今日はまあほぼ曇天。

いつもの。

まずは残りの2ハウスに肥料投入して耕転。そして谷の土上げ。しかしマンモス有機762が1袋余っている。何故だ。

先日散布した3ハウスが怪しいとにらんで土を見てチェックするとやはり5ハウス目の真ん中が撒いてないようだ。いつもはハウスごとに配布してから散布するのだが、軽トラに積んだまま散布したのでうっかり忘れたようだ。

仕方がないのでマルチにマーキングしてその部分の穴に散布することにした。真ん中部分の408株。


1穴約50gほどでちょうどいい容器があったのでこの様に置いていって、


空き缶等でマルチを持ち上げて手でざっと撹拌する。

一雨来てから植えれば有機肥料なので濃度障害になることないだろうと思うがちょっと心配。

出荷は午前中で終わって14時から畝立て開始。

畝立て後、僕はチューブを設置する。

マルチ班。

畝の成形班。

同じく畝の成形班。

17時には完了。

曇天だったので作業も楽だった。みんな頑張ったので疲れただろうと思う。これで明日雨になれば予定通り。でもそううまくいくかな。
夜はJTMさんが定植に来たいと連絡有。頑張るなあ。こっちも負けずに頑張ろう!

いつもの。

まずは残りの2ハウスに肥料投入して耕転。そして谷の土上げ。しかしマンモス有機762が1袋余っている。何故だ。

先日散布した3ハウスが怪しいとにらんで土を見てチェックするとやはり5ハウス目の真ん中が撒いてないようだ。いつもはハウスごとに配布してから散布するのだが、軽トラに積んだまま散布したのでうっかり忘れたようだ。

仕方がないのでマルチにマーキングしてその部分の穴に散布することにした。真ん中部分の408株。


1穴約50gほどでちょうどいい容器があったのでこの様に置いていって、


空き缶等でマルチを持ち上げて手でざっと撹拌する。

一雨来てから植えれば有機肥料なので濃度障害になることないだろうと思うがちょっと心配。

出荷は午前中で終わって14時から畝立て開始。

畝立て後、僕はチューブを設置する。

マルチ班。

畝の成形班。

同じく畝の成形班。

17時には完了。

曇天だったので作業も楽だった。みんな頑張ったので疲れただろうと思う。これで明日雨になれば予定通り。でもそううまくいくかな。
夜はJTMさんが定植に来たいと連絡有。頑張るなあ。こっちも負けずに頑張ろう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます