趣味・趣味

趣味・趣味で楽しく!

善光寺花回廊

2013年05月04日 | イベント

平成25年5月3日(金)晴

前回は2009年の御開帳の土曜日に行ったのでスケールが

とても大きく見応えがありましたが今回はかなり

縮小されていて金曜日で作成中でした。

それなりに作業を見ていてとても勉強になりました。

ミニポットのお花苗を並べたものとチューリップの

花びらを一枚一枚並べて吹き飛ばされない内に速く

糊スプレーをかける方法の2種類ある事と

根気と労力のいる作業での大変さを知りました。

ミニポットのお花は最終日に一般に販売するそうです。

 

善光寺花回廊

 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
善光寺花回廊 (karinn)
2013-05-04 19:36:19
テレビで見るのは出来上がった作品ですが
動画で作業の様子が分かりました。
皆さんのご苦労が有って私たちが楽しませて頂いているのですね。
始めの方(上)ピカサのアルバムでしょうか。
開くことが出来ませんでした。
私の方のトラブルでしょうか?
返信する
善光寺花回廊 (awaotome)
2013-05-04 20:48:58
karirnnさん済みませんでした。私の方の手落ちでした。
ピカサにアップする際公開にするのを忘れていました。
修正しましたので今度は見れると思います。
返信する
善光寺花回廊 (suwakoko)
2013-05-05 12:30:12
毎年の事ながら見事なもんです。
裏方さんのご苦労が見えて感謝感謝ですね。
返信する
経過 (ponta)
2013-05-06 09:30:26
前回行った時と比較して見るのも面白いですね。

完成された花回廊を見るのと、出来上がる前の
経過を見るのではまた趣が違いますね。

人間の表面もそれぞれの苦労の裏があるのでしょうね。

牛に曳かれて善光寺といいますが、これからも
信心と関係なく出かけて、ブログを更新して下さい。
返信する
善光寺花回廊 (minahiro53)
2013-05-06 21:50:58
善光寺にはこの時季に行った事が無く何時もawaotomさんのブログで楽しませて頂いております。
あれだけのものを作るご苦労は推して知るべしです。
花びらもあまり暑いと萎れるでしょうし大変な事です。
ポットを並べて作られた所は終わってから販売するとか、良い事ですね。
でもポットを同じように育てる事もさぞ大変な事だと思います。
返信する
善光寺花回廊 (kazucyan)
2013-05-07 21:03:46
綺麗で楽しい花回廊の作り方が分かりました。
風で飛ばない様に糊スプレーをかけて固定する大変な作業ですね。
市民の参加と須坂園芸高校の生徒さん達の力が大きいんでしょうね!
返信する
善光寺花回廊 (まあこ)
2013-05-09 11:42:04
お天気も良くて よい旅でしたね。

お花はいつみてもいやされますね。

テレビでもやっていたので

気持ちはありましたが出向けずにいて。。。

ブログで楽しませていただきました
返信する
善光寺花回廊 (aichan751)
2013-05-10 23:43:40
善光寺花回廊は3日間あるが初日から「花キャンバス」作製
する事を初めて知り早い方が花が新鮮で良いのかと行く
まで思っておりましたが作成するご苦労や様子も見れて
本当に良かったです。



返信する
花回廊 桜さくら 雪桜 (忍冬 )
2013-05-11 21:25:12
善光寺さんの 花回廊の作成時に出向かれての撮影は珍しい記念になりますね。
ポットを並べるのはgood アイディアですね。そしてチューリップの花びらを敷き詰める作業は大変なご苦労です。最後のスプレーの仕上げはなるほどと感心しました。

桜の撮影はちょうど満開のタイミングの良い画像ばかりでした。ピンク色に輝いて素敵です。
雪の朝 の撮影も素晴らしいものでした。 滅多に ある景色ではなく、ましてやこんなにたくさん綺麗に撮影なされたなんて とても感動しました。awaotomeさんの行動力に脱帽です。そして羨ましい限りです。
コメント遅くごめんなさい。
返信する

コメントを投稿