goo blog サービス終了のお知らせ 

Future

彩の日々の出来事、大好きなGACKTさんの事、
そして最近は稲垣吾郎さんの事も・・・
思った事なんでも綴ります

クリムト展

2019-06-16 17:00:03 | 日記


先日、東京都美術館で開催中のクリムト展に行ってきました。


以前からクリムトの絵がなんとなくステキだと思っていた程度の知識だった私がクリムト展に行く決意をしたのは
もちろんこの方のおかげ。





そう。音声ガイドの稲垣吾郎さん

音声ガイドが好評なのは知っていましたが、ほんとこれはゴローファンで無くても借りるべき。


あの優しく穏やかな声は美術館の音声ガイドにピッタリ。


梅雨のじめじめとした天気の中、世界の一流芸術に触れ、自分の心が清らかになったような気がしました。





もちろん作品ひとつひとつも最高でした。

中でもベートーヴェン・フリーズは圧巻

これを音声ガイドを聴きながら鑑賞すると感動もひとしおです


ありがとうクリムト展。


クリムト展は7/10までは東京都美術館にて、7/23~は豊田市美術館で開催されます。


ご興味がある方はぜひ。





BOUM! BOUM! BOUM!  香取慎吾NIPPON初個展

2019-06-02 08:38:57 | 日記
先日、慎吾ちゃんの個展に行ってきました









いろいろTV等で紹介されていたので、なんとなくわかって行ったつもりだったけど、思っていた以上に
盛りだくさんな内容でした









香取慎吾という人間って不思議な人だな・・・・

って改めて思いました。


TVで観る香取慎吾も本当の姿だとは思いますが、彼の内面にはもっともっといろんな慎吾ちゃんが居て、
その姿を作品で見せてくれたって感じ。




アプリを使って写真を撮るとこんな感じに飛び出てきたり、動画で撮ると動いてきたり、
たくさん楽しいコンテンツも用意されていました



会場はずっと行ってみたかったIHIステージアラウンド東京。

舞台を観る場所だと思っていたけど、こんな使い方もあるんだと感心しました。



楽しい空間をありがとう


房総ドライブ

2019-05-03 19:04:50 | 日記
GWなので房総ドライブしてきました

東京近郊なら大丈夫だろうと侮っていたら、痛い目に遭いました


行きも帰りも混み過ぎ~


ランチは有名な漁港直営食堂のばんやさんへ・・・




まず、ここも混み混みなので、順番を待ちがてら海産物を物色。


約2時間待ってようやく食堂の席に着席。


海鮮丼と悩んだ結果・・・


ミックスフライ定食に決定


お魚が新鮮だとフライにしてもおいしいです~

ぜんぜん臭みなし


ランチ食べ終わった時点で15:00。

それでは、食後の珈琲を飲みに今回一番のメインの場所へ・・・


約2キロだから、車ですぐと思いきや、ここでも大渋滞。

これって何の渋滞なんでしょ? アクアライン???


それでも、なんとか目的地に辿り着く私達。



ここに行きたかったんです。


映画『ふしぎな岬の物語』のモデルになったお店。

そう、あの吉永小百合さん主演の映画です。


音楽と珈琲の店 岬

こんな絶景の中に建ってるんです。





目の前はもちろん海

映画を観てからずっとずっと行きたかったお店に辿り着いて感動。
店内もいい味出てます。




海を眺めながらいつまでもボーっとしていられそう。
アイスオレを注文。

鋸山の湧水を使って入れているそうです。

華美ではないけれど、こういうのが本当の贅沢だと思います。


そして、お店には俳優さんやミュージシャンのサインや写真がズラリ。

オーナーの気さくな人柄にも癒されます。

近所に合ったら、絶対常連になってオーナーとおしゃべりしたい・・・
そんなお店です。


帰りの時間を考えるとそんなに長居も出来ず、お店を出ることに・・・


束の間の幸せでした。

テラス席にも座って見たかったな~。



今度はGW以外の時に伺おうと心に決めた私達なのでした・・・


そんな訳でカフェめぐりが好き過ぎる私。

明日もカフェにお出かけしてきます



令和元年

2019-05-01 17:08:26 | 日記
新しい時代が始まりました。


昨夜から今日にかけては、ななにーを見たり、皇居からの中継を見たりしながら、新元号への歴史的瞬間を噛みしめました。


昨日の大晦日感って不思議でしたね・・・


思わず年越しジャンプしそうになったり・・・(笑)



