思い出したようにお腹がすいてきたので、ゼリー飲料を買って、とりあえず胃を落ち着かせます。西武秩父までここからあと小一時間。

飯能からは眺めの良い風景を見ながら秩父鉄道直通8両編成の列車に乗ります。西武秩父へ向かう列車は前から4両目まで、後ろ4両は御花畑経由長瀞行きと聞いて、3両目に乗っていました。ところが、あれれ?進行方向が変わった^^;一人心配になって次の駅で車両を2つ前に移り、車内にいた制服姿の駅員さんに伺って、こちらの車両は西武秩父経由三峰口行きを確認して一安心。

9:45西武秩父駅到着~もう誰もいないかな?と心配しつつ、集合場所を見ると、Fサイジャージ発見!あー良かったぁ。いなかったら40分の行程をおぼろげな記憶と、駅前の観光協会でもらうMapに頼るところでした^^;

早速自己紹介をして、いざ出発!今回普段着姿で参加は私一人でした。

途中のスーパーおがわやで昼食用の買いだし。

それは何人分ですか?(^^)

あ!100円の土鍋買っちゃったんですね。

市内の渋滞を抜け、ようやく会場へ。

桜が咲いてました。10月桜かな?

会場裏のコスモス。以前来たときはピンクが多かったけどキバナコスモスかしら?

ここで久しぶりに火器をくみたててハタと気がつきます。「・・・あ、網持ってくるの忘れたー」どうしようかなぁ、シェラカップにお湯沸かして煮ちゃおうか?とメニューを変更しようか迷っていると、wakaさんが「私持ってるよ~」と貸してくださいました。ありがとうございます~とさっそくお借りしてホイル焼き開始。これがやりたかったんですよね~(嬉)

つまみがすごく熱かったので次回は軍手も持参しよう。

できましたっ

rikoさんのホットドッグも刻みピクルスが載っておいしい♪

kiyonagoさんからはぎょうざスープ

wakaさん持参のしいたけもおいしかったぁ。残り物のしめじもここで全部焼いてしまいました。道行く人が「あら、いいわねぇ」と声を掛けていきます。

ゴーヤシーチキン炒め

1パック100円の子もちししゃも

そのほかにも、あちこちでカレーやらいろいろとおすそ分けいただきご馳走になりました。

と、そのとき事故が!なんと私たちの目と鼻の先に花火が落下、観客席から悲鳴が上がりました。救急車両が通るため一気に片付け開始。落下した花火の近くにあるトイレに行っているwakaさんも無事戻ってきてほっ。その後一時中断私たちはその場を離れ駅へと向かいました。

その後、ニュースによると会社員の男性(23)が右肩骨折の重傷で入院、近くにいた2人も軽いけがをしたそうです。花火は一時中断したもののすべて打ち上げられたそうです。

最後はハラハラしましたが、参加者全員無事帰宅の途に。

希望の列車が来るまで皆で楽しくおしゃべりしつつ反省会。

私は最後に「秩父餅」をお土産に買ってかえりました。車内では所沢で皆さんが下車したあとうつらうつらしつつ池袋まで、午後7時ごろ無事夕飯の買い物をしながら帰宅しました。

帰ったらほっとして熱が出てしまい、とりあえずご飯を食べてからすぐ寝てしまいました。疲れたけど楽しかったぁ。

ホットケーキオフ募集要項

2007-10-09 | 2007自転車生活

日時:10月21日(日)10:00



場所:JR鎌倉駅東口から徒歩2分 「イワタコーヒー店



ホットケーキ¥800。30分かけて焼き上げるフワフワをバターとメープルシロップで味わうオフ♪です。駅近なので、雨天決行の場合は自転車なしで集合します。晴れた場合にはせっかくなので、近隣をお気楽ポタします。距離はたぶんあまり走らない・・・はず(笑)今のところ参加者は私を含めて2名ですが、良かったらどうぞ~