趣味・趣味

趣味・趣味で楽しく!

立沢大橋

2006年10月31日 | 花だより
平成18年10月31日(火) 

今日開通した富士見町の八ヶ岳エコーラインの
立沢大橋最長606.2m、着工から9年、
総工費41億7千万円、富士見に行く度、町の発展に
圧倒されています。
久しぶりに老大24期生8班、富士見のヒルサイドホテルにて
一泊、紅葉狩りをして廻り、昼・夜大いに盛り上がりました。
今日開通の立沢大橋からは真正面に富士山が見えると云う事で
晴天に恵まれ、渡り初めをしました。富士山はどこ!どこ!残念!!

       立沢大橋





     ヨドバシカメラ研修センター




諏訪湖マラソン

2006年10月29日 | 生活雑記
平成18年10月29日(日) 

第18回諏訪湖マラソン毎年秋の恒例となった諏訪湖マラソン
今年は風もなく秋晴れの絶好のマラソン日和となりました。
ヨットハーバー前10時スタート、約7000人が男女年代別
12種目で健脚を競いました。老若男女皆元気です。
毎年応援に出掛けますが、今年初めて「キリンの車」を発見しました。
キリンの首が長く伸びて邪魔をしないで上から撮影が出来るのです。

     スタート3分前



     スタートの瞬間



     15分後の先頭集団



     初めてお目に掛かった「キリンの車」


土門拳写真展

2006年10月24日 | 趣味
平成18年10月24日 

諏訪市美術館開館50周年記念
土門拳写真展(日本の風景と古寺巡礼)が
10月7日~11月5日まで開かれています。
49歳で脳出血発作にみまわれ、平成2年に80歳で
亡くなる11年間は意識不明で覚める事無く、
車椅子での撮影はさぞかし大変だった事と思います。
土門拳を象徴する仏像の写真は素晴らしかった。
日本を代表する写真家の写真を一度観て見たいと
思っていたのでとても満足です。
今でこそカメラの性能が良くなって、素人でもどうにか
簡単の撮れるようになりましたが、昔は技術的に大変だった
のではないかと想像しています。(撮影禁止)

室生寺弥勒堂釈迦如来坐像左半面相   


オルゴールの森と忍野八海

2006年10月13日 | 趣味
平成18年10月13日(金)たりたり

河口湖オルゴールの森美術館忍野八海
行く機会に恵まれ行って来ましたが、忍野八海では残念
ながら、曇っていて待望の富士山を見る事は出来ませんでした。
人・人・人、観光バスのオンパレードで意外と水は澄んでいる
とは思えませんでした。自然の素朴さが失われていくのは、悲しい
事と思いながら、私も観光バスの一人である事に気付き矛盾を感じました。

世界最大規模の豪華な自動ダンスオルガンが奏でるオーケストラ
は自動人形が音楽と共に動き圧巻



からくり人形と噴水ショー





忍野八海