goo blog サービス終了のお知らせ 

プータロー風味な自営業者の日誌

勤め人を62歳で卒業し、自営業で人生を楽しんでいるおっさんのブログ

#2082 2022年太陽光発電結果

2023-01-05 | 最新情報

私の勝手な2023年予想。

1)まずコロナは、空港検疫がゆるいため、感染力の強い新しい変異株がでているUSAや中国などの渡航者、及び国内の中途半端な対策のためにコロナは収束できず、しかも正確な感染者数が把握できないまま、死亡者数だけが増加。

2)このためインバウンド需要は、コロナ前には戻らず。年末年始需要が落ち着き、1月からコロナローンの返済が始まる事もあり、旅行業、飲食業はかなり厳しい状態。

3)過去の経緯からUSAの金利上昇で、債務国がデフォルトになりそう。その時は、大幅株安、円高に。

4)株価も下がり傾向で、景気は昨年と変わらずか、少し下がり気味。

ということで、2023年もコロナや景気の感じからあまり明るい感じがしない。また我慢の年かも。

さて2022年12月と2022年通年の太陽光発電結果が出た。データはこちら

12月は、上旬が悪く、中旬はぼちぼち、下旬は良好だった。18基合計で予想発電量に対してマイナス2.6%。

2022年通期では、プラス2.9%。昨年もプラスで終了することができた。ありがたい。

予想発電量は、各発電所のSpecから算出したあくまで予想値で、単なるBench Markにすぎないので、まずはこれを固定値にしておけば、毎年の発電量の推移が確認できる。

毎年発電所が増加しているので、各発電所の予想発電量の誤差が積み重なってしまうが、18基すべてが1年間稼働する2023年からは、正確に変動がみられると思う。

今年もマメにデータを取っていきたい。

さて1/4にリリースされた2022年確定申告用E-Tax。

早速入力を始めたが、事業所得、不動産所得などの入力部分の画面が大幅に変更された。

見やすいような、見にくいような感じで、入力するデータに変更は無いが、慣れるまで時間が掛かってしまった。

所得税からは、従来どうりの画面のままであるが、ここも来年変わるかも。

今のところ、バクは無い感じ。

残りは、あと消費税の入力があるが、来週あたりには、完了したい。

 


最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。