goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐーたら日記☆

ぶくぶくデカくなるmix犬コナに乗っ取られたブログでございます・・・またまたタイトル変えてみました(¬¬)

台風の前の静けさ・・・?

2006-08-09 | マイホーム
タイトルに反して、台風の影響は昼間の雨くらいなものでしたね

ふと空を見上げれば、こんなに明るいお月様

撮った時間はなんと夜の10時

綺麗でしたが、明日は猛暑到来だそうで、嵐の前の静けさとでもいいましょうか・・・

日十三月四年一十二和昭

2006-08-02 | マイホーム
なんだか意味不明なタイトルのように見えますが、逆から読んでください。

我が家の蔵から見つかった、昭和21年4月30日 朝日新聞です。

今日、両親が蔵の整理をしている最中に、古い座布団の下敷きとして敷いてあった昔の新聞を発見しました。
かなり前から蔵の整理をしていたので、お宝と呼べるようなものはもう見つからないと思っていたのですが、ある意味、時代のお宝ですよね。

黄ばんではいましたが、虫にもネズミにも食われず、活字も端から端までしっかり読める綺麗な状態でした。
ちょっと臭かったですけどね。。。

昭和21年といえば、前年に終戦を迎え、日本がさあこれから復興していけるかどうか、正に混乱の時代だった・・・んじゃないですかね(知ったかぶり)

内容的には、最近話題の「A級戦犯」と呼ばれた人達の起訴の内容が新聞紙一面の隅々にまで、びっしり記載されていました。
わたしも先ほど母から「今日蔵の整理してたら、こんなのが出てきたんだ」と見せられたばかりなので、内容は後日、しっかり読み込んだ上でまた御報告いたします。

そういえば7時30過ぎくらいだったかNHKの特集で、海外で戦死した人の遺骨がDNA鑑定で身元が判明し、やっと御家族の元に戻ったという番組を放送していました。
わたしのおじいちゃんもインドで亡くなったと父に聞いていたので、もしかしたら見つからないかな~なんて、ちょっと思ってしまいました。
ちなみに、戦死したが遺骨がないという人の遺族には、戦死の知らせの後には骨壷ほどの大きさの箱の中に小さな紙切れが1枚入っていたという話を聞きますが、おじいちゃんの場合は、木っ端だったそうです・・・位牌代わりなのかな???

う~なんだか難しいお話なので、また、気が向いたら続きを書きます。






春が来た~☆

2006-03-12 | マイホーム
日に日に春の足音が大きくなってくるような気持ちのいい日曜日

コナ嬢の散歩に出かけようと家の前の石垣付近を通り過ぎようとしたら、ふと目に入ってきました。
食べるのはあまり得意ではないですが、これを見ると春なんだな~と実感します




「いぬふぐり」って誰が言い始めたんでしょうね(*^。^*)

笑い納め

2005-12-31 | マイホーム
2005年もそろそろ終わりですね~
帰省してきた妹と、コタツに潜り込みながら、お笑いネタのグランプリを観ていた時、
とゆーか今さっきなんだけどアンタッチャブルのネタ中、妹が
「そういえばさ、お母さんがさっき
“今年は初詣で行かないで止そうかと思ってるんだ~”
ってマジ顔で言ってたで(・_・;)」
「えっなんで!?」
とわたし。
妹「“だって御利益ないんだもん”て言ってた」
わたし「なはははは(_ _)ノ_彡☆バンバン!」

そんな、神様が信じられなくなるほどのお願いっていったい何やねん(--;
てなわけで今年一年、みなさまにはとてもお世話になりました!
来年は今年よりももっと良い年にしていきましょう☆
ではひとまずおやすみなさい\(~o~)/

痛い理由

2005-10-15 | マイホーム
うちの母はよく医者へ行きます。
今日は頭が痛い、先週は腹が痛い、その前は健康診断・・・と週1のペースで病院通い。
行くたびにいろいろ検査してきますが、とりたてて病気らしい所見があるわけでもなく、だいたい病は気から・・・というところです。

そんな母が先週また病院へ行きました。
今回は胃が痛いということで、胃カメラの予約をしたそうです。
今年に入ってから、たしか2~3回目だった気が・・・
わたしが会社から帰ってくると、もう夕飯の支度をしていて、一応娘ですから検査結果を聞きました。


私「今日はなんの検査だったん?」
母「ここ最近胃が痛くってさ~心配だから胃カメラ飲んできたんよ(#^.^#)」
私「へ~で、先生は何て言ったん?」
母「軽い胃炎だってさ。なんかストレスとか思い当たることあえりますか?って聞かれた」
私「で、なんかあったん?」
母「主人が家にいるんですって言っちゃったよ~」だそうな。
まっまあね・・・定年過ぎてるんだししかたないよね

残暑のなごり・・・?

2005-09-11 | マイホーム
うちの畑の採られ損なった、茄子くんたちでございます。
3種類あるように見えますが、実際に作ったのは、
長茄子と普通の茄子の2種類だそうです
てことは、一番右の丸っこいのは・・・ 

母曰く「なっちゃった」のだそうです。

ちなみに画像ではわからないかもしれないけど、
長茄子は30cmほどありました。
最盛期には40cmのも取れていました