根羽村の大杉(月瀬の大杉)について。
2月15日~16日の大雪で大杉の枝が3本も折れた。
5mもの大枝が折れたと報道された。
月瀬地区には、このスギの大枝が折れるときは、戦争などの変事の発生や悪疫が
流行するなどの凶事が起こる前兆だとの言い伝えがある。
1880年(明治13年)の悪疫流行、日清・日露の両戦争やシベリア出兵、満州事変などの
発生前に、このスギの大枝が折れ、太平洋戦争の開戦前にも同様に
大枝が折れたといわれる。
どうか世界中が平穏無事な一年でありますようにと祈らずには居られない。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140219/KT140218FTI090007000.php
その一方、虫歯の痛み止めに霊験あらたかとされ、地域の人々の間では、虫歯が痛むときにスギにお参りすると痛みが鎮まると伝えられている。