goo blog サービス終了のお知らせ 

もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

漫画の日

2021-07-17 04:55:13 | 短歌

新聞の漫画のコマに目は向くが七十路の我とは時代違えり

      (昨今の漫画の技法にはついていけなくなったようで・・・)

           息子とテレビアニメを見ていました。

1841年7月17日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。

1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。

日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以外ですね、漫画大国の日本が発行したと思っていましたがイギリスだったのですね。

日本最古の漫画は「鳥獣戯画」と言われています。

正式名称は鳥獣人物戯画といい、平安時代末期から鎌倉時代初期(12世紀から13世紀頃)の間に様々な作者から成る絵巻物で、全4巻で成り立っています。

           

日本の漫画の歴史は1920年頃から活発になり、正ちゃんの冒険・のらくろ・サザエさん・鉄腕アトム・宇宙戦艦ヤマト・キャプテン翼などたくさんの人に影響を与えてきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私も20代前半の頃は毎月月刊少女漫画を買っていましたね。そのうち飽きて読むのをやめてしまいました。

小6の孫は絵を描くのが好きなようですが、最近は漫画の絵を描いています。