明るい話題でいっぱいの令和でありますように。



平成最後の日

2019-04-30 15:08:24 | 日記
今日は平成最後の日。


今日は1日ゆっくりと家で過ごしています。


昭和生まれの私ですが、思い出すことはほとんど平成で起こった出来事。


いろんなことありましたねぇ。

ほんとに1つの時代が今日で終わっちゃうんですね。


今日の何気ない1日のことは、何気なくてもきっとずっと覚えてるんだろうな。


そして、明日からの令和の時代、自分はどんな風に過ごしていくんだろう。

想像できない自分が怖かったりするんですが、平凡でも楽しい毎日が送れればいいな。


とりあえず、平成から令和の年越しは、ななにーを見て過ごします(笑)


ねじれた家

2019-04-28 17:12:50 | 日記


昨日は映画『ねじれた家』を観に行ってきました。


原作を読まずに行ったんですが、なんとなく不完全燃焼(笑)


でも、映像はとても美しかったです。


映画館は大好きな角川シネマ有楽町。


ミニシアター系の作品は良くここで観るかも。


落ち着いた年齢層のお客さんが多く、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。


ビックカメラ有楽町店の上にあるとは思えない空間なんですよねぇ。


やっぱり映画大好き


映画鑑賞後は下の階のマンゴーツリーカフェでガパオランチ




さあ、思いっきり連休を満喫するぞ~


春ランチ。

2019-04-14 17:14:09 | 日記

ちょっと前まで桜もこんな風に満開だったのに、今ではすっかり葉桜になってしまいました。


昨日は地元に新しく出来たイタリアンのお店に行ってきました


ニュー〇ータニで修行をされたシェフの方がオープンされたと聞いて、ずっと気になっていたんですよねぇ。


ランチのお手軽なセットも4月限定の春らしいメニューで嬉しくなりました。



スズキを使った前菜




筍のパスタ




あまおうのデザート



特に筍のパスタが絶品


筍のすり下ろしたものがたっぷりと入っていて、筍の風味を生かした繊細な味付け。


おおあじな味付のイタリアンが多い中、このお店は予想以上に本格派。


これは今後、オーソドックスなマルゲリータ等を頼んでみても期待できそう


いいお店を見つけました。


多分GW中も行ってしまいそう(笑)



そうそう、GWと言えば・・・


社会人になって初の10連休です


只今、日帰り中心(しかも近場)でいろいろ計画中です。


連休前後は仕事が恐ろしいですが、まあ、なんとかなるでしょう(笑)


最近はいろいろ楽天的に考えられるようになりました・・・


歳ですかね



令和

2019-04-01 19:19:32 | 日記
新元号は令和。

どんな時代になるんだろう。


今日は日本中が令和で持ちきりでしたね。

こんなに国民全員が関心を持つ出来事ってなかなかないですよね。

発表をリアルタイムで見られなかったので、今日は夜のニュースをたっぷり見よう。



sakura

2019-03-31 17:19:02 | 日記

今年の桜は早いですね

今年は例年に比べて、桜をたっぷりと堪能しています。


会社の昼休みに隅田川沿いで仲間とお花見ランチをしたり、春を満喫しています。
たった1時間の昼休みですが、このランチで年度末の仕事の疲れも一気に吹っ飛びました。



先日は大好きなcafeで土鍋ごはんランチ






野菜たっぷりの酸辣湯風たまごスープに心も身体もリセット出来たような気がします。


やっぱり食事って大事だなぁ。


さあ、明日から新年度。


そして、いよいよ新元号発表


どんな時代を生きていくことになるんでしょうね・・・


仙台グルメ!

2019-03-24 19:04:04 | 日記


先日の仙台遠征から気づけば2週間が過ぎました・・・


仙台へ行った一番の目的はもちろんファンミ参加ですが、2番目のお楽しみはグ・ル・メ


1日目の夕食は仙台のド定番の牛タンでした。

最近は多くの牛たん屋さんが東京にも進出していて、利久さんに限っては、ものすごく店舗が多くて
ついにはウチの最寄の駅ビルにまで来月出店するほど。

利久さんももちろん美味しくて、普段よくお邪魔するんですが、せっかく仙台に行ったからには普段なかなか
お目にかかれないお店に行きたいな・・・と。



牛タン焼き専門店「司」さんにお邪魔してきました~

最近は大宮や赤羽にも愛弟子さんがオープンした分店があるらしいですが、まだまだ身近ではないので、
ネットでの評判もなかなかのこちらへ行くことにしました。


なにしろファンミが終ってからなので21時半頃の入店となりましたが、私の前に1人並んでいらして・・・

恐らくNAKAMAの方だと思いましたが、話しかける勇気もなく

10分程並んで入店

実はかなりこのお店に行くのに悩んでたんですよ。

駅ナカの牛タン通りにあるお店の方が明らかにおひとり様でも入りやすいんだと思うんです。


でも、どうしてもココのが食べてみたくて・・・


カウンターが数席あるのは知っていましたが、居酒屋風だし、女子のおひとり様には敷居が高くて・・・

でも、私の前に並んでいらしたNAKAMAの方と思われるおひとり様女子に勇気をもらいました


で、入って正解〇

牛タンが肉厚でボリューミーで最高

おひとり様でメソメソしていた自分はどこに行ったんでしょう

気付いたら、レモンサワーまで飲んでました(笑)

今思えば、ごはんが多くて少し残してしまったので、とろろを頼めばよかったかも。その方がスルスル行けたよね。

牛たん定食でお腹いっぱい。レモンサワーでほろ酔い。ファンミの余韻で幸せいっぱい

心地よい夜風に吹かれながら、ホテルへ到着。


ホテルのラウンジに無料のドリンクバーがあったので、珈琲を飲んでひと休み。

なかなか快適な時間を過ごし、この日は朝早くからというコトもあり、ぐっすり眠りました




2日目~

この日は仙台近辺に警報が出るほどの大雨

午後になれば回復してくるということだったので、朝食後、ホテルのお部屋で11:00のチェックアウトギリギリまで作戦タイム。

スマホで検索してプラン完成


まずはチェックアウト後、すぐに仙台駅のバスターミナルから当初から行く予定だったガクちん所縁の地へ・・・
(詳細は後日書きます)


アーケード街でぶらぶら散策 & お買い物。


仙台駅に戻って、るーぷる仙台に乗り、コース1周。


かなり遅めのランチ


駅周辺ブラブラ


帰路へ




いや~、こちらのるーぷる仙台のバスに助けられました。

なにしろ悪天候になることなんて、ぜんぜん想定してなかったんで、急にやること無くなっちゃって

尚且つ、新幹線は列車限定の格安チケットを予約していたんで、夕方まで時間を潰さなきゃいけなくて(苦笑)


で、るーぷる仙台でコースを1周してみようということになったんです。

このるーぷる仙台、バスの運転手さんがガイドしながら運転してくれて、そのガイドがめちゃ面白い。
型にとらわれない運転手さんの私見がバンバン入ったガイドなので、知識も頭に入ります。

私のように途中一度も下車しなくても、ぜんぜん退屈しない1周70分の旅でした・・・

晴れていたら、もっと途中下車して充実した旅が遅れたのになっ。


るーぷる仙台のバス旅の後はお楽しみのランチ~



塩釜 すし哲さんのお寿司です

塩釜の大人気店、すし哲さんが仙台の駅ビルにあると知って、これは行かねばと思っておりました。

かなり遅めのランチだったので、並ばずに入店できました。


もう、ほんとに美味しすぎました

築地に勤める自分はかなりお寿司にはうるさい方だと思っていましたが、やはり鮮度なんでしょうね・・・
最近食べたお寿司の中で一番おいしかった~

まぐろもウニも今すぐにでも、また食べたい・・・

そして、普段食べないホッキ貝もこんなにおいしいものなんだってことがわかりました。

仙台に行ったら、リピ決定の名店です。


悪天候と言われながらも、なんとか楽しく過ごせた仙台旅。

でも、楽しくしてばかりではいけない日。

この日は忘れてはいけない3.11。

街には献花台があって、私もお花を手向けさせていただきました。

14時46分、黙とう。


未だに家族が行方不明の方や、仮設住宅で生活している方がいる・・・

生活が一変してしまった方も。


東北地方の3.11は、やはり東京とは違った空気が流れていました。

でも、その空気に触れることが出来てよかったと思います。
震災というものをもう一度考える良いきっかけになったと思います。


まだ、何も終わってはいないんです。
これからもずっとみんなで助け合っていかなければならないんです。

そんなことを帰りの新幹線で考えていました。


仙台の時間は不思議な時間でした。
また、近いうちに行けたらいいなっ